
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
No.1の方の通り、ドライヤーで温めノリを柔らかくしながらテープの地材(布やビニール、フェルトなど)をゆっくり捲り揚げる用に剥がすのが大一手段。
残ったノリ部分はハンドクリームやサラダ油など油を馴染ませ柔らかく溶かした上で拭き取るか、アルコール、灯油等を浸透させて溶かし取る方法も有効ですが、いずれもノリ成分に浸透させやすいということは、床材にも浸透しやすく、床材に油染みを新たに作り広げることにもなりかねません。
目立たぬ所で試した上で、あるいは実行する場合もあまり時間を掛けずに手早く作業し、短い作業を繰り返しの方が安全かも?
No.2
- 回答日時:
ドライヤーで温める事で粘着剤が軟らかくなりますので剥がしやすくなります。
剥がす際は温めながらゆっくり剥がして行けは良いです。
普通に剥がす感覚でやってしまうと、粘着剤が残りやすいですので注意が必要。
もし粘着剤が残ってしまったなら、粘着剤を温めながら透明のクラフトテープを上から
貼って剥がし取る事でクラフトテープくっついて剥がしやすくなりますが、頑固に残る物も
有りますのでコツが必用になる事が有ります。
残ってしまったなら灯油を布切れに染み込ませて拭き取れば、綺麗に取れる事があります。
No.1
- 回答日時:
シール剥がしスプレーがあります。
ホームセンターにあります。
小さいサイズはDAISOにも100円であります。
スプレーして指定の時間後に剥がします。
必ず目立たないあ所でテストしてからお使い下さいね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- エアコン・クーラー・冷暖房機 サーキュレーター意味無し 2 2022/12/05 22:20
- 分譲マンション マンションの共有部の窓の 4 2022/06/17 14:54
- エアコン・クーラー・冷暖房機 ファンヒーターもエアコンと同じように暖かい空気は上に溜まるのですか? 4 2022/11/29 00:01
- 電気・ガス・水道 水道管凍結防止 ぼろ住宅 4 2023/01/27 10:34
- その他(住宅・住まい) 部屋の壁のカビ防止にいい方法は何でしょうか 3 2022/08/30 20:17
- その他(住宅・住まい) アルミサッシの窓の構造 4 2023/03/18 20:21
- 怪我 傷の手当の方法教えてください。 先日キャベピィマックスというものを購入し、今日のお昼に調子に乗って千 4 2023/12/14 22:14
- DIY・エクステリア 自分の部屋の床に、断熱のタイルカーペットを敷きたいのですが… 2 2022/10/22 11:27
- その他(家事・生活情報) 窓の開閉を軽くする方法について 4 2022/12/19 14:31
- 建設業・製造業 防火対応の窓にするかどうかで回答をお願い申し上げます。 3 2022/11/23 14:47
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
デスクトップPCの吸気口に、保...
-
冷蔵庫の上の結露
-
DVDを冷やしても大丈夫ですか?
-
浴室に蟻が入ってきます。 侵入...
-
新築木造住宅の断熱材、外部か...
-
窓の柵?外し方教えてください...
-
飛散防止フィルムは両面に貼る...
-
大きなガラスについている丸い...
-
ガラス、窓の断熱性能 結露につ...
-
ガラス片を浴びた服をもう一度...
-
新築の家に気が狂いそう(´༎ຶོρ༎...
-
掃き出し窓の上部未コーキング...
-
ガラス戸の音をどうにかしたの...
-
戸車の型番が分かりません
-
結露で腐った床板の補修方法を...
-
深夜にいつも家鳴りがします 家...
-
鉄筋コンクリートのマンション...
-
樹脂サッシ「ノーベル」の修理
-
カーテンウォール(CW)と連...
-
FIX窓のサッシについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報