
いつもお世話になります
すみません、昔のプログラムの改良を頼まれたのですが
実数表記と変数表記について、確認の為に教えてください
まずは実数表記ですが
通常、プログラムステートメントで A=1.0 とすると A=1# になると思いますが、A=1! と
表記されていますが “!” はSingleタイプを表し、"#" はDoubleタイプを表すと考えて良いですか?
次に実数タイプの変数についてですが
dim S1# as double の時
変数S1#と、"#"をつかない変数 S1 は同じ値を持つみたいですが、同じ変数になるのですか?
これって昔のBasicの名残ですか?
すみません、基本的なことですがよろしくお願いいたします
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは
型文字と言われるもののようですね。
https://learn.microsoft.com/ja-jp/dotnet/visual- …
型を示すものなので、変数名の一部ではないと説明されています。
早速、ありがとうございます
確認しました
安心して改良に取り組めます
いつもありがとうございます
これからもよろしくお願いいたします
No.3
- 回答日時:
補足です。
> 変数S1#と、"#"をつかない変数 S1 は同じ値を持つみたいですが、
> 同じ変数になるのですか?
VBではそうだと思います。
しかし元のN88BASICでは「区別される」ので、元々のオリジナルソースコードでは
S1#=12.3
S1=45.6 ←S1!=45.6 と同じ
S1$="abcd"
はそれぞれ別の変数として、それぞれの値を持っていたことになると思います。
ご回答に感謝です
N88Basicではそうなんですね
なかなか分かりづらいですね
いつ頃のプログラムなのか見てみます
ありがとうございました
これからもよろしくお願い申しあげます
No.2
- 回答日時:
> 昔のプログラムの改良
どれくらい昔なのか不明ですが、これはWindows以前のN88BASICの名残と思われます。
おそらく、N88BASICで書かれたプログラムをVB6あたりで動かすのにコンバートしたものが今回の対象ではないかと想像します。
今回の改良をされるにあたり、一応下記サイトを一読されることをお勧めします。
https://radioc.web.fc2.com/column/pc98bas/n88syn …
このサイトによると
> 通常は,型宣言文字を省略すると,"!"がついていると
> みなされます(単精度実数型変数となる).
> 例) A!, A#, A%, A$. これらは区別されるが, A! と A は同じ.
とあります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
あるプログラムのコマンドライ...
-
ファイルの開き方
-
Excelで4096点以上のFFTの方法
-
ドロップダウンリストの文字を...
-
XnViewにwebpを「いつも開く」...
-
visual studio 2019を使ってい...
-
binファイルってiphone専用です...
-
シャープのポケコンについて
-
eepromについて
-
OS入ってる機器のソフト・アプ...
-
Excelに埋め込んだVBAのプログ...
-
Visual C++で走行時に動かなく...
-
VBAにてメール作成した際、一部...
-
読み込み中にアクセス違反が発...
-
C言語で実行時間を指定して終了...
-
USBカメラ
-
3Dモデルにおける法線の計算に...
-
excelのexe化について
-
Application.ScreenUpdatingが...
-
TMBMSRV.exeによるCPU使用率上昇
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
あるプログラムのコマンドライ...
-
ファイルの開き方
-
Excelで4096点以上のFFTの方法
-
VBAにてメール作成した際、一部...
-
読み込み中にアクセス違反が発...
-
ドロップダウンリストの文字を...
-
OS入ってる機器のソフト・アプ...
-
PICマイコンのコピー(クローン...
-
自動クエリとはどういうもので...
-
XnViewにwebpを「いつも開く」...
-
未使用の変数を一括検索する方法
-
VBAでユーザーフォームが自動的...
-
「Outlookが他のプログラムによ...
-
powered byの表記について
-
Excelに埋め込んだVBAのプログ...
-
excelのexe化について
-
銃を発砲するならともかく、日...
-
画像を読み込むのと取り込むの...
-
UWSCで指定のフォルダを開きたい。
-
visual studio 2019を使ってい...
おすすめ情報