
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
取得金額は、投資信託を買うのに使ったお金の合計です。
評価金額は、貴方が持っている投資信託の今の価値です。
評価金額 - 取得金額がプラスなら儲かっていて、マイナスなら損しています。
ところで銀行で投資信託を購入しているとの事ですが、年間で何%の手数料がかかる商品でしょうか? これが 1% を超えるような商品は、ちょっと高いです。
No.5
- 回答日時:
計算例を見せた方が話しが早いかもですね。
例えばあなた様が投信を毎月10,000円の積み立てで購入しているとします。
積み立てを開始したましょう。基準価額10,000円の投信なら、10,000口買える(取得できる)ことになりますね。この時点では、評価金額(基準価額とも言います)=取得金額=10,000円 ということになります。
2回目の積み立てのとき、お、運用が好調で、評価金額が12,000円に上がっています(嬉しいですね)。また10,000円で投信を買いますが、今度は投信が値上がりしたので1万口は買えません。10,000円(積立額)÷1.2円(1口の価格)=8333.3口が購入できる口数となります。
そうすると積み立て2回目で、あなた様は18,333口(小数点以下は省略)の投信を保有していることになります。取得金額は通算で表示されるので、ここまでのあなた様の取得金額は、
(10,000円×1+12,000円×0.833)÷(1∔0.833) = 10908.9円 となります。この様に取得金額は、購入を繰り返すごとに変化します。
評価金額と取得単価の差×口数÷10,000が評価損益=含み益 ということになります。
イメージが使面でいただけたら幸いです。
No.3
- 回答日時:
取得金額は購入する時点の約定価格あるいは合計額で、評価額は現在保有している投信の時価です。
投資信託は指定金額あるいは口数での購入となりますが、営業日に取引が行われており、1日1回基準価格(投信の取引価格)が更新がされますので、基準価格×保有口数=保有資産評価額となります。
基準価格の変動で資産が増えたり減ったりします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
計算に詳しい方! ご回答頂ける...
-
投資信託の評価額で トータルリ...
-
金額を1桁づつ表示して尚且つ¥...
-
自分の雇用形態を調べる方法っ...
-
賞与 あり 前年度実績 年2回...
-
会社員が芸能事務所に所属して...
-
賞与1万円ってアリですか? 募...
-
知人がNTT東日本で働いています...
-
ボランティアでの収入(交通費の...
-
税込月収と税込年収ってなんで...
-
支給された会社の携帯電話の番...
-
単身赴任の赴任期限を決めてく...
-
出征兵士の家族の生活費
-
会社都合退職時の有休消化と雇...
-
株式会社とNPOの両方の社員にな...
-
【急募】働いている施設の指定...
-
地方公務員の年収の低さ.. 私は...
-
年収320万円(税・賞与込み)って...
-
領収書を発行した法人の代表者...
-
旦那の給料が安い!
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
計算に詳しい方! ご回答頂ける...
-
結婚祝いを有志で集めて贈ります
-
遺産分割協議について 給付金な...
-
金額を1桁づつ表示して尚且つ¥...
-
甥っ子と姪っ子へのお小遣い
-
皆さんに聞きたいことがありま...
-
条件提示にてお見積もり金額を...
-
見積りの倍の金額を請求され、...
-
この購入者は嘘付きなのでしょ...
-
ホテルの料金について
-
これはどうすれば変更出来ます...
-
円マーク(¥)について教えてく...
-
「ある金額の10%引きが900円のと...
-
平均日当
-
ディズニーシーに今度行くので...
-
紐付きのハットってどういう店...
-
投資信託の評価額で トータルリ...
-
見積書で「消耗品」項目で全体...
-
くら寿司で食べに行くとしたら ...
-
自動車整備システムのことを教...
おすすめ情報