dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつもお世話になっております。                                     うちのうさぎは、草の硬い部分だけ残すのですが、この硬い部分をうまく食べさせるよい方法はないでしょうか。たたいてやわらかくする方法ぐらいしか思いつきません。よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

こんにちは。


私が飼っていた前の子がやはり硬い物がキライな子でした。(不正咬合はなかったです)
牧草の硬い茎などはことごとく残していたのですが、もったいないので次の方法でやったら喜んで食べました。

1.牧草の硬い部分をすり鉢で適当にすりつぶす。
2.ペレットに水をふくませておく。(注:やわらかくしすぎないように)
3. 2を1にいれて、つぶしながらよく混ぜ合わせる。
4.ラップを敷いた上に乗せて茶巾しぼりの要領で、めいっぱい押し固める。
5.ラップを開いて中身を陰干しにする。
6.固まったらできあがり。

もちろん固体差があるので必ず喜ぶとはかぎりませんが、よかったら試してみてください。
ただし、労力がかかるわりにはあっという間に平らげるという欠点がありますが。
(カロリー過多には気をつけてくださいね)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!
硬い部分だけになったら、仕方なく食べてるみたいです。でも、なんかかわいそうで、また足しちゃうんですよね・・・
goe603さんのレシピ、さっそくやってみたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2006/09/17 23:01

食べないものを無理に食べさせることもないと思います。


茎を残すのは確かにもったいないのですが、こういうときは2番刈りを
お勧めします。
柔らかい葉っぱが多いので嗜好性が高くあまり残しません。
ウサギの歯の健康と牧草とはあまり関係ありませんので気にしなくても
良いと思います。
野生のウサギは牧草はほとんど食べませんから。
歯の研磨は自分で勝手に噛みあわせて削ります。
これは牧草や食べものが無くても普段から口をモグモグ動かして歯と歯を
摺り合わせて削ります。
    • good
    • 0

こんばんは


歯の為には硬い茎の部分も食べてもらいたいですよネ
残した硬い部分はどうしてますか?

我が家でもホルダーから美味しい葉の部分だけ探して茎の部分はボイする事が多いです。
ホルダーの下の落とすんですよね^^;
汚されたり、抜け毛が混じってないかぎり掃除の際にホルダーに戻してます。
それしかないと食べます
立派な●になります^^;
これでもダメですか?
でも中には牧草にこだわりがあって3番刈等の葉の多いものしか食べない仔もいるようですけど・・・
歯の為にはかたい茎も食べ、長い牧草を食べてくれると奥歯でもしょしゃくが必要になるのでいいと獣医さんも言ってました。
食べてくれる方法がみつかればいいのですけど・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんです。歯の為、健康の為には食べてもらいたいんです!それしかないと食べるんですけどネ。でも、なんかかわいそうで・・・やっぱり、心を鬼にして、食べさせるのも愛情ですかね~。
ご回答ありがとうございました!

お礼日時:2006/09/17 23:21

草と言うのは市販の牧草のことですか?



うさぎは本来、木でもかじるぐらいですから、固い部分だけ食べないのは
固い部分が嫌いなのか、歯の具合が悪いかのどちらかだと思います。

うちのうさぎで1匹、歯の不正噛合の子がいて、不正噛合が出るまでは
平気で食べていたものが不正噛合の症状が出だしてからは固い物は食べれなくなってしまいました。

1度、うさぎをちゃんと診てくれる獣医さんで歯を診てもらってください。
歯の不正噛合も、前歯なら削りやすいのですが、奥歯だとやっかいです。

その場合、牧草の柔らかい部分は食べているなら無理に固い部分を食べさせなくても良いのでは?

不正噛合でない事を願っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうごさいます。私も、不正噛合を考えました。が、噛み合わせについては、獣医さんに最近(一ヶ月前)診てもらって、とくに問題ありませんでした。ちなみに、「硬い部分をなぜ食べないのか」ではなく、「どうやったら食べてくれるのか」ですよ。

お礼日時:2006/09/16 18:49

ゆでたらどうですか?

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!