

インプット、アウトプットについてアドバイスください。
自分は日々様々なことをインプットしたいというか、知識や情報を吸収したいと考え、毎日のように知的好奇心のような感覚で色んな情報を得たいと病的な想いで、映画、読書、ポッドキャスト、ラジオ、テレビなど、ツールとしてはごく普通ですが、色んな方面から、感性を磨いたり、語彙を増やしたい、情報を仕入れたいなど試行錯誤しています。しかしこれが最悪な事に、アウトプットが出来てないと言いますか、一向に成果を感じる事ができません。
原因としては、せっかくインプットした知識を人前でもだったり、アウトプットしてないなと感じました。
せっかくコミュニケーションの方法というYouTube動画を見て研究したのに、結局人と喋る時そのことを忘れ、アドリブのような感覚で接している。なんらアウトプットされていない。だからスキルも上がることはない。という過ちを犯していました。
やはりインプットした情報を自分のスキルに取り入れるには、アウトプットしないと意味がないですよね。とりあえず人と話す際に少しでもインプットした知識を使ってみるとアウトプットとして、少しは自分のスキルに吸収する事ができるという事ですか。
やはり人と喋る時その会話で精一杯になってしまい、学んだことを使おうという余裕がなくなってしまいます。
後もう一つの悩みが、今現在100個ほどYouTubeの中だけでもインプットしたい興味がある動画があり、日々見ていますが、メモなどしないと記憶にはつきませんが。しかし100個ものの動画の内容をいちいちメモしてたら、時間がどれだけあっても足りませんよね。効率も悪いですよね。
いちいちメモに取る必要はないですか。その瞬間てま頭の片隅にでも入れておけば良いんですかね。
もっと記憶に残るそれぞれのインプットしたい内容を記憶に残す方法はありますか。
アドバイス頂けないでしょうか。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
No.1です。
> 一番適したインプットツールはなんなのか。
小中学校で十分に経験してきたはずです。
あえてツールと言うならば、教科書、教師、試験、でしょう。
> アウトプットするならどのような方法が良いのか。
自らが起こす行動を、自らが考えるしかないです。
誰のために役立てたいのか、それで行動は変わってくるので、
先に、目的を確定すればよいでしょう。
No.3
- 回答日時:
なんか、何が核なのかさっぱりわかりません。
>やはり人と喋る時その会話で精一杯になってしまい、学んだことを使おうという余裕がなくなってしまいます。
会話をするとき、会話をすることが本筋であり、あなたの学んだ(つもり)のものをひけらかす場ではないと思います。
本質をはき違えているように思います。
インプット/アウトプットに関しても同じです。
知的好奇心があるならば、自分の内部で得られた情報を元に発展させて、次々と進んでいくものです。場合よっては目の前で起こった事象や自身の経験なども含めるなどして、単なる「情報」を昇華させていきます。
これが身につくというものだと思います。
あなたのいう「インプット」は別に記憶し続ける必要はありますか?
例えば、私は会話中にわからない語句が出てきたとき、相手に尋ねます。でないと会話全体が理解できなくなる可能性がありますから。
そして、せっかくだからと理解を深めるために調べたりします。
メモを取るにしても、どこに書いたのかさえ引き出せないのではないでしょうか? そういう経験をしたら、メモの取り方、まとめ方、すぐに引き出せるような仕組みを考えるなどして、試行錯誤します。
場合よっては、とる必要はない、、と判断して辞めたり、それが向いていると判断されるものだけ、自然とメモしたりしています。
そして、それらで得られたもの、スキル・ノウハウ等は他のものにも転用が可能です。得られたもののなかには「課題にあたった場合の試行錯誤のしかた」というようなものも含みますし、直接的なものも含みます。
言い方を変えれば、初期段階の生成物=内部でのアウトプットといえると思います。
先に書いたようにあなたのインプットはどうでしょう?
目の前に様々な事象や課題等たくさんあるのに見えていませんよね?
なぜ見えないのかというと、「単なる情報」と特定のもの・手法で得たものだけをインプットと決めつけているからです。
そして、ある形をアウトプットと決めつけているからです。
もっとも引っ掛かるのは、あなたは単に問題にぶち当たったら自分ではやりもせず、他人に「どうすればいいでしょうか?」と丸投げしていますよね?
あなたのように耳障りよさげなキーワードを使って話す人は良くあるパターンなのですが、本質を理解していない、、という風に感じますし、そこから先は「話にならない」のです。
やったこともない人が効率コストの話のステージに登れるはずもなく。
つまり、やってもいない人に何言ったって理解できませんから。
加えて、そのような人と会話しても何のプラスにも楽しさもないです。
つねに「じゃあどうすれば」「じゃあどうすれば」の連続ですし。
例えば、
>今現在100個ほどYouTubeの中だけでもインプットしたい興味がある動画があり、日々見ていますが、メモなどしないと記憶にはつきませんが。
これについて、あなたは結局どうなりたいのでしょうか?
ぱっと思い浮かぶようになりたい、、というのがゴール(成果)ならば、私ならば、まずはそうできるような数まで減らします。つまり絞り込みます。
どうやって絞り込むかを考えなければならないのですが、めんどくさいのでまずは適当に選んだ1個だけにして、ぱっと思い浮かぶようになるかをやってみます。それができないなら、それ以上は無理だということですし。
できたなら個数を増やす、無理だったならば、まずは一個をぱっと思い浮かぶようにできる方法を考え、やってみます。
いずれにせよできる形ができたら、100個分は一個分の100倍なので、時間コストの算出は簡単にできます。1個1時間なら、100時間、24時間を超えています。仮に一日3時間しかそれに時間を当てないという縛りをつけたならば、一日3個ですが、それに対してどう対処するかはまた考えればいいと思います。約一か月で100近くなりますので、そのローテとするか、ぱっと記憶できる時間を短縮するか、見るものの個数を3個までに絞るかなど、、様々考えられます。
メモをとったほうがいいのか、その瞬間てま頭の片隅にでも入れておけば良いかの答えは「あなたが効率的にできる方法ならなんでもオッケー、それにその二つだけじゃないよ」が答えです。
私は自分に興味がありますので、ならばメモは取ってはダメというしばりならば、3時間でどこまでできるのか、、頭の片隅にのこす(先のパッとでてくる)方法なら何個までできるか、、、という風にあれこれ考えたり、試します。パズルみたいで面白いですし。意味なんてないです。
実際にはそういうこと自体もまた、何かしらの時に役には立っている(=予期せぬ成果がでる)のかもしれませんが、別段どうでもよいことです。
単に何かやったときの副産物です。
成果をだしたいのであれば、成果を明確に設定しましょう。
あとはそれが達成できるようにあれこれ考える。試行錯誤する。
成果が出るまでね。 ただそれだけです。
いたって簡単。
No.2
- 回答日時:
まず多方向からインプットのしすぎで記憶に定着できてないのではないでしょうか。
まず明確な目標を立て、少しずつ確立させていった方が覚えられます。アウトプットは実践あるのみだとは思います。
間違った情報、忘れてしまった情報があったのならば、修正していけばいいのです。youtubeで聞くだけなのであればなかなか記憶には定着しないので、聞いた情報などをアプリなどのタスク機能を使って記録するだけでも違ってくるかと思います。
No.1
- 回答日時:
インプットやアウトプットと言うのは、情報を使う際に用いられ、
機器を用いるこの情報(信号)の流れには、確実性があります。
あなたの言うインプットとは、五感に触れた情報全てを言っており、
それを知識として蓄えて利用できることをアウトプットと言っています。
人間の、触れる情報、知識としての取得、その利用行動、
この流れには冗長性が大きく、確実性は機器のようには高くなりません。
人間に見合った適切な言葉で表現すれば、より解り易くなるはずです。
例えば、
五感に触れた情報を知識として学ぶにはどのような学習方法が良いのか、
と言うように。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) インプット、アウトプットについてアドバイスください。 自分は日々様々なことをインプットしたいというか 1 2024/04/29 18:08
- その他(悩み相談・人生相談) インプットについて相談です。インプット上手い人っていますよね。日々の中で得た知識をちゃんと自分の中で 4 2024/04/24 16:08
- その他(悩み相談・人生相談) 日々のほとんどの時間を自分はインプットに費やしてると自分でも感じており、一種のインプット中毒な程だと 1 2024/04/25 23:35
- その他(悩み相談・人生相談) 自分自身とても悩んでる事があるのですが、日々自分は色んなものを吸収しようとインプットしたいという欲が 2 2024/04/05 14:50
- その他(悩み相談・人生相談) 本当に悩んでることがあって、日々生きている中で色んな知識が欲しいとインプットのようなことをしています 2 2024/04/15 14:47
- その他(悩み相談・人生相談) 本当に悩んでることがあって、日々生きている中で色んな知識が欲しいとインプットのようなことをしています 1 2024/04/15 18:52
- その他(悩み相談・人生相談) インプット、アウトプットの極意のアドバイスを教えて頂きたいです。理由としてのほとんどは人とのコミュニ 4 2024/04/17 11:38
- その他(悩み相談・人生相談) 似たような感覚をお持ちの方にぜひご相談したいのですが、自分は日々病的なほどに様々な情報を自分に取り入 4 2024/04/25 10:19
- その他(悩み相談・人生相談) 本当に本当に悩んでることがあります…。気が狂いそうです。 それはそれは日々全く自分が成長しない事です 4 2022/08/29 18:32
- その他(悩み相談・人生相談) ラジオやポッドキャストを普段聴いてる方はいますか? 娯楽なのは充分に理解していますが、自分としてはコ 1 2024/04/15 23:53
今、見られている記事はコレ!
-
ピンとくる人とこない人の違いは?直感を鍛える方法を心理コンサルタントに聞いた!
根拠はないがなんとなくそう感じる……。そんな「直感がした」という経験がある人は少なくないだろう。ただ直感は目には見えず、具体的な説明が難しいこともあるため、その正体は理解しにくい。「教えて!goo」にも「...
-
人間関係の構築こそ、スタートが重要!新しい環境でよい関係を築くためのコツを紹介
新生活は何かと不安になる要素が多い。中でも心配の種となりがちなのが、人間関係ではないだろうか。最初につまづくと、それが後々まで影響してしまうこともある。「教えて!goo」にも「上京の際に質のよい新しい人間...
-
占い師に聞いた!コロナ禍による相談内容の変化や上手な占い活用術
新型コロナウイルスの流行という未曽有の事態で、多くの人が未来に不安を感じているだろう。今後についての助言を求め、占いに訪れる人も増えているようだ。「教えて!goo」にも「最も信憑性がある占いって何ですか...
-
話題の「マンダラチャート」で目標達成?すぐできそうな活用法を専門家に聞いた!
達成したい目標があるとき、皆さんはどうするだろうか。紙に書いて壁に貼ったり、逆算して計画を立てたり、取り組み方はさまざまだろう。しかし実際に目標を達成するのは簡単なことではないはず。「教えて!goo」に...
-
獣医師に聞いた。飼い犬を愛せなくなったら、どうすればよい?
大切な家族として迎えた愛犬。そうなるはずだったのに、飼い犬を愛せなくなり苦しんでいる人がいるという。「教えて!goo」にも、「飼っている犬を可愛いと思えなくなってしまいました」と投稿が寄せられていた。状...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
夫婦で喧嘩しました。 皆様なら...
-
54歳男性です、もう生きていた...
-
人権を否定するような発言?
-
クリスチャンは優しいですか?
-
どの程度まで待って諦める?
-
生老病死や愛別離苦は、辛いけ...
-
LINEで相手にどんなメッセージ...
-
高校生です。修学旅行を休もう...
-
女の160cmの51キロって普通です...
-
知人・友人の連絡頻度は?どの...
-
親が通帳握っていて結婚するま...
-
女性って、夢ばかり見て頭が悪...
-
人は誰しも人間ですから、知ら...
-
24歳の女です。 私の母は看護師...
-
恋愛はコスパが悪い
-
お金がない都内にで一戸建てを...
-
すいません。質問です。、仕事...
-
発達障害者に囲まれおかしくな...
-
就職は定時制高校か通信制高校...
-
夏休みに旅行に行くお金が欲し...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
本田宗一郎さんの引越について
-
ピラミッド底辺をブラブラし続...
-
商用利用でも著作権フリーな人...
-
経木でおにぎりを包むコツ
-
売り越し・買い越しについて
-
女性に本屋のバイトは務まりま...
-
肉を包装する紙を何と言うか
-
1万円の書籍を、5万円で売る...
-
本屋を始めるには
-
ビジネスモデルとは?設ける為...
-
メンタルヘルスビジネスの市場...
-
今儲かってる業界ってなんだと...
-
インプット、アウトプットにつ...
-
本屋って儲かりますか?
-
提案資料に厳秘扱い(confident...
-
パワポでプレゼンを聞く人は何...
-
15分間のプレゼンテーションの...
-
「プレゼンテーションを受ける...
-
SummaryかConclusionか、この場...
-
事務職なのにプレゼン…死ぬほど...
おすすめ情報