

最近物凄く考えることがあって、自分は今までの人生や性格により、自分は行動をする前に物凄く不安に感じてしまったり、過度に緊張してしまう事が多くて、今まで何度も躊躇してしまったり、行動をやめてしまった事がありました。
例えば、お店に入りたくても、人目を気にして緊張して躊躇してしまったり、友達になりたくても声を掛けるのを躊躇って話せずじまいだったり、参加したいイベンドがあっても躊躇したりする事が多かったです。
しかし最近、クヨクヨ考えずに、「とりあえず行動してみる」という事を大事にしてみました。
やってみる精神と言いますか、行動をする事で果てしない気づきや発見が見つかるなと感じました。
先日体験したいくつかの出来事になりますが、蚤の市に初めて1人で行こうかと考えていて、緊張するなぁだとか、周りの目気にするなぁと感じていて、目の前まで来たのに、引き返してコンビニで待機してたりした気弱な自分がまたいたのですが、思い切って中に入ってみると、お店の人が話しかけ来てくれてとても親切に接客してくれたり、満足買い物ができたりなど、行動をしてみなかったら、このような経験もできなかったことだし、今日は初めてセミナーに参加してみて、セミナーなんて初めてだし、わからない事だらけ立ったのですが、思い切って参加してみると、興味のあることに関してさまざまな知識が増え、とても勉強になりました。この先日のありきたりで何気ない経験だと思いますが、自分にとっては、やはり人間誰しも不安や緊張は感じる事だが、一度挑戦してみる事は本当に大切ではないのかなと考えました。
このような行動や成功体験によって、自身などにつながるのではないかと考えました。このような思考は信じてみても良いでしょうか。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
それで良いですよ
不安を感じて何もしないと言う人が多いですが
やってみると、不安な事など無かったと言う事が多いです。
思い切って自分の考えている通りに
実行して行かれたら良いかと思います。
No.2
- 回答日時:
>その「やってみた」が増えるとどうなるのでしょうか。
自分がどうとらえるか?です。
やってみたけど失敗した、やっぱり駄目な自分、とか、
失敗して辛い気持ちになるからもうイヤだ、とかのネガティブ思考に陥ってしまうのなら「マイナスの経験」が積み重なるだけなので、自信にはなりません。
あそこまではできた、と自分を肯定的に捉えたり、
なぜその先へいけなかったのか、自分のどこが弱いのか?など自分の改善点を見つける思考をするのなら、「プラスの経験」になります。
「自信」は自分の外からやってくるものではなく、自分が作り出すものです。
同じ経験をしても、自信に結びつける思考をしなければ自信は生まれません。
失敗したときに、やっぱり自分はダメだ、ではなく、なぜ失敗したかを考える。
自信がつくような思考をすることが大事なのです。
「反省」と「自分を責める」とは違います。
自分を責めている自分を「反省している自分は健気で可哀想」と自己憐憫しているといつまでも自信はつきません。
反省は、失敗した自分を客観視して、自分のどこがダメかを冷静に認めることです。
そこから改善点を見つける努力をするのが反省です。
No.1
- 回答日時:
はい、よいです。
不安で行動できない人は、全部安心できるまでやろうとしないので、やった「経験」がないからますます不安になって動けない、という悪循環にハマっています。
経験するには、不安でもやってみるしかないです。
やってみてうまくいかなかったことも「経験」です。
たとえばなんでもいいんですが、初めての場所に行ってみて、中に入れなかったとしても、「行く決断をして行ってみた」という経験になります。
不安で行動できない人は「失敗は経験ではない。成功しなければいけない」と思い込んでいるのではないですか?
最終的な成功でなくても、失敗も「経験」です。
「自分で決断して行動した」という経験が大事なのです。
そうやって、小さなこと、一段階ずつでいいので「やってみた」を積み重ねることが大事です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 最近自分自身とても考える事があって、自分は行動をする前に物凄く不安に感じてしまったり、過度に緊張して 1 2024/04/22 10:51
- その他(悩み相談・人生相談) 最近とても思い考える事があるのですが、自分は1人行動が楽だし好きだし、1人行動が多いです。 それは学 3 2024/04/03 23:33
- その他(悩み相談・人生相談) 最近とても感じた事があります。生きていて色んなことで緊張や不安を感じる場面があると思います。 学校や 4 2024/04/06 13:52
- 発達障害・ダウン症・自閉症 妻は発達障害でしょうか 知的・発達障害の人は視力が悪い? 2 2024/02/05 16:18
- その他(悩み相談・人生相談) ずっと躁鬱のような、双極性障害のような、不安症や、回避性パーソナリティ障害のような状態が続いてます。 1 2023/03/31 21:11
- その他(悩み相談・人生相談) 社会人6年目に突入した女です。 そろそろ結婚や出産を望むなら、それに向けて動かなければならない年齢に 1 2023/06/19 21:46
- その他(悩み相談・人生相談) 今とても悩んでることがあり、自分はいま20の男で童貞なんです。そこで最近つくづく卒業したいなと強く考 5 2023/09/15 21:21
- 書類選考・エントリーシート 【急ぎです】指定校推薦の志望理由書の添削お願いしたいです! 商学部で1600字中1595字です 志望 1 2023/08/24 02:54
- その他(悩み相談・人生相談) 生きるのが辛いです、孤独感、居場所なし、低脳、低スキル、過去の後悔、未来への不安 3 2022/11/13 10:03
- 不安障害・適応障害・パニック障害 精神疾患でしょうか 5 2022/11/23 10:24
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
仕事で注意や怒ることを 『どう...
-
どうして心が優しくて、繊細な...
-
「年上を敬え」という考え方が...
-
同じことを言っても許される人...
-
男性が女性に素敵と言うのはお...
-
若年寄の思考は皆さんはどんな...
-
友人の重い相談が苦痛に感じて...
-
これは、相関しますか?
-
最近物凄く考えることがあって...
-
頭がおかしいと言われ悩んでい...
-
精通を早める方法ってありますか?
-
優しくされると涙が出るのは何...
-
周りの冷やかしを止めたい
-
正直、現世に未練なんてない人...
-
すぐに泣いてしまいます。 こん...
-
顔がかわいければある程度のこ...
-
人生とは「戦場」ですか!?
-
みなさんは それはそれ、それは...
-
悩みって何のためにあるんですか?
-
説明を聞くのが苦手です。 たと...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
友人の重い相談が苦痛に感じて...
-
頭がおかしいと言われ悩んでい...
-
「年上を敬え」という考え方が...
-
「優しくしないで、辛い」 と言...
-
童貞のまま48歳の誕生日を迎え...
-
精通を早める方法ってありますか?
-
周りの冷やかしを止めたい
-
どうして日本って何でもかんで...
-
弱い奴ほど群れたがるって正論...
-
わたしは怒らなそうとか言われ...
-
「何でも相談して!」と言って...
-
性の悩みです(男子)
-
仕事で注意や怒ることを 『どう...
-
男性が女性に素敵と言うのはお...
-
優しくされると涙が出るのは何...
-
頭がいい人って温厚で物腰が柔...
-
家の中で 自分以外の人間がいる...
-
頭がいいと勘違いされる
-
元々気を遣う性格で、 一人が好...
-
お恥ずかしい話ですが、40代...
おすすめ情報