
No.5
- 回答日時:
どちらもACCです。
ACCのキモは車本来の能力である直進安定性。そして先進機能のレーンキープ能力です。
レーダークルーズはトヨタのACCの呼び名にありましたが車間の察知をなにでやろうがそれはメーカーの勝手です。
ようはしっかりやってくれればよろしい。
なお、トヨタはこれらの技術をアシスト機能としてPDAに昇華し、普段から機能させています。
賢いACCはコーナー検知で自動減速などもやります。
No.4
- 回答日時:
基本機能としては同じものですよ。
予めセットした速度以内で、何がしかの測定方法(レーダーでもカメラでも)で前走車の速度や車間を測定し、適切な車間で追従するシステムです。前走車がいなければ、最初にセットした速度で走行します。付加機能としては前走車との走行中の車間も任意の距離に設定できたりもします(前走車が停止すれば停止時の常識的な車間を保ってこちらも停止します)。No.3
- 回答日時:
adaptiveとは適応性のこと、つまり速度と車間距離を設定値の範囲内でクルージングを適切にコントロールするシステム。
車間距離の測定にはカメラだけでなくミリ波レーダーや車種によってはライダー(レーザーレーダ)も使っています。つまり、細かな点はメーカーや車種によって若干の違いはありますが、基本的には両者の違いはメーカーによる名付け方の違いです。
No.2
- 回答日時:
ACC(アダプティブ・クルーズ・コントロール)は、クルマに搭載した専用のセンサーとCPU(コンピューター)を用いたシステムが、アクセル操作とブレーキ操作の両方を自動的に行ない、運転を支援する機能です。
レーダークルーズコントロールはレーダーとカメラにより車両前方の先行車の有無・先行車との車間距離を判定して、先行車との適切な車間距離を確保する制御をします。 また、車間距離切りかえスイッチを操作して、希望の車間距離に設定することもできます。
No.1
- 回答日時:
アダプティブ(adaptive)はそのときの状況にうまく適応するクルーズコントロール(運転制御)を意味します。
レーダークルーズコントロールは、クルーズコントロール(運転制御)にレーダーを使っているという意味でしょ。
方法と手段の違いだと思いますが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ヤリスのカタログ燃費の高速道...
-
最高に価値のある
-
ディーラーでの新車の在庫確認...
-
皆さん、こんにちは♪ ディーゼ...
-
車の個性が無い
-
トヨタのライズ どう思いますか...
-
現行ルーミー
-
自分い子供を車で引かないで
-
ランクル300って何がそんなにす...
-
日本でEVが売れないのは?
-
なぜ女性オーナーは至れり尽く...
-
パワーステアリングを軽くした...
-
残クレのアルファード
-
【トヨタハイエースか日産キャ...
-
軽自動車は脆くて危険ですか?
-
車エアコンのクリーニング
-
2000ccくらいの国産大衆車って...
-
【日産自動車とIHI(石川島播磨...
-
日産は復活する
-
猛暑下でエンジンスタータが止...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ミッション車しか運転できない...
-
アダプティブクルーズコントロ...
-
運転適性検査の問題
-
軽トラックで通勤してますが、...
-
免許センター
-
皆さん、おはようございます♪ ...
-
長崎バイパスに オービスありま...
-
AT車で限定解除した場合について
-
深センやサンフランシスコ、ソ...
-
免許証の初心者期間について
-
【みんなは】運転中の飲食は道...
-
変圧器絶縁油の危険物扱いにつ...
-
私の親のころは普通免許に大型...
-
自動車レッカー移動について教...
-
クルマの運転で意図しない信号...
-
ラフタークレーン運転士について
-
信号待ちの時に道を塞ぐ形で停...
-
T字路って交差点ですか? 駐車...
-
写真のようにiPadなどをホルダ...
-
自動車への給油
おすすめ情報