dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昨日から生後1ヶ月ほどのネザーランドドワーフを飼い始めたのですが、餌はどのくらい与えたらいいのか教えて下さい。

A 回答 (4件)

これからが、可愛い盛りですね。

餌も大切ですが躾も大事にね。

餌の件ですが、入手性の良い餌を選ぶことが重要です。
牧草は、何でも良いのですが、緑色に着色していない牧草を
選んでください。有名メーカーでパッケージ中が透けて綺麗な
緑に見える牧草は着色しているものもあります。
できれば若干枯葉交じりのものが安心ですね。
牧草は多くの種類が販売されていますが、使い分けるのは普通
の方にはムリなので店頭にいっぱい売っているものがいいでしょう。
牧草の場合は一生、基本的に食べ放題にしてください。

ペレットは生後4ヶ月頃までは食べ放題でOKなのですが、
ブランドや種類により、消化不良を起こしますのでなるべく
分量を守りましょう。
ペレットの分量はパッケージの裏側に書かれています。
メーカーによって若干異なりますが、牧草と併用して与える
場合は若干少なめで大丈夫ですよ。
消化不良の場合は、お尻にウンチがダンゴ状に付きますから
直ぐに判ります。
目安は体重の5%ですから今なら15g程度でしょうね。
15gを計るのは難しいので計量カップを使って目安にすれば
良いと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
飼いはじめたばかりですが、可愛くてたまりません!!
牧草は店員さんにすすめられたものを買いましたが、参考になりました。
新しい家族を大事に育てていこうと思います。

お礼日時:2007/05/30 23:17

なぜ、飼い始める前に飼育書やネットでお調べにならなかったのでしょう?


まず、生後1ヶ月でのお迎えは早すぎます。迎えたものは仕方ありませんので2ヶ月過ぎるまでは、慎重にお世話をしてあげてください。些細なことで体調を崩し易く、体力もないために命取りになりかねません。突然死も2ヶ月頃までに多く見受けられるようですので充分気をつけてくださいね。

エサは牧草(幼少期はアルファルファ)中心に、ペレット(こちらも幼少期はアルファルファ原料のもの)を与えてください。身体を作る大切な時期ですから、どちらも食べ放題で構いません。新鮮なお水はいつでも飲めるように。
4,5ヶ月頃からは牧草(アルファルファとチモシーを混合)食べ放題、ペレットは1日50g前後を目安に少しずつ量を減らしていきます。この際、ペレットも徐々にチモシー原料に変更して行ってください。間違っても急に変えないでください。食べなくなり、体調を崩す原因になります。
6ヶ月を過ぎた辺りから牧草(チモシー)食べ放題、ペレットは1日50gの大人ウサギさんの食生活に切り替えてあげてください。

その他、詳しくは飼育書やネットでお調べください。
今、ウサギさんの命は飼い主さんであるあなたに委ねられているのです。
知識不足でペットが命を落すことは飼い主の責任です。

がんばってください。わからないときはまた質問してください。
大変参考になるサイトをご紹介しますので熟読くださいね。

「あなたがウサギにできること」
http://www.usagi.cn/

参考URL:http://www.usagi.cn/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
飼う前にネットや本を買ったりして調べたのですが、色々わからない事が多くて・・・
調べたときに餌は1日2回とあったので、牧草は常に食べているのでどんどんあげていたのですが、心配になって質問しました。
小さいうちは食べ放題でいいのですね。安心しました。
ありがとうございました。
家族の一員として大切に育てたいと思います。

お礼日時:2007/05/30 23:10
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
参考なります。
いろいろ載っているのでよく見たいと思います。

お礼日時:2007/05/30 23:00

餌はパッケージに書かれている量をまずあげてください。

餌によって違います。また、しばらくは餌の量の加減などわからないと思いますので、まめに体重を計って成長度合いを見て餌の量を調節してください。生後一年くらいは成長期で体重が増えるはずなので、増えないようなら不足していることになります。

体重測定はしばらくはキッチンスケールなどで大丈夫だと思います。
小さいうちは保温や新鮮なお水も忘れずに、お水は毎日かえてあげてくださいね。
元気で育ちますように。

参考URL:http://www.pet-ei.com/howtokeep/rabbit/index.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
大切に育てていきたいと思います。

お礼日時:2007/05/30 22:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!