dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ここ最近の寒さで自宅の窓ガラスが結露し、朝には床が水滴でベトベトに・・・・。

結露をとめるよい方法はありませんか?教えてください。

A 回答 (6件)

こんにちは。



結露を防ぐ方法は,湿度を上げないこと以外にありません。ペアガラスだろうが,二重サッシだろうが,加湿器でガンガン加湿すれば(養護老人ホームのように),結露します。

一般的には,二重サッシにすれば,内側の結露はほぼ完璧に近く防げます。ペアガラスの場合は,サッシがアルミならば,アルミの部分は結露します。樹脂サッシならば,かなり防げますが,完璧ではありません。条件によっては,結露します。

お薦めは,可能ならば冬だけ二重サッシにする。後は,加湿しないように気を付ける。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おっしゃるとおり風邪をひかyないために、加湿器をバンバンにたいています。窓ガラスに結露してしまいますよね・・・。
今、二重サッシにしてもらおうと(仕事が深夜までなので日中も眠れるように)見積もりをたててもらっています。結露も防げるんですね。サッシ屋さんに樹脂サッシのこと問い合わせてもます。

加湿あまりしないようにしますね。

お礼日時:2011/01/30 23:32

方法はいろいろあると思いますが、完全になくしたいのなら、二重サッシやペアガラスにする方がいいと思います。

断熱フィルムを貼るのも結露防止には効果はありますが、水滴は付きます。早急に、安く済ませるなら、結露防止シートを貼るのがいいですが、夏場は剥がす必要があります。結露は外気と室内の温度差、湿度が影響してくるので、簡単にはなくせません。換気をすればいいのですが、室温まで下がってしまうし、寝てしまったあとでは出来ないので、本格的に防止するならサッシの交換が必要かと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今、別の目的で二重サッシにしてもらおうとサッシ家さんに見積もりをたててもらっているところです。二重サッシになるまでの措置として、「結露防止シート」今の私に条件があってると思います。早速ホームーセンターに行ってきます。

お礼日時:2011/01/30 23:37

窓ガラスの結露は外気温と室内温度の温度差が原因ですから、二重窓にすれば一発で解決します。


しかし、二重窓にするには大掛かりになりますから、二重窓に近い効果が期待出来る厚手のカーテンを使う事です。
カーテンもレースカーテンと厚手のカーテンの二重にしたほうが結露対策になります。
そして、エアコン送風やサーキュレーターを使って室内空気を循環させてると結露し難いです。
但し、室内暖房温度を高くして加湿器で加湿してたのでは結露し易くなりますので程々にしてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今、ちょうど別の目的で二重サッシの見積もりをたてているところでした。(防音)
結露防止でもあるんですね。
カーテンでもかなり違うんですね。ちょっと厚めの生地のと取り替えてみます。

お礼日時:2011/01/30 23:40

ガラスの一番下に結露を吸収するシートを貼って、他の部分は断熱シート(ぷちぷち)を貼ると、ほとんど結露しないと思います。

少なくとも、北陸の高湿度かつ室内干しで湿度60~70%、外気温氷点下でも結露はゼロです。ただし、アルミサッシの部分はめっちゃ結露ですが。
    • good
    • 0

結露は、外気温の影響でガラス面が冷えるので、室内の空気が冷やされて空気中の水蒸気が飽和状態になって水が発生します。



それを防止するには、室内側のガラス面が冷えないように2重ガラスにするか、室内とガラス面の温度差を少なくするためにガラス面内側にカーテンを垂らして仕切りをするか。
それとも、室内の空気を完全に乾燥させておくか。
いずれにしても、完全に結露を防ぐことは出来ませんので、ガラス面の下側に水分吸収できる物を置いて床が濡れることを防ぐしか有りません。

なお、グーグルでくぐってみると、色々な結露防止グッツも有りますので、過剰な期待は出来ませんが参考に。
http://www.google.com/search?hl=ja&source=hp&biw …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんです。一番困っているのが、床がベトベトになってることなんです。

早速チェックさせていただきました。いろいろありますね。いろいろ試してみます。

お礼日時:2011/01/30 23:49

市販されている「結露対策シート」「結露防止テープ」「断熱シート」を購入されてはいかがでしょう。



窓ガラスの断熱になり光熱費を下げられる高価も期待できるかも知れません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「結露対策シート」「結露防止テープ」「断熱シート」ですね。早速購入してみます。

おっしゃるとおり上手く使えば、高熱費も下がりそうですね。一石二鳥ですね

お礼日時:2011/01/30 23:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!