
CSSについて教えてください。
こちらのサイトを参考にしているのですが、ナンバーを自動で付けているのを解除して、ナンバーではなく直接任意のテキストを表示したいです。
spanに入れただけだと白枠の中に表示されてしまうのですが、どうすれば良いかご教授いただけないでしょうか。
画像の上に要素を重ねるレイアウトの実装方法
https://tips-log.com/css-layout/
(コード貼り付けようとしたのですが文字数が足りませんでした)
<span class="p-textImgBox__number"></span>
.p-textImgBox__number::before {
position: absolute;
font-size: 70px;
letter-spacing: 0.1em;
line-height: calc(84/70);
color: var(--base-color);
right: 25px;
font-weight: 100;
content: "0"counter(number) " ";
top: 0;
}
content: "0"counter(number) " ";
を消せばいけるかと思いましたが、ダメでした…。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
htmlで指定した文字列を渡したいんでしょ?
以下にします。例です。
【css側】
content: "0"counter(number) " ";
↓
content: attr(kahendata); ←kahendataにhtmlから渡す
【html側】
<span class="p-textImgBox"></span>
↓
<span class="p-textImgBox__number" kahendata="ここに渡す文字"></span>
わわわ!ありがとうございます!
attrでHTMLから取得するんですね!
これならわかりやすいし管理も楽ですね!
とても勉強になりました!
No.2
- 回答日時:
contentを使って違うテキストを表示する場合は、それぞれのブロックに「もうひとつクラス」をつけてやるとよいです。
上記の例なら
p-textImgBox__number::before
の指定がすべてについてると思うんですけれど、
<span class="p-textImgBox__number hoge1"></span>
<span class="p-textImgBox__number hoge2"></span>
と半角スペース+追加クラス名をつける。
で、p-textImgBox__number::beforeからはcontentの一行だけ外して。
.p-textImgBox__number.hoge1::before {content:”任意の”}
.p-textImgBox__number.hoge2::before {content:”テキスト”}
というふうに、hogeに対応する部分だけをCSSファイルに追記するといいんじゃないかなー、と思います。
p-textImgBox__number::before {}よりも下の行に
.p-textImgBox__number.hoge1::before {content:”任意の”}
.p-textImgBox__number.hoge2::before {content:”テキスト”}
を追記します。
CSSの書き方ってわりと幅が広いので、それも覚えていただければ。
ただ上記のような書き方って面倒なので、わかってる人はなんとか自動化できんのか? と考え始めるみたいです。
ありがとうございます!
Chrome分けてできました!
確かに数が増えたときに大変だから自動化とか色々考えないとですね…勉強します!
No.1
- 回答日時:
別の箇所で counter-increment の設定などが生きてませんか?
カウンターについてはこちら↓
ここでカウンター関係のCSSを探してコメントアウトしてみてください。
https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/CSS/CS …
https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/CSS/co …
content: "0"counter(number) " ";
は、数字のゼロを自動でつけて、かつ、カウンターのナンバーも表示してね、という指定です。
content: "0"
これが0をつける
counter(number) " ";
これがカウンターの数字
任意のテキストをCSSでつけるだけなら
content:"任意の文字";
って試してみたら、参考にされたページのカウンターまわりの仕組みがどうなってるか、なんとなくわかるんじゃないかなーと思います。
ありがとうございます!!!ご指摘の通りでした!
ただ今度は、content:"任意の文字";をすると、他のところも同じ文字になるので、どうしたもんかと悩んでいます…。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- JavaScript 【JavaScript】検索がヒットした場合、プルダウンをオープンで表示させる方法 2 2023/09/06 14:02
- HTML・CSS アコーディオンメニューが思うように動作しません。 1 2023/08/20 16:48
- HTML・CSS ヘッダーの画像にメインエリアがかぶってしまいます 1 2022/11/28 14:06
- HTML・CSS 初心者html・CSS ウィンドウを縮小するとタグの一部が隠れてしまう。 1 2023/12/18 19:52
- HTML・CSS cssの display: flex;で横並びにならずに困ってます 1 2022/12/04 13:18
- HTML・CSS html cssのmargin 5 2022/12/03 11:04
- JavaScript vertical sliderをautoplayしたい 2 2022/08/25 14:47
- HTML・CSS HTMLですCSSです この画像のように 文字を打ち込みたいのですが、 下の3この四角にを画像のよ 3 2023/12/25 16:07
- HTML・CSS HTMLですCSSです 画像のように作りたいのですが 以下のようにあってますか?間違ってる感じがしま 3 2023/12/24 16:15
- HTML・CSS 書籍を見つつサイト造りの練習をしているのですが、見た目が一致しません 2 2022/11/28 15:00
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
A:link等の指定をstyle属性でタ...
-
css 全体設定について、PCとス...
-
pxからemへの変換に関して
-
テキストエリア内の文字の装飾
-
文字の位置、上下のマージンが...
-
outlook 文字を揃えたい。tab...
-
マイクロ(μ)の文字を半角で出...
-
教えてください。
-
Webページの文字の表示?
-
MsgBoxについて
-
マルチバイト記号の可読性について
-
ユーザーによって任意でフォン...
-
GoLiveで作ったHPのブラウザ表示
-
このサイトのようにhタグをし...
-
cssファイルの名称付け
-
「印刷プレビュー」のボタンの...
-
RichTextboxでのフォントの指定...
-
kick in 2000の横幅を狭くしたい
-
ページによってスタイルシート...
-
cssファイルを階層の異なるHTML...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
リストの前後の行間をなくす方...
-
文字の位置、上下のマージンが...
-
Excel VBA メール作成について ...
-
background-color: #ddd;の意味...
-
Format 関数 表示書式指定文字...
-
リンク文字
-
Excel VBA メール作成について ...
-
テキストエリア内の文字の装飾
-
HTMLで特定の文字だけ色を変え...
-
全角半角含めて等幅で表示したい
-
<pre>にフォントを・・・。
-
fontサイズ指定の ”-(マイナ...
-
htaコードですが、IE6に対応さ...
-
jquery.validationEngine.jsカ...
-
特定の文字のみcssを適用するに...
-
CSSを一部無効にしたい
-
CSSのid名class名の重複回避方...
-
テキストボックス途中で切れて...
-
フォームのスタイルについて教...
-
CSSで14px/1.4の部分の記述は正...
おすすめ情報