
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
国法体系に属する法規範が、憲法を基点、頂点
として、授権関係に立ち、
憲法ー法律ー命令
という、段階構造を形成していることです。
これを、法段階説、といいます。
法律はどうして効力を持つの?
憲法によって、授権されているからだよ。
じゃあ、憲法は何から授権されているの。
これ以上は法哲学の問題になります。
それは、自然法だったりする訳ですが
昔は神にそれを求めました。
どうして、王様は威張っていられるの?
その根拠は?
王様の地位は神によって与えられたからだ。
王権神授説ですね。
高校世界史で習ったはず。
現代では
神様では、異教徒に通じないので
自然法なんかに求めたりします。
日本でも、総理大臣の任命権が
天皇にあるのは、その名残です。
(憲法6条)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 政治学 何で左翼は霊感商法規制をしたのは自民党ではなく野党だ!と言っているのですか? 1 2022/08/20 02:07
- 心理学 明らかな「規約違反」や「犯罪の構成要件」を平気で「晒す」方の「最低限の道徳規範」は無いのでしょうか? 3 2022/05/22 23:12
- 郵便・宅配 ミニレターの同封可能品について 4 2022/07/16 22:59
- 数学 群論に関して, 明らかとしか思えない命題に関して質問です 5 2024/02/10 16:53
- 政治 憲法改正しないと国が守れないという大嘘をつく人をどう思いますか?自衛隊の戦力は世界でも上位ですし現行 13 2022/07/19 09:07
- 政治 天皇機関説の否定が日本敗戦の原因ですね? 1 2023/02/25 23:11
- 憲法・法令通則 日本国憲法の問題点について日本国憲法の問題点を【⠀】の中のどれかの範囲で600字で書くのですが全く思 1 2023/01/24 10:25
- 政治 最高裁裁判官が世界に大恥を晒すのは、止めさせないといけませんね? 1 2023/11/09 11:58
- 政治 確認しますが、現在、学校で子供たちに教えているのは「天皇機関説」ですよね? 4 2023/01/28 11:36
- 法学 〈国際法〉 2 2022/08/29 05:31
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
弁護士による検察庁長官への親...
-
不法行為 逸失利益 遺族年金に...
-
最大判平5.3.24 遺族年金の額...
-
法律で使う推認とは何ですか?
-
ゴジラ図鑑のあとがき
-
不法行為 弁護士費用
-
請負代金債権と動産売買の先取...
-
法律問題に関する質問投稿をし...
-
民法 734条
-
民間企業同士の賄賂は合法です...
-
民法756条
-
民法599条 使用貸借契約
-
取得条項株式 一定事由が生じた...
-
通信制の法学部に入学しました...
-
40歳過ぎて私大の通信制大学に...
-
民法 97条 3項
-
コナンのネタバレ投稿が流れて...
-
譲渡担保 抵当権の類推適用
-
民法 255条について
-
民法 137条 2号について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
国家主権と主権国家の違いって...
-
所謂『貴族』『没落貴族』につ...
-
今までいろいろ新紙幣発行を経...
-
ヒトラー、ポルポト、毛沢東、...
-
日本の地政学の位置はどのくら...
-
ドイツの社会主義者ラッサール...
-
一部の共産貴族と富裕層、そし...
-
愚鈍な言い争いについて
-
労働貴族ともいえるトヨタ専属...
-
経済発展しない国の理由を国家...
-
大学のレポートで授権規範、制...
-
暇空茜氏vs東京都国家賠償請求...
-
「公官庁」と「官公庁」
-
独立行政法人は官公庁に含まれ...
-
団体印を省略したいときの書き方
-
建設業の安全書類に押印する印...
-
社外提出書類の押印について教...
-
社印の『角印』と『丸印』について
-
引取書とは何ですか?調べたら...
-
ゴム印の正式名称は何ですか?
おすすめ情報