
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
牧草として育てているのは主に「美味しくて栄養価の高い草」です。
一種類だけではなく、マメ科のアルファルファやイネ科のチモシーなど色々な草が牧草地で農作物として植えられています。
普通に生える雑草でも牛のエサにならない事はないですけれど、やっぱりちゃんとした牧草に比べるとマズいし栄養もイマイチなので、牛乳の出が悪くなったり大きく育たなくなったりしてしまうのです。
No.1
- 回答日時:
名前は解りませんが、近所の畑では牧草専用の草の種を蒔いています。
素人考えですが、雑草の中には毒草もあると思います。牛が食べると病気になったりすると、大変だからだと思います。
放牧は牛が見分けているのかな???
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
牧草に虫がたかっています
-
うさぎの体重
-
ハムスターの床材のことですが...
-
うさぎがラビットフードを食べ...
-
ウサギを長生きさせる方法を教...
-
不正交合のうさぎに少しでも牧...
-
■うさぎの牧草&ペレット■おす...
-
牛の餌になる牧草ですが、どう...
-
牧草からダニ? どうしたら退...
-
牛の餌になる牧草ですが、どう...
-
プレーリードッグのエサの量。
-
うさぎの餌のチモシーについて…
-
うさぎの餌(草)について・・・
-
うさぎにバニーテール
-
ウサギに与える牧草について
-
文鳥がうるさすぎて困っていま...
-
ジュウシマツの繁殖を止める方...
-
動物病院から献花を頂きました。
-
うさぎがペットシーツを食べち...
-
モルモット エサを毎日食べな...
おすすめ情報