No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ブロンズ色をした「熱線吸収ガラス」のことです。
透過する熱線を吸収してくれる役目を果たしています。
これを通常の窓ガラスに使用することで強い日差しをカットしてくれますので、真夏の強い日差しや西日対策などに使われています。
ガラスの厚みは3mm,5mmなどいろいろあって、厚くなるほど効果が出ます。
よくオフイスビルに使われています、外からはガラスに色がついていて中が良く見えないのはこのガラスを使っているからです。
このような熱線吸収ガラスには「ブロンズ」「ブルー」の2種類が用意されています。
なお同じようなガラスに「熱線反射ガラス」があります。
これは熱線を反射させて室内に入り込む強い日差しをカットしてくれるガラスです。
これもオフイスビルに良く使われていて、表面が鏡のように反射して映っているのがこのガラスです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
カビキラーの後の白い色が落ち...
-
曇りガラスを透明にする方法
-
飛散防止フィルムは両面に貼る...
-
ポリカーボネートと、強化プラ...
-
「Low EN型F4P3ビート付」は、...
-
70万円もした瞬間調光ガラスが3...
-
机に張り付いた紙の取り方
-
ブロンズペンガラスとは何でし...
-
型板ガラスの一部を透明にした...
-
ペアガラスの水の抜き方
-
窓ガラスがモニターになるオフ...
-
カーテンウォールについて
-
新築の天窓型ガラスを透明ガラ...
-
マンション手摺ガラスの外側の...
-
浴室に蟻が入ってきます。 侵入...
-
サンシェード効果
-
樹脂サッシのガラス交換、リフ...
-
戸車の型番が分かりません
-
木造戸建て二階は一階よりずい...
-
風呂場の窓サッシから外壁に水...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
飛散防止フィルムは両面に貼る...
-
型板ガラスの一部を透明にした...
-
大きなガラスについている丸い...
-
カビキラーの後の白い色が落ち...
-
ガラス片を浴びた服をもう一度...
-
カーテンウォール(CW)と連...
-
曇りガラスを透明にする方法
-
ポリカーボネートと、強化プラ...
-
ペアガラスの水の抜き方
-
リビングのすりガラス 採光に...
-
「Low EN型F4P3ビート付」は、...
-
70万円もした瞬間調光ガラスが3...
-
高窓のガラスを透明にするか、...
-
住んでいるマンションの窓のゴ...
-
ガラスドア上部の小窓が閉じな...
-
ブロンズペンガラスとは何でし...
-
浴室に車用ガラスコーティング!
-
カーテンウォールについて
-
羽目ごろし窓サッシのグレチャ...
-
複層ガラスの見方
おすすめ情報