重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

私が話しをする時のことです。文頭に「いやっ」とか「いゃいゃいゃいゃぁ~~・・・・」で相手の話を受けたり、息継ぎの直前後などにも「いゃ」など否定的な言葉を吐いてしまう口癖があるのに最近気づきました。もっといい会話のつなぎ方があるだろうとは思いつつ、短い言葉で言いやすいのと、目上・目下問わず使いやすいというところで、ついつい使ってしまいます。卑屈でへそ曲がりな性格のせいだと思うのですが、性格を変えるべく口癖もかえる。そんな気持ちであります。
意見の違いを述べるときも使いますが、遠慮したり、謙遜したりするときにもよく用いています。
便利な投詞的セリフは無いものでしょうか?
また、こんな口癖の人に好感をもてたとか、ドキドキしたとか、パクッちゃったとかあればお聞かせ頂きたいです。よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

 会話を「肯定」から入りつなげるというのはとても大切な事ですよね。

謙遜でも卑下でも否定でも日本語は同じに使えるから便利だけど。

 「なるほどですね・・・」という繋ぎの言葉を使う人を知っています。まず、人の話を聞いて「なるほどですね~。(とうなずいて)反対にこういった場合は~どうでしょうねえ。」と自分の意見をさりげなく言うのです。頭から否定されないので聞いていて会話として成り立ちます。もっと自分も妙案を出そうと思ったりします。私も仕事で使います。「なるほどねえ~」って。
 本当は繋ぎの言葉なしにすっきりと本文に入れるのが一番良いと思います。

 しばらく前にうちの旦那とケンカになりまして、必ず否定から入るんですよ、頭に来てね。何を言っても「したって~(そうは言っても)」と来るんですよ。
その言葉が無くても否定文から入るんですよ。延々二人で否定を続けたらどうなるのか・・・を実践したんです。そうしたらケンカになりました。その上で「あなたが話している内容はそういうことだよ」と。その後とりあえず「う~ん・・」と言う言葉になりました。「まず聞いて見て納得はしないけれどもねえ」というニュアンスのものかな。いきなり「でも!」とか「いやあ~」と言うよりは柔らかくなったかな。

 口癖は直りにくいですよね。
 でも治そうとしているのには敬服します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「なるほどですねー・・・」か。いい感じですね。
目上の人にじゃんじゃん使えそうです。メモらせてもらいました。あと「う~ん・・・」の方は、あのもだえるようなセリフですよね。こちらは時々利用させて頂いてます。私も何かいいのが思いついたら書き込みたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2005/05/11 14:29

私の夫も話し掛けると「いや、・・・」と返事をします。

最後まで聞くと否定の内容ではないのに、変だと思っていましたら、だんだんそれがしゃくにさわってきました。口下手な人なのに、即答したがる傾向があります。少し黙って考えてから話し始めたら説得力のある話し方になると思うのですが。質問者様はよくご自分で気付かれて、すばらしいと思いました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよねー。やっぱりしゃくにさわってきますよね。私も同じです。ですので自分で気付いたというよりは、気づかされたって感じです。
不快に感じる人がほかにもいたのが実感できで助かりました。口癖改善計画はこのまま続けていこうと思います。
また、口癖はそばにいる人のそれがうつりやすいので、rmtdncgnさんもご注意くださいなっ。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/05/17 16:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す