dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

・一円も年金を納めず65歳を過ぎてから生活が苦しくなり生活保護を申請する人。
・45年間真面目に年金を納め65歳過ぎてから年金を受給した人。

とりあえず両者とも65までは普通に働いたと仮定して。
個人的には、後者の方が満たされるべきとしか考えられないのですが、現実はどちらもたいして変わらない生活が出来ると聞きました。本当ですか?
年金は確かに、自分の為では無く今の高齢者の為に払うものだと言われますが、年金払ってない人と払っている人がほぼ同等の扱いを受けるのは、なんだか納得がいきません。

質問者からの補足コメント

  • うーん・・・

    でもパチンコも出来るし旅行にも行けるし好きな服も買えるし自炊であれば好きなものが十分食べられるんじゃないんですか??私はそれでも十分自由だと思っているのですが…。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2016/02/01 16:03

A 回答 (8件)

再。


別にスーパーの特売肉でもチョコでも買っていいでしょ。
保護費の中で自由に使えるんだから。
でも、動けるのは保護費の内輪でだけ。
たとえば、寿司を1週間続けて食えますか?
(実際は飽きるから食いたくないけど)
言っとくけど、くるくるは寿司ではないからね。
あれは、酢飯を使ったお刺身オニギリ。

何をどうするか、多くは金銭がらみになりがち。
そうなると自由な発想や行動は難しいわけですよ。
普通に職を持ち、普通に定年まで働けば、数千万から億単位の資産ができる。

スーパーで特売品の札を探さなくても、値札を見ずに買い物ができる。
病気だって、高額療養費の制度があるから出費の上限が決まっているし、生命保険の入院特約で実際は手にはいる金のほうが多い。
生保の人間は医療費がタダでいい、と言ってるけど、実際に俺は入院を繰り返し、生涯支払う保険金より多くの支払いを受けましたよ。
(これも事故太りって言うか?)

パチンコも旅行もできるけど、要は思考が保護費での内輪でしかできないし、実際に保護費を出っ張ることも無理ってこと。
レベルが、土俵が、違うんですよ。
特売やチョコを保護費で買って食うことを生き甲斐にして、それで人生を満足できればいいだろけど。

趣味も興味を持つ対象も人それぞれだけど、時計屋の前で100万超えのロレックスを連日で衝動買いできないでしょ。
(当日に翌日分も買おうと思ってるんだから正確には衝動買いではないけどね)
1000万超えのポルシェをキャッシュで買えないでしょ。
3月に出る実売価格70万のニコンD5を発売日に手に入れられないでしょ。
(みみっちい話で失礼)
別に消費が偉いとも言わないし、物欲に負けてると言われればそれまでなんだけど、、、

ま、一般人が消費することで巡り巡って税から保護費が出るのを考えれば、金を使うことは悪いことでもないしね。
あと、貧困は連鎖する。
生保家庭で育つと特売品以外は買えない親の背中を見続ける。
回転寿司を本当の寿司だと思い込む。
教育なんて何の役にも立たないと思い込み、将来への投資ができない。
これが怖い。
目先のことでしか損得勘定ができなくなる。
金ではなく精神の貧困、精神の生活保護がず~っと続くし。

それで満足しているのなら、何も他人に自分の生きざまの同意を求めることもない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

真面目に一生懸命働いても、ポルシェ買えません。
基準が違えば確かに生活保護で管理された生活は窮屈なのは当たり前です。
そうではなくて、毎日毎日くたくたになるまで働いても、生活保護と同程度の生活しか出来ない(しかも医療費が毎月自己負担額で数万円かかる)のでは、いっそのこと仕事辞めて保護受けちゃった方がマシなんじゃないかって思えてしまうという事です。年収が1000万以上の人には理解できない世界なのかもしれないですが、きちんと一生懸命頑張っても生活保護と基準が変わらないワーキングプアってのは実在するんです。自己責任と言われればその通りですが。

お礼日時:2016/02/10 00:18

生活保護の場合、支出には縛りがかかります。


豊かではないかもしれないが、自分の金をどう消費するか、自由に考えること、自由に実行すること、それが結構楽しいのではないでしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

肝心の支出の縛りが緩い、という印象が拭えません。そして病気や入院の費用の心配も全くしなくていいというのは大きいかなぁと…。

お礼日時:2016/02/03 21:20

パチンコ?


保護費以上は突っ込めませんよ。

旅行?
保護費以上は突っ込めませんよ。

好きなもの?
保護費の内輪でどんな好きなものが食えます?

余裕の金は無い(はず)。
言わば死ぬまで自転車操業。
これを自由と言いますか?
やむを得ず保護される方もいますが、そうでなければキリギリスの成れの果て。

人間のプライドで考えれば、同等のわけがない。
これで甘んじる人間は○○。
(書いたら削除されるし)
    • good
    • 2
この回答へのお礼

保護費=手持ち以上を突っ込もうという意識を持たなければ出来るということですよね。
そもそも借金してまで旅行なんてしないでしょ。海外旅行行ってる生活保護者もテレビに出てた。
好きなもの食べられるでしょ?生活保護費でスーパーの特売肉もチョコも買っちゃダメなの??

お礼日時:2016/02/03 21:17

本文からあなたの年齢が確認できませんが。

確かにその通りです。私も現在65歳を過ぎ年金生活しています。同級生の中に生活保護者がいることを聞かされましたが、やはり生活資金は私と対して差がありません。ただ確実にいえることは年金に頼るという考えは捨てたほうが良いと思います。いま資産運用とか確定拠出年金とかありますが、貯金だけではお金は増えません。ですので自分の資産を殖やす目的で運用を検討された方がよいのでは。貧乏であるなら私だったらまずそのように考えます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

やっぱり金額ベースではあまり差はないのですね。私は底辺ですがだからこそ働いて貯蓄して資産運用して備えているのです。私みたいな底辺だって頑張ってるのに、金がないから誰かなんとかしてよって言う人の為に真面目に働いたり収めたりしてる人のお金が使われるのが納得いかないかなって思ったのです。

お礼日時:2016/02/03 21:00

そもそも国民年金(老齢基礎年金)満額で


いくら受給できるかご存知でしょうか?

それだけで生活できますか?
月65,000円です。

基本的には
老齢基礎年金+生活保護
遺族基礎年金+生活保護...。

そうした人のための生活保護です。

生活保護だけ。
なんて人がどれだけ
いるんでしょうね?

インチキしている人がどれだけ
いるんでしょう?

そういう人はマイナンバーで
ガチガチに監視すればいいんです。
個人番号カードを電子マネーにして、
それしか使えないようにすれば
よいと思います。
    • good
    • 2

その矛盾はよく話題になりますし、国も認識しています。


いずれ制度にメスが入るんじゃないでしょうか。
(個人的には早く制度改革を!と願っています。)

ちなみに、年金を払っていないと障害年金の受給権がないとか、生活保護を受けるには土地家屋の資産も持てないとか、差がないわけではないんですけどね。
正直決め手になるほどの差ではないですよね。
    • good
    • 1

45年間真面目に国民年金を納めることが出来た人は相応の金融資産もあるのでは?


人によっては土地や建物などの資産も。
それに対し生活保護の受給要件を満たしているということは。。。

http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/ …
http://seikatsuhogo.jp/

「生活保護を受ける身で十分」という方はそれはそれでよいのかもしれません。
    • good
    • 1

あんさん、ちょいと解釈間違ってまっっせ〜!


>現実はどちらもたいして変わらない生活が出来ると聞きました。
ここで言う「生活」は「食う」に限定しますわ!
せやさかい「同等の扱い」にはなりまへん。
生活保護はやのぉ〜、衣食住が全て管理されるんでっせ!
年金受給者見たいに「自由な生活」はありまへん。
判りまっか?
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す