
一人暮らしで生活保護を受給していました母が急死致しました。賃貸のアパートに住んでおりましたが、保証人は姉となっております。アパートの家財は勝手に処分して宜しいのでしょうか?形見となるもの数点以外はすべて処分する事になると思います。生活保護の担当の方にはこちらで処分するよう言われております。その際の費用は一切市から出ないとのこと。またその時の敷金の戻り(8万円位)につきましては、引き払う費用と8月分の家賃に充てようと思っています。(財産は預金通帳に5万円と(銀行から引き出してあります)入院しておりましたので、その際預かっていたお金ご5万円ほどです。その他に70万位の借金があり、放棄も考えております。葬儀費用はおおよそ100万ぐらいかかっており、それは姉と私で負担致しましたが、上記の約10万円は葬儀費用にあてても大丈夫でしょうか?それと寡婦年金を受給しておりましたが、6月7月と未受給で8月に振り込まれる予定でした。火葬費用等市からは生活保護を受けていますと何も補助は出ないとのことです。年金についても受け取ることは不可能でしょうか?受け取ることが出来たとしても生活保護の方に返金が生じる場合もあるとも聞きました。財産相続にもなるのでしょうか?財産の放棄を考えていますので、現金と母の家財また年金について詳しく教えて頂ければと思っております。ながながと申し訳ありません。宜しくお願い致します。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
まず、相続放棄についてはわかりません。
寡婦年金については、未支給分については、社会保険事務所にて所定の届出をすれば遺族が変わりに受け取る事ができます。(ただし、振り込まれるのは2~3ヶ月先でしょう)
遺族の優先順位など、詳しい事はお近くの社会保険事務所にて確認してください。
また、お母様が7月になくなられたのであれば、亡くなられた日以降の生活費(日割り計算)で、福祉事務所に対して保護費を返還しなければならないこともあります。しかし、その返還を免除される場合もあります。
葬儀を身内の方がされたというのであれば、おそらく、7月分の日割り分は返還免除してもらった可能性は高いですね。
もし、亡くなられた日が月末などで、誤って、8月分の生活保護費が振り込まれたりした場合は、その金額は返還しなければならないでしょう。
ただ、8月以降に受け取られるであろう未支給分の年金については返還の義務は生じないと思われます。(あなたのお話の内容では)
No.2
- 回答日時:
お母様の死を損得勘定で割り切るのであれば、相続放棄すれば良いでしょう。
家財の処分はご自身でなさるように言われているのであれば、そうしてください。
敷金が戻るなら、その金額と預金等を併せ処分費用に充てれば良いのでは?
社会慣習や評判、風評を気にしなければ何でも出来ます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 公的扶助・生活保護 障害基礎年金2級を受給しています。まだ預貯金があるので生活出来ていますが、いずれ生活保護を申請する事 3 2023/05/07 09:52
- 訴訟・裁判 生活保護と遺産分割の関係 4 2022/11/05 14:28
- 公的扶助・生活保護 生活保護受給者へ。 2 2022/07/02 19:56
- 通信費・水道光熱費 一人暮らしの生活保護とエアコン 3 2022/07/31 12:10
- 公的扶助・生活保護 あまり親しく無い顔見知りの女性に生活保護受けてる人がいます。その女性は弁護士さんが財産管理していて家 4 2022/08/05 05:00
- その他(家計・生活費) 特別養護老人ホームの費用 3 2023/03/22 21:54
- 預金・貯金 28歳4人家族の貯金平均額について。 4 2022/12/04 12:10
- 公的扶助・生活保護 去年11月25日に母親が亡くなり母親の通帳に200万貯金があり葬儀をを払って母親には後見人がついてい 3 2023/01/17 16:31
- 夫婦 62歳、男性、既婚 先月まで生活保護をうけていました。 復職しましたが給与は8万、年金収入9万、妻の 5 2023/02/27 06:53
- 公的扶助・生活保護 障害基礎年金が11月半ばに入ります。 初めて入ります。 遡ってもらえるので、60万円くらいもらえます 5 2022/09/08 20:44
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
来年障がい年金をするため新た...
-
障害年金が永久認定になりまし...
-
障害年金。
-
振替加算について
-
年金ネットで確認できる、老齢...
-
早く年金をもらいたいですか?
-
年金について。 私は大学4年生...
-
回答宜しくお願い致します。 今...
-
障害年金について。 障害年金の...
-
年金事務所に確定申告書提出を...
-
年金制度について 年金制度には...
-
教えて下さい! 障害者特例年金...
-
父が亡くなりました。 父の年金...
-
障害年金の遡及請求について。
-
障害年金について
-
公的年金の受取額に影響を及ぼ...
-
年金のマクロ経済スライド調整0...
-
扶養制度について教えてくださ...
-
加給年金について教えて下さい!
-
年金受給中に障害年金は貰えますか
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
障害年金で夫婦で遊びまくりっ...
-
障害者と代表取締役
-
年金受給者でも生活保護は受け...
-
絶望的。45歳で家が賃貸。し...
-
生活保護について
-
生活保護と年金の関係
-
生活保護費ってむっちゃ高くな...
-
年金生活で金が無くて食べれな...
-
国民年金は意味が無い?
-
夫の母(60代)について。 2年...
-
年金って、ホームレスでも過去...
-
障害者年金について
-
両親の年金が殆ど無いし貧困家...
-
年金生活か生活保護、どちらが...
-
生活保護の金額について
-
生活保護高すぎない?年金払う...
-
生活保護辞退と障害年金
-
障害年金について質問です。
-
もし月10万円のベーシックイン...
-
老齢年金と生活保護
おすすめ情報