
No.11ベストアンサー
- 回答日時:
ご苦労なさっていますね。
問題点は、老後の生活費かもしれません。
老後には、既に、お子様は独立していて、質問者様夫婦だけの世帯だと思います。
そのときには、生活保護でよいと思います。
高齢者夫婦での、生活保護の最低生活費(生活保護の基準額)は、およそ、月、20万弱くらいです。
生活保護を受給していれば、医療と介護については、現物給付という形で無料で利用できます。
国民健康保険料・介護保険料も支払う必要はないです。
ところで,
現時点で、生活保護が受給可能か、アドバイスしにくいと思います。
当面は、公営住宅がよいかもしれません。
そして,
もしも、生活保護を受給したいというときの注意点としては、
行政の窓口(市役所など)は生活保護申請をしようとする人々を粗末に扱う傾向かもしれません。
ですから、事前に、生活保護申請をサポートする支援団体に相談がよいかもしれません。
↓
生活保護問題対策全国会議 -ご相談はこちら
http://seikatuhogotaisaku.blog.fc2.com/blog-cate …
全生連HP【各地の生活と健康を守る会】
http://www.zenseiren.net/kakuti_seikatu/kakuti.h …
No.10
- 回答日時:
お礼ありがとうございます。
「障害がない」とのことですが、年金対象の病気で症状が固定されたら、支給対象にはなります。
https://www.gov-online.go.jp/useful/article/2012 …
一度、年金事務所に、ご相談なさっては?
No.8
- 回答日時:
えっ、3LDKで7万円?
ひと口に団地といっても様々です。もっと安く住めるとこもあるはずですよ、調べてみてください。
時代とともに変わるので、私がわかる情報はもう古いかもしれませんが、けっこう前ですが3LDKでまあまあ便利な場所の新築で、3万4千円、それが母子世帯なら4千円でした。駐車場は500円です。
生活保護を受けるなら、車は持てません。例えばボロのもらい物の軽自動車でもあれば、団地に住めば何とか維持して暮らせると思います。
とはいえ地域にもよりますね。私が知っているのは東京都と神奈川県のみで、↑の家賃は都営住宅の話です。
公営の中でも、公団住宅はマンション並みに家賃高いです。でも公団も公営のうちなので、礼金ナシ、2年ごとの更新手続き料(家賃1ヶ月分)てのも無いです。
賃貸は2年ごとの更新手続き料の家賃1ヶ月分プラスというのがあるので、長い目で見るとやはり団地は安く住めます。
また、公営なら、病気などで働けなくて家賃を持ってもらうということも可能だったりします。
それらを考えると、やはり団地をお勧めします。
No.7
- 回答日時:
自宅の件について言えば、持ち家でもコストはかかります。
老後、田舎に行って賃貸なら所有よりメリット出ますよ。老後の資金については、年金が無いとなると永遠に働くか、生活保護でしょうね。
子供に迷惑掛からないように生きるか、子供世帯と同居です。
とりあえず、残されるであろう妻の生活費は貯めるべきです。
No.4
- 回答日時:
まず 子供が親思いであれば就職してから支援してくれる
でしょう。
奥さんが健康であれば パートも見つかるでしょう。
今は 人不足なので 時給 も高くなってます。
私の自治体では年金が生活保護以下の方々には
その額と同じ金額を助成して つまり プレゼントされます。
生活保護と同じ金額でありながら持ち家の人でも
その額をもらえるので家賃分も生活費に回せるため
生保の人より生活は楽になるでしょう。
それぞれの自治体で色々な助成 制度が用意されています。
こちらでは 自治体の毎月の回覧板に詳しく 掲示されてます。
医療費にしても自治体が負担してくれる 条件に合えば
生保でなくても医療費は免除となることがあります。
夫婦揃ってできるだけ健康でいられれば
それなりの小さな幸せはつかめると思いますけど。
No.3
- 回答日時:
僕は逆にこれからというか今病気
生活保護受けてます
税金なんて払えません
それ以前にも遅れてまして差し押さえ受けてました
年金なんてもらえません
ただ独り身なんでのたれ死んでも
奥さんや子の心配はないことが救いです
お子様や奥さんいるから助けてもらえばいいじゃないですか
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
障害年金で夫婦で遊びまくりっ...
-
夫の母(60代)について。 2年...
-
年金暮らしと生活保護、どちら...
-
年金って、ホームレスでも過去...
-
絶望的。45歳で家が賃貸。し...
-
障害者と代表取締役
-
年金受給者でも生活保護は受け...
-
生活保護受給の母が死亡した場...
-
障害年金の初診日はいつからに...
-
年金生活で金が無くて食べれな...
-
生活保護と年金の関係
-
年金生活か生活保護、どちらが...
-
障害者手帳はどうしたらもらえ...
-
障害があって生活保護を受けて...
-
山口の「コロナ対策金4630万円...
-
夫の母が一昨年から生活保護受...
-
生活保護の宿泊について
-
生活保護受給されてる方で、コ...
-
生活保護費を手渡しでもらう訳
-
☆上手い言い訳☆
おすすめ情報
ありがとうございます。
子供 中2 小5。これからどんどんお金かかる年齢です。妻45歳。パートですがそれでようやく生活出来てる感じです。