dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

海外から 労働者が入ってこなくなる 円安 獲得競争
団塊の世代に医療費がかかり始める
農業従事者がいなくなる

ここ10年での不安要素 他にもありましたら教えてください

A 回答 (2件)

ここ10年での不安要素 他にも


ありましたら教えてください

中台戦争。
第五次中東戦争。
北朝鮮。

失われた30年が40年に。

少子高齢化。



海外から 労働者が入ってこなくなる
 ↑
人手不足を、移民で解決した国は、その後
衰退、滅亡している場合が多いです。
アケメネス朝ペルシア
ローマ帝国、ムガール帝国などがその例です。
移民に頼る結果、労働生産性を上げる努力を怠り
国力が衰退するのです。

移民などという安易な方法で解決すべきではなく、
イノベーションを促すのが正道です。
逆に言えば、人手不足は、イノベーションを起こすチャンスでも
あるわけです。



円安

10円安くなると、GDPが1%
ぐらい増えます。
日本全体からすれば良い事です。



獲得競争
 ↑
何の?



団塊の世代に医療費がかかり始める
  ↑
後期高齢者になっていますから
既にかかっています。



農業従事者がいなくなる
 ↑
農業の工業化、法人化の
チャンスです。

農業の生産性が低く、自給率が
低いのは、工業化、企業化が
遅れているからです。

国土が狭いからではありません。


日本  1ヘクタール未満  315円 ㎏
    5     未満  188円
   15     以上  160円
中国            163円
米国            144円


オランダ。国土は日本の1/10。
しかし、農産物輸出は日本の26倍。
○オランダ、農産物生産性 1000k㎡ 辺りのトン数
トマト 48トン 日本の8倍
キュウリ 66トン   11倍
ナス   48トン   14倍
    • good
    • 1
この回答へのお礼

こんなに詳しく お返事いただけましてとっても嬉しいです
外国人労働者は入れても国経済破綻対策にはならないのですね
大規模農業と昔から言われてますがので早く実現してほしいです
今くらいのレベルも円安だったら日本にむしろ優位なんですね
とっても勉強になりました ありがとうございました

お礼日時:2024/04/21 13:00

全国の道路や橋、公共の建物の維持・修繕が出来なくなっています



また、地方に行けば分かりますが、道路沿いには
人が住まずに朽ち果てた建物が傾いて建っています
ガードレールは錆びついてベコベコに凹んでいるが
地方自治体も人口減少と共に税金が入ってこないため
修繕できない

さらに、小中学校の併合で、地方には使わなくなった校舎が
沢山あります
ガラスが破られ、不正に入り室内をボコボコにしている
解体費用は数億円にも上ります

国会議員の半数以上が東京など大都市に住んでいるため
田舎の荒廃を全く知らない
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/04/20 15:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A