dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

コミュニケーション力ってどうしたら養わなわれるのでしょうか?経験が必須だということでいくら人と関わり合っても、毎度会話がうまくできず自己嫌悪に至ってしまう連続なんです。
日々どうしたらうまく人とコミュニケーションが取れるのか、YouTubeや書籍などをみて勉強してインプットしているものの、いざ人と会話をすると、喋ることに必死で学んだことなんて微塵も思い出さないし、活用することもできず、物凄くもどかしく感じます。
親友とだって何話したら良いかわかんなくなり、頭が真っ白になったりするので、デートなんてさらに次何話そうかわかんなくなり、沈黙が怖くなってしまいます。
人とコミュニケーションを取っても、全く楽しく感じないし、苦痛に感じてしまいます。
もっと楽に、自分自身も相手も楽しいような、そんなに身構えずに上手く、誰とでもコミュニケーションをうまく取るにはどうしたら良いのでしょうか?
とにかく会話術を磨きたいです。上司だって後輩だって、友人だって、初対面の人だって、恋愛だって、コミュニケーションが上手くなり、自分の一つの魅力としてスキルをあげたいです。
会話が上手い人の特徴、何を意識したら誰とでも会話がうまくできるのでしょうか。
会話の引き出しとかの問題何ですか?例えば友人と電話してても、何話すか頭が真っ白になり、あっちが質問しない限り、沈黙になってしまいます。そして今の会話楽しくなかっただろうなと毎回後悔してしまいます。
会話は聞く側に徹すれば良いなんて話がありますが、やはりこっちからも質問を定義したり、会話の膨らまし方などお聞きしたいです。
コミュニケーションや会話が上手い人がいらしたら、人と話すとき何を心がけているのか?沈黙や気まずさが生まれないように意識して会話してる事はなんでしょうか?
アドバイスお願い致します。

A 回答 (2件)

うまくやろう、うまく見せようとすると自分のことばっかりにフォーカスしてしまい逆効果です。

コミュ力というのは相手の立場に立った気遣いや優しさです。ペラペラうまく話せる事では必ずしもないです。
    • good
    • 0

例えば、仕事の場合、


経験を積んで、仕事を覚え、要領が分かれば
相手が何か言ってきても、何と答えればいいのか
とか、話してても、相手が何を言わんとしてるのか
が、分かるようになり、コミュニケーションが
とれる様になります。
やたら無駄に話してるのがコミュニケーションでは
ないのです。
そのうち理解できるようになります。
やたら無駄に話してるだけの人とかがいたら
ウザいなと思うはずです。
今は人の話してるの聞いてるだけでいいと
思います。
慣れてきたら、まずはわからない事とか
仕事の事尋ねればいいでしょう。
きっと、普通は答えてくれるはずです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!