
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
意識と結果は異なります。
それまでの運動経験とか癖などによるのかもしれません。
私は意識としては、トップからダウンは腕と下半身は同時スタートです。
が、映像で確認すると適切に下半身リードの始動になっています。
私も質問者さん同様に下半身リードを意識したら腕が完全に遅れてしまいます。
さらに私の場合は、左腰はトップの位置から回らずに、一旦左足つま先方向にスライドしてから回すように意識しています。
(左ひざが直線ではなく弧を描くようなイメージです。)
右ひざは右ひざを送るというよりも右の股関節を閉じる(トップで閉じた股関節を開かない)意識です。
然しながら、映像にするとこれらの意識はわからずに単に左腰を回していたり、右ひざを送っているように映ります。
下半身が暴れやすい人は下半身は止めたままで打つつもりでも下半身は適宜動くし、下半身が動かない人は思いっきりスウェイしているつもりでも適切な範囲で動きます。
自分自身の癖を理解して、どのような意識で動くと実際にどう動くのかをわかるとスイングがシンプルになると思います。
今は、簡単に自分のスイングの映像を見られるので、意識と実際の動きを比較もできるでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ほっぺを叩いて紙を動かすこと...
-
三上悠亜って、元SKEじゃなかっ...
-
どっちの化け猫が間抜けでくさ...
-
トップからの切り返し
-
腕はまったく振らない?
-
芸能人で右手に腕時計をする人...
-
シャンクが止まりません
-
「ふところを広く保つ」ってど...
-
体の正面でクラブを振る
-
内藤雄士コーチのフレーズによ...
-
テークバック時の伸び上がりに...
-
アイアン、ユーティリティで質...
-
テイクバック
-
【ゴルフ】は回転運動で打つの...
-
ドライバーについてです。ダウ...
-
インパクトの前に左膝が伸びき...
-
インパクトの瞬間の右ひじ
-
こんにちは テイクバック 切り...
-
左肩が上がる癖
-
腕と肩の使い分けが解らなくな...
おすすめ情報