
質問概要
タイトルの通り
詳細
メタ社が運営するフェイスブックの画面に、日本の著名人の顔写真や動画などを勝手に使った偽投資広告がまん延しています。被害者が続出しているそうです。
これについて勝手に広告塔にされた著名人たちが怒りの声を挙げています。
与党自民党はこの問題の座談会を開き、フェイスブックを運営するメタ社の日本法人の経営者を呼んで
「広告を出さないように検討せよ」
と厳しく言い渡しました。(まあ、これに法的拘束力があるのかどうかは疑問ですが)
メタ社はこれにつき、同社の公式HPに声明を出しましたが、要約すれば
「フェイスブック上から詐欺広告をなくすには課題がある。
詐欺や犯罪はわが社単独で防ぐことは出来ない。
社会全体での取り組みが必要だ。
その為ならわが社は出来る範囲で協力する」
という内容でした。
要するに
「フェイスブックから詐欺広告を排除するのはカネも人手も掛かるからやらないよ
世の中の犯罪を全部わが社のせいにするなよ
世の中の詐欺師が詐欺を働くのは全部わが社の責任か? そうじゃないだろ?
社会全体が犯罪撲滅をする、ってんなら、ほんの少しだけお手伝いしますよ」
ということです。
別に今回の問題について、被害者、勝手に広告に使われた著名人、与党自民党がメタ社に要求しているのは
「メタ社が運営するSNS上にまん延する偽広告を表示するのを止めろ。
それができるのはメタ社だけであり、それをするのはメタ社の責任だ」
ということなのです。決して
「社会全体、全世界で起きている犯罪は全てメタ社の責任だ」
と言っているわけではないのですが、メタ社は
「世界全部の犯罪がメタ社の責任だって? それは違うよね?」
と巧妙に論点ずらしをしてすり替えています。
(巧妙でもないか、すぐにばれるようなすり替えですけどね)
さて、このメタ社の日本を舐めた態度はそのうちに鉄槌を下すとしても、
普通のメディア(新聞、雑誌、テレビ、ラジオなどの既存の媒体)は
広告を掲載する際には非常に厳しい審査をします。
それは、
「万一、広告内容に詐欺的な内容が載っていたり、その広告を見て広告主に接触した消費者が
広告主から詐欺などの被害に遭った場合には、メディアにも道義的責任を問われるから
その予防として」
ということなのですが、
過去に
「詐欺的広告を新聞雑誌テレビラジオなどで掲載、放送し、
広告主が消費者に詐欺商法などを働いた結果、
広告を掲載、放送した媒体に対して賠償責任が認められた判例」
というのはあるのでしょうか?
民事、刑事、どちらでもいいです。
(まあ、刑事責任はないかな? あるとしたら民事上の賠償責任かな・・・)
詳しい方、お願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
「不当景品類及び不当表示防止法」という法律があり
広告主を取り締まります
またJAROなど、紛らわしい、勘違いしやすい
などで訴えることができますが
メディアを訴える方法は知りません
ただ、メディアに連絡したら広告の中止をすると思います
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 事件・犯罪 広告内容が詐欺の場合、それを掲載したメディアに責任が及ぶのはなぜ? 2 2024/05/08 19:33
- 消費者問題・詐欺 詐欺広告業者もひどいが、メタ社の経営者、社員は自社の行為が恥ずかしくないのか? 1 2024/04/20 14:29
- その他(ニュース・時事問題) 堀江氏がフェイスブックの偽広告事件に激怒! 堀江氏は変節したのか? 1 2024/05/06 09:23
- その他(ニュース・時事問題) 堀江氏、詐欺広告に怒り心頭!「東京地検はメタ(旧フェイスブック)を捜査しろ!」について 2 2024/03/19 19:13
- Facebook メタ社(旧フェイスブック)は、詐欺広告がないと、会社が経営できないのか? 1 2024/04/17 18:51
- 訴訟・裁判 真面目な質問です。ご回答お願いします。偽の投資広告。プラットフォーム会社の責任は追及できるか? 1 2024/04/28 20:04
- 消費者問題・詐欺 詐欺広告を載せるメディアに民事、刑事、道義上の責任があるのでは? 2 2023/09/21 10:32
- 消費者問題・詐欺 プラットフォームの有名人詐欺に関して 4 2024/04/21 18:06
- Facebook SNSの投資詐欺広告は、政府が本気で戦かわなければ撲滅できないようです。 3 2024/05/08 08:25
- 訴訟・裁判 前澤友作氏がメタ社を訴えるってよ。そこで質問、メタ社は偽投資広告だってこと、本当に気づいてない? 2 2024/04/02 17:35
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報