
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
動きません。
Mac OSは10以上と9以下では別物になっています。
7年ぐらいはクラシック環境として古いソフトが動かせる環境も用意されていましたが、その後は完全に廃止され使えなくなっています。
M1チップはそこからかなり経ったMacですので当然ながら使えません。
どうしても使いたい場合は、
1. Mac OS 8.0〜9.1あたりが入れられるエミュレーターソフトを入れる
2. 上記に対応したOSのインストールCDを入手する
3. OSをインストールして使用開始
という感じです。
https://aoboshi.org/?p=1640
No.6
- 回答日時:
No.5
- 回答日時:
ついでに、現行のmacOSは32bit版のアプリケーションは動きません。
64bit版のみです。
前者の方が当然古いアプリですが、7年前のmacOS High Sierra以降は使えません。
No.4
- 回答日時:
そもそもクラシックなMacOS用のソフトなんて20年以上のものなので、仮に動いても周辺機器が使えない、でかい容量のファイルが読めないなどの不具合が出てもおかしくないです。
正直使い物になりませんよ

No.3
- 回答日時:
そもそもの話になりますが、
OS9.2までのとOS X以降とは、
同じMacでも中身(CPUがAppleオリジナルのPower PCとIntelMac)が全くと言っていいほど違います。
IntelMacとM1も違がありますが昔ほどではなく、それでも不具合はありました。
ましてやPowerPCとM1になるとモノになります。
どうしてもなら、例えばマックパラダイスなどでPower MacG4(本体)くらいなら五万くらいで売ってますので、それを手に入れても良いかもしれません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
VNCを使って作業者のPCを遠隔...
-
1台のPCに、同じソフトを2つ...
-
データバックアップ フリーソフ...
-
古いパソコンにWindows11 をイ...
-
スマホのメモ帳の文章をパソコ...
-
Windows11でMedia Goは使えますか
-
Windowsで縦に長いページを全て...
-
対向装置とは、どんな装置でし...
-
AOMEI Backupperについて
-
iPhone3GSのバックアップが毎回...
-
バックアップの種類と使い方に...
-
黒く塗りつぶした部分の復元は...
-
タッチパッドのドライバーがな...
-
システムの復元、特に取り消し...
-
UAB-80というデバイスのドライ...
-
Management Engine Interfaceの...
-
OS復元後、Time Machineで容量...
-
復元の最良方法
-
SDカードも使っていくうちにア...
-
シュレッダーで裁断した書類は...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
1台のPCに、同じソフトを2つ...
-
レガシモードからUEFIモードに...
-
macでWindowsでしか動作しない...
-
VNCを使って作業者のPCを遠隔...
-
インストール済みのソフトから...
-
XP搭載機にwin98のOSをインスト...
-
Windows10にしたらWebカメラが...
-
インストールのエラーについて
-
一本のソフトで複数のパソコン...
-
Macでも使える地図(地点登録、...
-
https://www.youtube.com/watch...
-
ネット上の文字数カウントサイト
-
(様再質問)CD Manipulatorっ...
-
インストールしない方が良いソ...
-
インストールしたソフトのレジ...
-
フォトショップでT(文字)の...
-
「ふぬああ」にて「8007048f デ...
-
インストーラ版とポータブル版...
-
パソコンディスクのプロダクトI...
-
保存CD-R/RWのWindowsMeとXPの...
おすすめ情報