
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
全自然数の集合N
をペアノの公理によって定義する
自然数の加法(+)を
1+1=1+=2
a+(b+)=(a+)+b=(a+b)+
と定義する
自然数の乗法(*)を
1*a=a*1=a
a*(b+)=ab+a
(a+)*b=ab+b
と定義する
(a,b)∈N×Nに対して
[a,b]={(x,y)∈N×N|x+b=a+y}と定義して
全整数の集合Zを
Z={[a,b]|(a,b)∈N×N}
と定義する
整数の加法(+)を
[a,b]+[c,d]=[a+c,b+d]
と定義する
Zは(+)に関して可換群になる
整数の乗法(*)を
[a,b]*[c,d]=[ac+bd,ad+bc]
定義する
(Z,+,*)は環になる
(a,b)∈Z×Nに対して
[a,b]={(x,y)∈Z×N|ay=bx}と定義して
全有理数の集合Qを
Q={[a,b]|(a,b)∈Z×N}
と定義する
有理数の加法(+)を
[a,b]+[c,d]=[ad+bc,bd]
と定義する
Qは(+)に関して可換群になる
有理数の乗法(*)を
[a,b]*[c,d]=[ac,bd]
と定義する
Q-{0}は(*)に関して可換群になる
(Q,+,*)は体になる
A=(有理数のコーシー列の集合)とする
f∈A
g∈A
に対して
lim{n→∞}|f(n)-g(n)|=0のとき
f~g
と同値関係~を定義する
[f]={g∈A|g~f}とする
全実数の集合R
を
R={[f]|f∈A}
と定義する
実数の加法(+)を
[f]+[g]=[f+g]
と定義する
Rは(+)に関して可換群になる
実数の乗法(*)を
[f]*[g]=[fg]
と定義する
R-{0}は(*)に関して可換群になる
(R,+,*)は体になる
確かに整数を定義する前に自然数の乗法を定義しないと行けなかったですね。
この流れが一番キレイそうですね!
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 教科書が書き換わりますか 10 2023/06/15 18:58
- 数学 すべての自然数とすべての実数を1対1で対応させる(すべての実数を一列に並べる)方法について 3 2023/05/26 17:14
- 数学 数学の問題についてです。 この問題は背理法による証明の問題なのですが、 写真右上の赤線「rを有理数と 2 2022/06/28 16:28
- 教育学 数学の問題についてです。 この問題は背理法による証明の問題なのですが、 写真右上の赤線「rを有理数と 1 2022/06/28 16:26
- 数学 実数同士の対応における対角線論法について 6 2023/07/08 17:01
- 数学 対角線論法の疑問 4 2023/11/23 12:27
- 数学 回答の意味について 3 2023/07/06 14:14
- 数学 実数同士の全単射写像について 2 2023/07/05 17:12
- 数学 文字と式が全然分かりません ・乗法や除法を省いて書く ・数字を文字の前に書く ・数字が1の場合は省い 7 2023/04/12 12:25
- 物理学 物理について 地球 宇宙 物理学 太陽質量を M⊙ と置き、太陽の周りを公転する惑星の軌道長半径を 2 2023/10/03 22:13
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
直和分解とは? 同値関係、同値類
-
べき乗
-
皆さん定義を教えてください 「...
-
eの0乗は1ってどういう原理です...
-
理科 数学 中2 分から...
-
1未満と1以下の違い
-
最大元と極大元の定義の違いが...
-
行列式について
-
数学の定義はどのように覚える...
-
ヘシアンが0の場合どうやって極...
-
lim n→0 =n=0となりますが lim ...
-
無限遠点での留数
-
無限から無限を引いたら何にな...
-
a・0=0の証明
-
1wordとは、何文字ですか?
-
日本語 ことば ひとまわり ふた...
-
共分散の計算について
-
虚数は哲学で言う神みたいなも...
-
「logx^2=2logx」が間違って...
-
行列式 |-2B t^B| を計算すると...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
皆さん定義を教えてください 「...
-
べき乗
-
無限から無限を引いたら何にな...
-
電磁誘導に法則 V=ーdφ/dt...
-
1未満と1以下の違い
-
「互いに素」の定義…「1と2は互...
-
日本語 ことば ひとまわり ふた...
-
eの0乗は1ってどういう原理です...
-
複雑な家庭とは
-
ヘシアンが0の場合どうやって極...
-
最大の自然数mが存在すると仮定...
-
最大元と極大元の定義の違いが...
-
ACCESS VBAでインポート定義の場所
-
p⇒q=(¬p)∨qについて
-
√6=√(-2)(-3)=√(-...
-
\\mathrmと\\rmの違いについて...
-
なぜ、直角三角形ではないのにs...
-
0に限りなく近い数は存在するの?
-
エクセルで「”」インチの表示形...
-
「logx^2=2logx」が間違って...
おすすめ情報