
No.12
- 回答日時:
お礼をありがとうございます。
自分は天皇ファンではないので詳しくないのですが、平城天皇が「体力の限界」を理由に自らの意思で退位したのを見て、「そりゃそれぐらいの自由は認めてあげるべきだよな」と思いました。
法律でどー決まってるか知らないけど、やりたい人がいなくなったら止めてイイと思います。
(あんまり楽しそうな仕事じゃないし)
国民の中には、あなたのように、天皇廃止論者も居るでしょうが、天皇は憲法で定められていますから、天皇を廃止するには憲法改正が必要に成ります。
それも第一条から、第八条までを削除し、問題の多い、第九条を第一条に昇格させるという大変革ですから、全国民から大苦情が来るでしょう。
No.11
- 回答日時:
令和天皇に聞かない限り判りません。
しかし、想像するに金銭的なことを心配しているとは思いません。
それよりも令和天皇をはじめとする皇族が天皇制を希望しているのか疑問を持っています。
天皇制に対する熱狂的なファンがいるのは知っていますが、果たして本人達がどう思っているか語りませんから知る人が居ません。
平成上皇が自ら退位の希望を公言し、熱烈ファンを含めて国民が許可したので、将来的には天皇家が自身の意思で「やーめた」といって天皇制廃止となるかもしれませんね。
>将来的には天皇家が自身の意思で「やーめた」といって天皇制廃止となるかもしれませんね。
天皇は「国家の機関」なのですから、天皇の一存で廃止には成りません。それは総理大臣が辞めても、総理大臣の職が無くなるわけではないのと同じです。
従って、天皇の座が「空位」と成れば、「大空位期間」を置いて、その間に、新たな天皇を選べば良いだけです。当然の事ですが、その新たな天皇は「天孫降臨の神武天皇のY染色体の保有者」でなければ成りません。
________________
大空位時代は、神聖ローマ帝国で王権が不安定であった時代。期間は1250年、1254年または1256年から1273年まで。この時期にローマ王を世襲する有力な家門はなく、権力の真空が生じた。そこで、選帝侯など有力諸侯が帝国の直轄領を蚕食し、帝国の権利の多くを奪った。彼らはライン都市同盟までも分解し、影響力を極端に増した。
No.10
- 回答日時:
>天皇は国家機関の役職なのですから、他の国家機関がそうしているように、一般の国民の中から、天皇の役職を務められる者を選べば良いだけです。
その最低の条件は、天孫降臨の神武天皇のY染色体を持っている事です。この最低の条件を満たす事が出来る者は、国民の中に数万人は居るでしょう。でもまったく皇室の系譜を持たない人ではだめでしょう。
やはり旧宮家の子孫でない、そしてその人を養子にして
継体天皇の例にならい、今でいえば帝王学を修めさせ、
天皇の素質を植え付けたうえで、時代天皇へともっていく。
これが皇位の存続でしょう。
女性天皇では夫をどうするうか
皇室に無縁では皇配の役目になえず。
でも皇室の系図が繋がっているなら、
こちらが天皇ではないですが、
現に継体天皇の時は外部から迎えて
大君にしたわけでしょう。
同じことですよね。
今の女性皇族が民間人と結婚では生れた子を皇子とは呼べないでしょう。
Y染色体が神武天皇に行かないでしょう。
ただね。
今の宮内庁に
神武天皇のY染色体がそのままの形で保存はあり得ない。
サンプルは現在の皇室の人から得るしかない。
だから、継体天皇の例に合せて
いわゆる旧宮家の御曹司しかないでしょう。
それを養子にして帝王学修得後に天皇に持っていく。
こういうことではないですか。
もう一刻の猶予も許されない、
はやくこれをどうするか
きちんと審議を始めるべきでしょう。
やがて本当に間に合わぬ時がやってくる。
文仁親王は高齢。
常陸宮はなお高齢。
だからといって悠仁親王にその大任が務まるか。
結婚相手に恵まれて本当に男子すなわち皇子が生まれるか。
悠長なことは言っておれませんよおね。
>悠仁親王にその大任が務まるか。
そんな失礼な事を言ってはいけません。頭が余り良くないと言われた大正天皇にすら天皇が務まったのです。要するに、周りの者がしっかりしていれば良いだけです。
場合によれば、「摂政」を置く事も認められています。
No.8
- 回答日時:
将来的に天皇のいない日本が来てもこの質問者さんはいいというわけね。
天皇は日の神たる天照大神の子孫。
日本はその天皇が治める国。
その意味で旧宮家を復活させて天皇候補を増やさねばいけないでしょう。
今の儘では悠仁親王一人に責任の押し付けになる。
本人が望まねば天皇制をその段階で廃止などあってはならないですよね。
こういうことを望む人は不敬罪・非国民として特高に通報せねばいけませんね。
宮内官僚の酒巻芳男は、皇室は民法に定めたような私的な生活単位としての「家」ではなくて、統治権の総攬者としての天皇と、その近親者によって構成される国家の一組織である、と述べている。
つまり、皇室は、国家の組織、つまり、国家機関であり、天皇は、その国家機関の役職の名前であって、皇室は家ではないのです。
その国家機関である皇室を、「家」と考えるから、「天皇家の存続」などという、奇妙な事を言う者が出て来るのです。
国家機関である皇室を、天皇家などと言うから、「家」と勘違いして、天皇家の存続の為には、女性が家を継いでも良いだろうとか、養子を認めても良いだろうとか、おかしな話に成るのです。
皇室は国家機関であって、「家」ではありません。従って、天皇家の存続問題など存在しません。
そして国家機関としての皇室の存在理由は明確です。それは国民を統合する目的で存在するのであり、その目的を達成する為に、天孫降臨の神武天皇というファンタジーを必要とする。と言う事です。
従って、是は、一般家庭の家の存続問題とは全く違います。国家機関としての天皇の存続問題なのです。国家機関としての天皇の役職を、どうやって受け継ぐかという問題なのです。
そして天皇が、天孫降臨の神武天皇に起源を発するというファンタジーに基づいている以上、天皇は男系でなければ成りません。つまり、神武天皇の血統を受け継いだ男性天皇です。では現在の皇室に男性が居なくなったらどうするか?
天皇は国家機関の役職なのですから、他の国家機関がそうしているように、一般の国民の中から、天皇の役職を務められる者を選べば良いだけです。その最低の条件は、天孫降臨の神武天皇のY染色体を持っている事です。この最低の条件を満たす事が出来る者は、国民の中に数万人は居るでしょう。
従って、今、政府が言っているような、女性宮家を立てる必要も無ければ、養子を迎える必要も有りません。
No.7
- 回答日時:
そもそも将来的に継嗣を設けられる男系の皇子は秋篠宮家の悠仁親王殿下しかおらず、もしものことがあれば皇統が途絶えます。
もはや皇族が増えるかどうかの話ではなくなっています。
宮内官僚の酒巻芳男は、皇室は民法に定めたような私的な生活単位としての「家」ではなくて、統治権の総攬者としての天皇と、その近親者によって構成される国家の一組織である、と述べている。
つまり、皇室は、国家の組織、つまり、国家機関であり、天皇は、その国家機関の役職の名前であって、皇室は家ではないのです。
その国家機関である皇室を、「家」と考えるから、「天皇家の存続」などという、奇妙な事を言う者が出て来るのです。
国家機関である皇室を、天皇家などと言うから、「家」と勘違いして、天皇家の存続の為には、女性が家を継いでも良いだろうとか、養子を認めても良いだろうとか、おかしな話に成るのです。
皇室は国家機関であって、「家」ではありません。従って、天皇家の存続問題など存在しません。
そして国家機関としての皇室の存在理由は明確です。それは国民を統合する目的で存在するのであり、その目的を達成する為に、天孫降臨の神武天皇というファンタジーを必要とする。と言う事です。
従って、是は、一般家庭の家の存続問題とは全く違います。国家機関としての天皇の存続問題なのです。国家機関としての天皇の役職を、どうやって受け継ぐかという問題なのです。
そして天皇が、天孫降臨の神武天皇に起源を発するというファンタジーに基づいている以上、天皇は男系でなければ成りません。つまり、神武天皇の血統を受け継いだ男性天皇です。では現在の皇室に男性が居なくなったらどうするか?
天皇は国家機関の役職なのですから、他の国家機関がそうしているように、一般の国民の中から、天皇の役職を務められる者を選べば良いだけです。その最低の条件は、天孫降臨の神武天皇のY染色体を持っている事です。この最低の条件を満たす事が出来る者は、国民の中に数万人は居るでしょう。
従って、今、政府が言っているような、女性宮家を立てる必要も無ければ、養子を迎える必要も有りません。
No.6
- 回答日時:
天皇とか皇族やその制度は日本の文化材であり国宝です。
男系天皇もまた国宝です。国宝を守るのに一人当たりの費用が減るとかケチ臭いことを言うのは筋違いです。愛子様には旧皇族の男性とご一緒になられ、男系天皇を繋げていただきたいものです。佳子内親王に於かれてはどこかのイケメン宅に降嫁され、末永くお幸せになっていただければよいのではないですか?宮内官僚の酒巻芳男は、皇室は民法に定めたような私的な生活単位としての「家」ではなくて、統治権の総攬者としての天皇と、その近親者によって構成される国家の一組織である、と述べている。
つまり、皇室は、国家の組織、つまり、国家機関であり、天皇は、その国家機関の役職の名前であって、皇室は家ではないのです。
その国家機関である皇室を、「家」と考えるから、「天皇家の存続」などという、奇妙な事を言う者が出て来るのです。
国家機関である皇室を、天皇家などと言うから、「家」と勘違いして、天皇家の存続の為には、女性が家を継いでも良いだろうとか、養子を認めても良いだろうとか、おかしな話に成るのです。
皇室は国家機関であって、「家」ではありません。従って、天皇家の存続問題など存在しません。
そして国家機関としての皇室の存在理由は明確です。それは国民を統合する目的で存在するのであり、その目的を達成する為に、天孫降臨の神武天皇というファンタジーを必要とする。と言う事です。
従って、是は、一般家庭の家の存続問題とは全く違います。国家機関としての天皇の存続問題なのです。国家機関としての天皇の役職を、どうやって受け継ぐかという問題なのです。
そして天皇が、天孫降臨の神武天皇に起源を発するというファンタジーに基づいている以上、天皇は男系でなければ成りません。つまり、神武天皇の血統を受け継いだ男性天皇です。では現在の皇室に男性が居なくなったらどうするか?
天皇は国家機関の役職なのですから、他の国家機関がそうしているように、一般の国民の中から、天皇の役職を務められる者を選べば良いだけです。その最低の条件は、天孫降臨の神武天皇のY染色体を持っている事です。この最低の条件を満たす事が出来る者は、国民の中に数万人は居るでしょう。
従って、今、政府が言っているような、女性宮家を立てる必要も無ければ、養子を迎える必要も有りません。
No.4
- 回答日時:
反対?
とはどういう意味なんでしょうかね
そういう政治的発言を軽々にするとは思えないので、貴方が単純にそう考えてみた
ってことかな
内心どう考えているかは分からないなぁ
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
偏差値35以下の大学は廃校にす...
-
公明党が第一党
-
ラサール石井さんは、なんで社...
-
誰にでもできる簡単なお仕事 「...
-
そろそろ核反対の季節ですか?
-
参政党支持者達が「カムチャッ...
-
与党過半数割れなんて言われて...
-
中国共産党・・
-
石破の戦後80年談話
-
次の首相が高市さんになったと...
-
参政党「高額医療費を見直す」
-
自民の選挙敗北の原因
-
今時の若年層が新興保守政党に...
-
石破首相は、続投して、何を実...
-
自民党
-
誰が総理大臣になるべき?
-
スパイ防止法の危険性について...
-
石破総理(総裁)をやめさせて ...
-
日本人はなぜ一つにまとまれな...
-
参政党が田んぼに有害なジャン...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
一億玉砕って?
-
【日本史】天皇陛下の平均寿命...
-
八咫烏(ヤタガラス)と、天皇...
-
この前、何年かぶりに新幹線で...
-
天皇陛下から正八位の官位をも...
-
何故、日本国民は天皇のY染色体...
-
内閣不信任
-
内閣総理大臣は、天皇陛下がト...
-
21日解散したら、8月30日総選...
-
国会議事堂の話、教えて下さい!
-
女性天皇を認めないのは女性差...
-
国会は衆議院と参議院が同時に...
-
衆議院と参議院なぜ人数が違う...
-
内閣・国会・天皇の権能につい...
-
そろそろ天皇陛下も実力を発揮...
-
体調不良の細田衆院議長に代わ...
-
天皇陛下が一票に格差の有る法...
-
日本は大統領制や首相公選制を...
-
フランスでは極右政党が大躍進...
-
天皇皇后両陛下の被災地訪問は...
おすすめ情報
宮内官僚の酒巻芳男は、皇室は民法に定めたような私的な生活単位としての「家」ではなくて、統治権の総攬者としての天皇と、その近親者によって構成される国家の一組織である、と述べている。
つまり、皇室は、国家の組織、つまり、国家機関であり、天皇は、その国家機関の役職の名前であって、皇室は家ではないのです。
その国家機関である皇室を、「家」と考えるから、「天皇家の存続」などという、奇妙な事を言う者が出て来るのです。
国家機関である皇室を、天皇家などと言うから、「家」と勘違いして、天皇家の存続の為には、女性が家を継いでも良いだろうとか、養子を認めても良いだろうとか、おかしな話に成るのです。
皇室は国家機関であって、「家」ではありません。従って、天皇家の存続問題など存在しません。
>悠仁親王にその大任が務まるか。
そんな失礼な事を言ってはいけません。頭が余り良くないと言われた大正天皇にすら天皇が務まったのです。要するに、周りの者がしっかりしていれば良いだけです。
場合によれば、「摂政」を置く事も認められています。
>将来的には天皇家が自身の意思で「やーめた」といって天皇制廃止となるかもしれませんね。
天皇は「国家の機関」なのですから、天皇の一存で廃止には成りません。それは総理大臣が辞めても、総理大臣の職が無くなるわけではないのと同じです。
従って、天皇の座が「空位」と成れば、「大空位期間」を置いて、その間に、新たな天皇を選べば良いだけです。当然の事ですが、その新たな天皇は「天孫降臨の神武天皇のY染色体の保有者」でなければ成りません。
________________
大空位時代は、神聖ローマ帝国で王権が不安定であった時代。期間は1250年、1254年または1256年から1273年まで。この時期にローマ王を世襲する有力な家門はなく、権力の真空が生じた。そこで、選帝侯など有力諸侯が帝国の直轄領を蚕食し、帝国の権利の多くを奪った。彼らはライン都市同盟までも分解し、影響力を極端に増した。
国民の中には、あなたのように、天皇廃止論者も居るでしょうが、天皇は憲法で定められていますから、天皇を廃止するには憲法改正が必要に成ります。
それも第一条から、第八条までを削除し、問題の多い、第九条を第一条に昇格させるという大変革ですから、全国民から大苦情が来るでしょう。
やりたい皇族が一人も居なければ、神聖ローマ帝国のように、「大空位時代」として、その間に、一般の国民の中の、「天孫降臨の神武天皇のY染色体」の保有者の中から、天皇を選出するのです。
一般の国民の中の、「天孫降臨の神武天皇のY染色体」の保有者は、数万人から、数十万人は居ると予想されますから、我こそは天皇に成らんと欲する者が必ず居るでしょう。