
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
造園屋に勤務していますが、若干遅いのですが急げば植付けは
出来ます。基本としては11月から3月の間で、1月の厳寒期
を除いた時期なら植付けが可能です。1月は極端に寒いので、
根を痛めますので1月だけは植付けはしないようにします。
葉が出始めていると言う事は、既に活動を再開していますので
植付けは急いで下さい。
出来るだけ深い穴を掘って、掘り上げた土の量に対して2割位
のバーク堆肥をまぜます。底に油粕と骨粉を同量混ぜた物を1
握り入れて土を被せてから、苗を入れて土を入れて周囲を棒で
突っつきながら倒れないようにします。半分まで居れたら水を
入れて水締めして、再び土を入れながら棒で突っつきます。
終われば水鉢を作り水を掛けます。
後は雨の日以外は朝か夕に1回は水を与えましょう。
余談ですが植付け場所を書いて置きます。オオデマリは水はけ
と日当たりの良い場所に植えます。乾燥を嫌いますのでバーク
堆肥は必ず土に混ぜましょう。ちなみにバーク堆肥は樹木の皮
を腐熟させた物で、肥料の文字が含まれていますがオオデマリ
が要求する養分は含まれていません。そのため落葉期の寒肥と
開花後(6月頃)にお礼肥えとして肥料を与えます。
ちなみに堆肥は土壌改良材で、通気性、排水性、保水性、保肥
性を高める為に土に混ぜて使用します。
No.2
- 回答日時:
葉っぱも出て順調そう ← 遅かりし由良之助ですね
4月初旬は関東以南では開花の始まっている時期で、植え替えは11、12月まで待つのが一般的
ただし、ズタ袋の種類がジフィーポットのように、そのまま土へ帰るタイプ、麻袋のようなものであれば、その状態のまま埋める場合は、いつでも何処でもダイジョーブイかと。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
植物について
-
自宅の庭に蛇の死骸がありまし...
-
トカゲの退治方法を教えて下さい!
-
家の庭に穴が
-
桃の木(木材)は需要はないの...
-
池を作ると不幸になる?
-
雨水枡と地面の高さの関係 水は...
-
庭から出てきた石の処置は?
-
硬い地盤に人力で穴を掘るには
-
堆肥の中にシロアリが発生して...
-
この草は何ですか? 庭にこれが...
-
庭に敷く土はどこで買うのですか?
-
家の庭にあるハンモックの管理...
-
暗渠排水のDIYについて。
-
除草剤の効果的な噴霧時間帯を...
-
散水ホースで水やりをした後、...
-
家の周りに除草剤を散布するよ...
-
南天地獄。切り株に土をかけて...
-
除草剤の散布について教えてく...
-
除草剤、いつが良いですか? 雨...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
雨水枡と地面の高さの関係 水は...
-
自宅の庭に蛇の死骸がありまし...
-
家の庭に穴が
-
お隣の子供が家にしょっちゅう...
-
植物について
-
庭に敷く土はどこで買うのですか?
-
トカゲの退治方法を教えて下さい!
-
庭のフェンスについたこの虫の...
-
池を作ると不幸になる?
-
堆肥の中にシロアリが発生して...
-
庭に、土の山が・・・
-
市街地でカエルの生まれる場所
-
庭から出てきた石の処置は?
-
豪邸見ると羨ましいと思うのは...
-
造園屋に木の移動を頼んだら。。。
-
庭の池の家相について
-
庭に石を埋めることが悪い理由...
-
擁壁がある家の雨水排水の仕方...
-
庭に出来る謎の土の山、塚について
-
’日に四たび色の変わる牡丹’は...
おすすめ情報