
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
申し訳ありません。
矢印部分の空気漏れは見たことありません。必要性を考えましたが思いつきません。外側の形状は同じようなものですか?
サッシを外すときのロック用の止めものかな。
外れないようにしているものかも。矢印と反対方向に引き上げるとサッシが外れる
ようになっているのなら、押し下げたら風の侵入が防げるかも。
一応隙間に詰め物で風の侵入は防げます。
窓ガラスの結露は結露防止のシールを貼れば防げます。
透明性のものから色々ありますのでショップで見て購入しましょう。
我が家では隣のベランダからまる見えなので年中張っております。
半透明なので問題はありません。結露をそのままにしてるとカビが発生するので
やった方が良いです。
張るのは接着剤ではなく水ですので必要なくなったら綺麗に剥がせます。
窓ガラス断熱シートとか結露吸水テープの商品名で販売してます。
返信だいぶ遅くなりました。あれから管理人に聞きサンヨーホームズのサポーターの方が直接見てもらった結果、隙間風がでているとのことでズレが生じているようで無償で直してもらえることになりました。
良かったです!!
そして結露ですが、レースのカーテンを10センチ裾上げし下から空気が出れるようにし、ベランダ側の換気窓?を開にしたら結露がなくなりました!!
親身になって下さりありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
風が室内に入ってきている
と解釈しても宜しいでしょうか?
隙間から入ってくる風はすべて隙間風と解釈しますが、構造上の欠陥かではなくごく当たり前のことと思いますよ。
何ならトステムのサービスセンターで確認されてはいかがでしょうか?
対策を丁寧の教えていただけるはずです。
サッシの裾に立て掛けるものなどは100均にありますが結構効果がありますけれど・・・
一度お試しになっては?
例えば こんなものを立てかけるだけで・・・
https://kurashi-idea.net/lifestyle/post-4271/
ようは冷たい空気は下に 暖かい空気は上に逃げる
この理論さえ頭にあれば工夫は幾らでもあると思いますが・・・。
No.1
- 回答日時:
>画像の灰色の部分の隙間 ・・・ 全部灰色ですけどどこ?
>南向きの人は結露はないと言って
結露は温度差です。南向きの家とかではなくて外気温と室温差です。
当然、東向きの方が温度差が少なくなり結露はしにくいですね。
隙間というのが窓の合わせ面のことなら合わせ面のゴムが硬化して
隙間が空いているのでしょう。
隙間テープを貼り付ければOKですよ。
回答ありがとうございます。本当ですね。説明不足ですいません。写真追加しました。その切り替え部分?からでてきます。
そうなんですか??もしよければどうしたら防げるかアドバイス頂きたいです。
色々試してみた所内側のレースカーテンを夜はやめて遮光カーテンのみにしたところ窓の結露はなくなり冊子の所のみとなりました。それだけでも手間が減りすごく嬉しかったです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(住宅・住まい) リクシル窓新築で強風時、音が鳴る何故 3 2022/07/21 00:59
- 分譲マンション 気密性の高いマンションであっても、強風の日は締め切った窓から隙間風は入りますか? 3 2023/02/26 12:11
- 掃除・片付け 寒がりの夫が換気を嫌がり 部屋という部屋の戸を締切り窓も開けたがらず 換気が出来ません 私は日中換気 6 2023/01/07 21:44
- エアコン・クーラー・冷暖房機 サーキュレーター意味無し 2 2022/12/05 22:20
- リフォーム・リノベーション DIYでポリカーボネート中空 2重窓を作るかスタイロフォームを使うか 4 2022/12/28 19:56
- 虫除け・害虫駆除 家に○モリが 3 2022/09/17 08:33
- その他(住宅・住まい) 部屋の窓の結露 うちには去年から使ってない部屋があります。 それまでは私が生活していたのですが、家族 1 2022/12/17 14:49
- 一戸建て 最低限の窓の数だと採光はどうなりますか? 新築を建てる場所が準防火地域のため、窓の数を最小限にしたい 6 2022/07/18 23:44
- DIY・エクステリア 1mmの幅にコーキング材を注入した 8 2022/08/05 21:04
- 団地・UR賃貸 UR都市機構の公団は害虫(G)が多いか? 4 2022/06/24 21:44
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
結露
-
テレビの音が出なくなります
-
結露に困ってます何か良いアイ...
-
アルミサッシ窓取替でペアガラ...
-
窓コン延長中!結露対策
-
窓の隙間風、結露について tost...
-
クロスの黒カビの除去
-
内窓を考えてます。 何故なら、...
-
窓ガラスの結露を防止する方法...
-
夜間の外干しって何月からが理...
-
デスクトップPCの吸気口に、保...
-
深夜にいつも家鳴りがします 家...
-
ボタン一発でくもりガラスにな...
-
ペアガラスの水の抜き方
-
浴室に蟻が入ってきます。 侵入...
-
防音対策の選択方法
-
ルーバー(ジャロジー)窓の交...
-
天井裏の保温材
-
普通のペアガラスをLow-eに変更...
-
省エネ等級4を満たす開口部
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報
写真追加しました。矢印の所の隙間から風が出てきます