
どうしたら解決できるか、アドバイスください。以下のサイトを参考にして、バージョンのみを最新にしてダウンロードとインストールをしたのですが、うまくいきません。apacheのインストールの所で、--prefix指定を勝手にしてしまい、インストール場所を/path/to/install/apache2/httpd-2.4.59に指定した事が原因かな~?と思っているのですが。
https://gogorelaxlifeblog.com/apache/
モジュール系は既に入っていたの無視し、apacheのサービス起動の所でサイトのようなExecStart=/usr/local/apache2/bin/apachectlはなく、ExecStart=、ExecStop=を自身の/path/to/install/apache2/・・・で合わせました。
apache2.serviceを作って
sudo systemctl start apache2をすると起動せずエラー。(code=exited, status=1/FAILURE)
systemctl status apache2.serviceで確認すると/etc/conf/httpd.conf: No such file or directory
ディレクトリを見に行くと確かに何もありませんでした。
httpd.confは
/path/to/install/apache2/httpd-2.4.59/conf/httpd.confにあります。
ビルドした時のソースは/usr/local/src/です。ただ、あるべき所に移動すればいいのでしょうか?
それとも、設定をいじって済むのであればそうしたいです。
よろしくお願いいたします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>systemctl status apache2.serviceで確認すると/etc/conf/httpd.conf: No such file or directory
>ディレクトリを見に行くと確かに何もありませんでした。
>httpd.confは
>/path/to/install/apache2/httpd-2.4.59/conf/httpd.confにあります。
apache2の-fオプションでhttpd.confの場所(とファイル名)が指定できるようなので、apache2.serviceのExecStart/ExecReloadで指定すればよいのでは?
ちなみに、私なら公式のソースパッケージ拾ってきて、入れ替え&ビルド(いわゆる野良ビルド)して、パッケージ管理に組み込みますかね。
アンインストールとか楽ですし。
# Tracを野良ビルドしてごにょごにょしてる。管理ページが微妙に違っていたり、なんだかなぁ…。
No.3
- 回答日時:
私自身はapacheの知識がないのでご参考までに連絡いたします。
私自身もgccを始めとするGNUソフトのソースをダウンロードし、自身でビルドする、さらに--prefixを指定することで勝手な場所へインストールしております。
一点気になったのはご質問の「...apacheのインストールの所で、--prefix指定を勝手に...」です。通常GNUソフトウエアはビルドを開始する前にconfigureを実行してMakefileを作成しますが、この時に...
./configure --prefix=/path/to/install/apache2/httpd-2.4.59 ...
などと指定しておけば、ご質問のhttpd.confファイルも...
/path/to/install/apache2/httpd-2.4.59
以下のディレクトリを探しに行くはずですが、この"...インストールの所..."をもう一度ご確認し、確実にconfigure実行時に指定していることを確認するべきと思います。
自身でやってみたことはないのですが、恐らく"make install..."の際の--prefix指定は、ソフトウエア全体のインストール/検索ディレクトリには反映されないのではないかと思われます。
このあたりはMakefileの中を眺めてみれば、prefixなるマクロに沢山の配下となるマクロが存在し、--prefix指定によりそれら全てが書き換わる様を見ることができると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- UNIX・Linux apacheの<IfModule prefork.c>の設定が有効になっているか確認するには? 1 2024/01/29 02:58
- UNIX・Linux Let’s Encrypt の自動更新をcronに登録したい 2 2024/01/25 23:11
- MySQL Mac です。ローカルホストの phpMyAdmin にアクセスできません。 1 2023/06/06 17:14
- Perl ハマったので助けて~。Apacheのモジュールをビルドするapxsコマンドを使いたいです。 2 2024/04/11 00:14
- オープンソース Let's Encryptで自動更新がされない 1 2024/04/01 20:35
- サーバー 別サーバに構築したApache+Tomcatの連携について 2 2023/03/06 23:23
- UNIX・Linux awsで wordpressのhttpd.conf の修正をしたいのですが、 sudo vim /e 2 2023/11/10 08:43
- その他(プログラミング・Web制作) mariadbでのエラー 1 2022/11/15 12:31
- PostgreSQL PostgreSQL14.6のSSL対応について 1 2023/01/05 15:42
- UNIX・Linux postfix smtpサーバーリレーがTLSハンドシェーク失敗 1 2022/08/15 15:45
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
LinuxでWine使うとどのくらいWi...
-
WinSCPでLinux(CentOS6.10)に...
-
ubuntu(linux)のシャットダウン...
-
Rasberry pi のオンボードNICの...
-
Windowsのローカルディレクトリ...
-
Core 2 Duo の古いパソコンに最...
-
Linux のシェルスクリプトの強...
-
ssl_request_logの必要性について
-
インストールできないですどう...
-
tarで纏める際に、複数場外した...
-
linuxサーバーのキャッシュをク...
-
2TBのUSBメモリを2000円ほどで...
-
Lubuntuのデスクトップのアイコ...
-
ubuntuのシャットダウンが進ま...
-
Postfixでドコモメールに送信す...
-
bashでシングルクォート内の変...
-
2TBのUSBメモリを入手したので...
-
Linuxでブートディスクの交換後...
-
Ububtuでファイル共有できない...
-
ubuntuで デイスク/deb/loopと...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【apache】MaxClientsを超えた...
-
APACHEで参照するhttpd.confの...
-
bindのバージョンを調べる方法
-
ifconfigのmediaについてです。
-
apache1とapache2
-
MacOSX server の apacheとPHP...
-
Linux(RedHat7.3)です。apache2...
-
BINDのログの意味について
-
ssl(apache2)
-
[Linux初心者]Ubuntu22.04.3LTS...
-
[Debian] MySQLとPHPを用いて簡...
-
bindの再起動
-
centos7 bind 設定について
-
ココどこだか教えて下さい
-
windows11 サービスにSecurity ...
-
Windows11 のファイヤーウォー...
-
Yahoo!を英字、日本語両方に設...
-
【急募】MEGAのオーセンティケ...
-
Tera Termでviを開いたときの表...
-
パソリRC-S380でモバイルSuica...
おすすめ情報