
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
守備の要だからです。
場面ごとに打者や走者の状況を判断し
投手が投げる球を選択し、
守備陣に指示をする必要があるからです。
大昔は一流の投手ばかり登板させていたので
考える必要がありませんでしたが連投連投で
短命に終わることが多く、
(有名なのは中日の権藤投手にちなむ話で
権藤、権藤、雨、権藤、雨、雨、権藤、雨、権藤という話です。
権藤さんは1961年に先発として130試合で69試合登板です)
その反省から
登板間隔を空けるようになりました。
その中で手持ちの投手でいかに勝つかという
事になったときに捕手のインサイドワークが
重要になってきたからです。
No.4
- 回答日時:
仮に投手の配球も投手が決めてたとしても、
ボールカウント、アウトカウントで走者の動きも変わるから頭脳的であるべきですが、皆より飛びぬけて・・ではないと思います。
プロならショート、セカンドも頭脳必須ですから。
No.2
- 回答日時:
その中で必ずしもキャッチャーは大体は皆より飛び抜けて頭良くないとならないものですか?
いやいやそれ程頭良くなくとも優秀なキャッチャーになれます。
用は、野球を良く知り、先を読む力があれば、一流のキャッチャーと言えますね。
なので、学力の偏差値が60以上なくとも野球の偏差値が60以上あれば、良いキャッチャーと言えますね。
No.1
- 回答日時:
野村克也から、頭が必要になりました。
実力イマイチの投手を勝たすために。それまでは、配球も投手が決めるので、ただ球が取れればいいという時代も。400勝投手の金田正一のキャッチャーは、ノーサインで捕れるだけすごいと言われてました。
ピッチャーが配球の組み立てもできれば、来た球を捕れるだけで、頭は悪くでいいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
35歳でメジャーリーガーにな...
-
阪神の若手投手について
-
大谷さん心配です
-
佐々木朗希
-
ドジャースの今日の試合の勝ち...
-
シンカーの謎
-
昔の選手で うちや すい うち ...
-
野球部のかけ声?
-
野球で、キャッチャーが基本的...
-
日本の投手が通用するのはアメ...
-
大谷は何勝して何本打てば二刀...
-
野球に詳しい方へ オリックスが...
-
同一球団に同姓同名、同一ポジ...
-
WBCの強化試合で大谷翔平が2発...
-
北海道日本ハムファイターズの話
-
ピッチャーをやらせる基準 少...
-
甲子園の組み合わせって、なぜ...
-
「じょうろ」の、他の呼び方
-
3位以下のチームにマジック点灯...
-
甲子園ではサインをもらえます...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報