
これって相手の友達付き合い悪いと思いますか?
高校一年生男子です。
中二くらいから仲の良い男の子と同じ高校へ行っています。 ゲームなどの種類や好きなアニメ、その他のことでも趣味が合うので仲良くなりました。
仲良くなって最初の方は、通話しながら一緒にゲームをしたり、外へ遊びに行ったり、色々としていました。
しかし、高校入ってから何かが変わったような気がします。
まず、相手からあまり話をしなくなりました。前なら共通して楽しめることや学校生活のことなど向こうからもかなり話してくれました。僕と行動はかなりしていますが、こちらが話をしないと沈黙になります。
その他では、一緒にあまりゲームをしてくれなくなりました。通話をした上でゲームするんですが未読スルー、やりたくない、ばかりです。
その他にも自己中なところがあります。
遊ぶ約束してても、向こうの親の都合で出かけることになったらそっちを優先します。話を聞いているとそのくらいは断ることもできるでしょ。みたいなのはあります。
そして、単純に誘っても来てくれないことも多いです。
かと言って、高校の人と仲良くなっている様子もないです。
正直言うと、僕自身にもダメな点がなにかあるのかな。とも考えますが、相手は何も言わないし、嫌なら学校で僕の席のところには来ないと思います。
別にどうこうしたいとかそういう訳ではないんですけど、客観的に見てこの子は人付き合い悪いと思いますか?
あと、皆さんならどうしますか?
意見いただきたいです。
ご不明点ありましたらお答えします。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
利用し利用される、ただの遊び仲間だろう。
なの、いくらでもできる、いつかは裏切り去っていく。
人の心など、寒暖計のように変わる。
恩を忘れない、約束は死んでも守る、
心を豊のする親友は少ないものです
先ず、自分が良き友であるべきです。
裏切られても裏切らない、冷たくされても冷たくしない
仲間外れにされても、仲間外れにしない
人は変われど、我は変わらず
そういう人こそ良き親友に巡り合える。
No.2
- 回答日時:
その人は質問者さんにあまり気を遣わなくなったのでは?だから優先順位も低くなり、自己中に感じられるような言動も増えたのかと。
> 客観的に見てこの子は人付き合い悪いと思いますか?
そんなことないと思います
人付き合い悪ければ遊ぶ約束をしませんし
あなたの席にも積極的に来ないと思います
ありがとうございます。
気を遣わなくなったですか、、
確かにそうかもしれないですね。
遊ぶ約束もドタキャンがほとんどですよ。
席に来ても相手からは話を振らないんですよね。
こういうのが前と比べると友達付き合いは悪くなったと思うんですがね。
No.1
- 回答日時:
小学校→中学、中学→高校、高校→大学、大学→社会人というように、人は関わる相手がよく変わっていくものですが、関わる相手が変わっていくにつれて、以前関わっていた相手とはご無沙汰になることはよくあります。
特に高校→大学(社会人)になるとよく分かるのですが、ほとんどその友人と関わることはありません。
高校の人と仲良くなっている様子がないと言いますが、それはそう見えているだけで、相手にはすでに友人ができたのかもしれません。
よくある話です。こちらも新たな友人と仲良くなりましょう。
ありがとうございます。
確かにそうですよね。
しかし、学校では僕のところに寄ってくるのでそれはないのかなと思っていました。
新しい友人も大切ですよね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報