
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
引っ掛けシーリングが天井から捥げてしまってます。
シーリングライトの中に見えますので、天井に取り付けられれば、
そのシーリングライトは今まで通り使えます。
取り付け方法が分からない・天井の構造が分からないなら
電気工事のプロに依頼してください。
No.5
- 回答日時:
これは器具の買い替えではなく家の設備の問題です。
この写真が撮れる脚立がある様なので自分で修理しましょう。
ローゼットから器具を外してからローゼットを再度ねじ止めします。
普通はこんなことにはなりませんので工事がいい加減だったのでしょうね。
ネジが効かない場合は天井のネジ穴を補強します。
No.4
- 回答日時:
その写真で、電線が刺さっている部品が引っかけシーリングの天井側です。
見当たらないことなどないです。
電気配線が直接、照明器具に付いているのでもありません。
状況はよく分かります。
原因は、天井下地の弱いところにねじ止めしたか、木ネジの長さが足りなかったかどちらかです。
新築あるいはリフォームからそう何年も経っていないのなら、建てたところへ苦情を言えば無償修理の対象になる案件です。
自費で直すなら電気工事店を呼びます。
家電屋さんでなく工事屋さんです。
正味10分もあれば直りますけど、いったん職人を呼べば 3,000円から5,000円は覚悟しておく必要があります。
悪徳業者でなければ、万単位の請求はありません。
LED 器具に取り替えるとしても、上記の修理は必要です。
器具代 + 5,000円程度。
器具代は1万円未満から10万円程度まで、ピンからキリまでありますので懐具合と相談してください。
No.3
- 回答日時:
No.1さんの回答の様に、天井側に「引っ掛けシーリング」が画像から見当たりませんね。
https://www.christopher-wray.co.jp/hint/cat-753/
「引っ掛けシーリング」が天井側に無いなら、照明器具は直接、天井のボードに付いていたのか?
そして、画像で見ると、電気配線が直接、照明器具に付いている様ですね。
天井側に「引っ掛けシーリング」が付いていれば(取り付けたら)、照明器具の電気配線のほうに「引っ掛けシーリングプラグ」を取り付けます。
https://www.christopher-wray.co.jp/hint/cat-753/
照明器具の電気配線のほうに「引っ掛けシーリングプラグ」を取り付けたら、天井側の「引っ掛けシーリング」へハメ込んで、ひねると「カチッ」と音がして止まります。
No.2
- 回答日時:
これはシーリングライトが壊れたのではなく、天井板に取り付けられていたシーリングライトを取り付けるための引掛ローゼットが外れてしまったものです。
写真で天井板から出ているコードの脇に小さいネジ穴が2個あります。これが抜けてしま引掛ローゼットが落ちてしまった。そのため天井裏に納まっていた電気コードが引っ張られて出てきてしまっているという状態。
ということで修理の依頼先は家電量販店や街の電気屋さんではなく、住宅を建てたりリフォームしたりする際の電気関連の工事を行う業者さんです。
賃貸住宅でしたら大家さんや管理会社に連絡です。
参考まで。
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
天井照明電源をコンセントから...
-
壁と璧のちがいって?
-
照明が瞬間的に消えます。
-
崖の壁のことは何と言いますか?
-
「柔肉」「柔壁」 なんて読むの?
-
風呂場の天井にある照明器具に...
-
103万の壁ってどうなりました?...
-
エアコンと壁の間は何センチ?
-
お土産のマグネットの見栄えよ...
-
日本の教育における“9歳の壁”...
-
ふすまに寄りかかるのは非常識?
-
接着シールでつけた鏡のはがし方
-
突っ張り棒と壁の間に挟む素材...
-
2階の床が熱を持っているのは、...
-
革ソファーの跡が壁に出来ちゃ...
-
これは危ないですか?姿見(8.7k...
-
夫が照明が暗い暗いと訴えます ...
-
日本の都会度ランキングって以...
-
照明
-
壁を貫通して特定の人物に音を...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
シーリングファン取り付け時の...
-
天井照明電源をコンセントから...
-
よく東南アジアで天井でくるく...
-
ライティングレールと照明器具...
-
リビング照明をダウンライトの...
-
蛍光灯(まっすぐ型)を釣り下げ...
-
シーリングファンの発祥と普及
-
照明(KOIZUMI製)の取り外し
-
ダクトレールにシーリングファ...
-
天井の扇風機
-
ライトレール用の扇風機
-
照明が瞬間的に消えます。
-
103万の壁ってどうなりました?...
-
壁の汚れについて
-
「柔肉」「柔壁」 なんて読むの?
-
傾斜地の擁壁は誰のもの?
-
日本の都会度ランキングって以...
-
レンジフードとかに貼れるもの
-
2階の床が熱を持っているのは、...
-
壁についたカレーが落ちません...
おすすめ情報