dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私には付き合って6年間の彼氏がいます。
別れた方がいいのかなと悩んでます。
私は喧嘩や話し合いになる度に
喧嘩を減らす為仲良くする為こうしていこうとゆう話も散々してきました。私も悪い所は直す努力していくから彼にもここ直す努力をして欲しいとゆう事をお願いしたり。彼は短気な所、すぐ面倒くさがって逃げようとする所など直して欲しいとお願いしてきました。
6年間の中で何回も嘘つかれて浮気とかではないですが、嘘は嫌いだからやめてほしい。もしついてしまったなら本当の事話して謝る勇気を持って欲しいとも話してきました。でもまた今回嘘つかれました。
謝ってきてくれたけど。。
やはり、嘘つく人は何回でもつきますよね…
分かってても好きだから今まで別れずに何とかやってきましたし、どこかで期待してる自分もいたんだと思います。でも正直もう大事にされてるとも思えなくなってきてそろそろ限界なのかなって…
彼はそんな事思ってないとは言うけれど
今までなんだかんだ離れなかった私に対して
どこか心の中で離れないから大丈夫と思ってるようにも見えます。だからこそ危機感がないとゆうか。。
そんな感じにも見えます。
今まで別れを考えた事は何度かあります。
でも情だったり好きとゆう気持ちがあり
結局別れずに来ました。
でもそろそろ限界なのかなって最近思います。
皆さん別れた方がいいと思うと思います。
別れた後の自分が分からなくて。。
不安もあるし怖いです。
すみません。なんかこんなよく分からない悩みで。
同じ体験同じ境遇の方や実際こんな感じで別れた方
色々お話聞かせてください。

A 回答 (8件)

慎重になってるのに6年も何してたんですか


問題事を誤魔化してダラダラ関係を続けることを慎重とは言いません
過ぎた時間は2度と戻らずその分だけ貴重な若さを失い老いる自覚はありますか?
人生って決断と判断の繰り返しだと私は思っていますが、それが一人で出来ていないというのは彼の存在は居ないよりは居た方がいいと言う甘えから来ていませんか?
私ならとっくに早くに別れて次に行ってます
人は老いて必ず死ぬのだから自分が変わらないとこれからも余計なことに時間を使って取り返しのつかない状態になりますよ
    • good
    • 0

2回目です



貴女は嘘つかれることだけは、赦せない人なんですか?
それがどんな理由であっても?

「またウソついてるな、バレてるよ」って、流せないんですかね?

補足より
社長と出張中で、風俗に行きませんって、彼氏さんの立場で、果たして断われますかね?


あと、貴女が、直してほしい、正直に言ってくれたら…と言っているから…
正直に言える雰囲気ではないんじゃないですかね?
貴女に申し訳ないと思っているから、嘘ついてごまかしているのだと思いますが…。

よほどウソつかれることにトラウマがあるように感じますよ。
「また言ってるな」と思って聞き流すことも、関係を続けることに大切だと思いますけどね。

「嘘つかれる」ということに目くじらを立てていませんかね?
その場しのぎの嘘も、育てられた環境も関係していると思いますから、決して本人だけが原因ではないですよ。

私の知人でも、その場しのぎの嘘をつく人がいます。
本人は気づいてるのかわかりませんけど、「そんなこと言ってないよ?」と言いますが、一時期私も混乱しましたが、嘘ついているのですよ

そして、その場しのぎの嘘をつく人のことを調べたら、自分を認めてもらうため、親等からの愛情確認、その場を取り繕う等…原因は様々です。

その男性は、貴女と今後も付き合いたいからその場しのぎの嘘をつくのかなと思います。
小さな子供が自分への愛情があるか?の確認と同じようにしているのかもしれません。

謝るのも、ある年齢を越した男性は、頭を下げること、謝ることはできない人もいます。
プライドなのか?それとも育てられた環境がそうしてしまうのか?

責めるとかえって謝れませんよ。
怖い雰囲気も素直になれない人もいます。
>結果的にできない嘘をつく…
これもその過程をちゃんと観ているかどうか?ですね
不器用な人は、このパターンが多いのでは?

嘘つくことだけに重視しているのも問題かと思いました。
    • good
    • 0

嘘つくのは もう手に負えないやつだわ、、



それも何回も。

仮に結婚考えてるなら、
結婚後、
必ず
あの時別れてれば良かった って後悔するのが見え見え。

嘘つく男の方が勿論悪いけど、
人って、
あれしてこれしてとお願いばかりされるの
嫌な人の方が多いですよ

誰でも悪い部分って必ず、ある

でも、
あなたはもうその悪い部分を許せないでいるから、
別れた方が、
必ず、必ず後々 良かった って思うから
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。嘘は嫌ですね…
仮に結婚してもきっと彼は嘘つくでしょうね。
だから6年も付き合ってて結婚の話も出たのに
今だにしてない。それがきっと答えですよね。
6年も居たから麻痺して依存してるんだと思います。別れたあと寂しいとかもう誰とも付き合えない気もしてそんな事ばかり考えてるからダメなんですよね。今のままじゃダメだとゆう事は分かってるのでもう決断しようと思います。自分の幸せの為に。

お礼日時:2024/05/17 20:55

嘘をつき人って、ある意味病気だと思う。


それが小さい嘘でも大きい嘘でも、治らない病気。

一度離婚を経験してるあなたなら、わかるのでは?
一緒にいても幸せにはなれないよね。ただ1人じゃないってだけ。
1人になれる強さを持てれば、これから先幸せになれる可能性が出てくる。
6年は短い時間じゃないけど、今ハッキリしないと今以上に後悔するよね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

例えば色んな人と浮気をし嘘ついてたなどそんなんだったらスパってできたのかもしれません。
でも嘘に大きいも小さいもない。
嘘は嘘。そして嘘つきは治らない。
6年間どこかで彼に期待をしてしまってたんだと思います。結果ズルズルしてしまってた。
きっと皆さんに相談するのは答えは決まっていて
後押しして欲しかったのかもしれません。
自分の幸せの為に決断の時なんだと思います。

お礼日時:2024/05/17 10:24

嘘つかれたって、どんなことですか?



貴女は嘘つかれたと思っていますが、それは彼氏さんの勘違いとか、物事を忘れやすいからその場しのぎの嘘なんですかね?
又は、彼氏さん自身を守るため、貴女のことを思ってつく嘘、等もあります。
嘘つくことにも、いろいろな意味や原因があるので、「嘘つくな」と言われても本人にしてみたら根本的に直すのも難しい事かもしれません。

なぜそうしてしまうのか?
を本人に尋ねてみては?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

数年前に出張先で、社長と風俗に連れていかれた事があります。その時嘘ついて行ってて、そもそも風俗は絶対行かないし絶対断るとか言ってました。勿論信じてました。でもバレてるのに更に嘘を重ね最終的に結局断れなかったその時たまたま喧嘩してたからもう嫌われたと思い投げやりになってたなど言ってましたが、、嘘をついてまた更に嘘を重ねるってゆうのが嫌いなんですよね。私の為とかその時に理由などあるかもしれない。私も頭から色々言う訳でもないし相手の言い分も聞こうとしてます。ただ私はしてしまった事を言っても変えられないし仕方ないしただ嘘に嘘を重ねるのではなく本当の事話してごめんなさいって謝ってほしいって言いました。なのに嘘がバレても認めず嘘を重ねるって事もあったり自分からこうするって言って結果出来ない嘘つく。そうゆことが数回あり、、
その場しのぎなのかもしれませんね…
直らないんでしょうね。
この6年間いい事もありましたが、
そろそろ限界なのかもしれませんね…

お礼日時:2024/05/17 08:04

結婚したらそれがずっとなので見切りを付けるのがいいかと…


6年の時間をどう捉えて行くかで今後の人生が大きく変わると思うので自分のために考えて行きましょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私はバツイチなので結婚に慎重にはなりつつ、この6年間の中で考えた時期もありましたが、
今の彼では経済的にも考えれず、その内にと視野に入れてた訳ですが、、
結婚すればそれがずっと続くそれが考えれないのなら見切りをつける…
自分の為に考えてみます。

お礼日時:2024/05/17 08:10

“直す”ってのは何かしらの要因で異常な状態になってしまったモノを正常な状態に戻す事。


彼はそれがデフォルトで、正常な状態なのだから“直す”ってのはムリというかそもそも間違ってる。
って事かも知れない。

なので、彼は変わらないという前提で、
あなたの方が彼のそういう所をある程度開き直りというか、諦めというか、そういう気持ちで許容・受け入れられないのなら別れた方がいいかもしれない。
まあ、誰であってもあなた専用ロボットじゃないので完璧にあなたの思う通りにしてくれる人が居るとは限らないけれど、
他の男を見てみるのもいいかもしれない。

6年も同じ人だから離れがたいのかもしれないけれど、意外と他の男を知ったらそっちで全然大丈夫!って事になるかもしれないし、
逆に彼への不満点なんか些細な事で自分が求め過ぎてたんだな、って思うかもしれない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

言葉足らずですみません。直すとゆうか人は完璧ではないのは理解してるので完璧を求めてる訳ではなく直す努力をする気をつけるとゆう意味合いでした。彼は変わらないとゆう前提でそれを受け入れれるかそうでは無いのか…受け入れれないのなら別れる。別れを悩むとゆう事は私がもう受け入れれなくなってきてるのかもしれないですね、、
決断の時なのかもしれませんね。
他の男性との出会いもなくてその人だけだったから視野も狭くなってたのかな、、

お礼日時:2024/05/17 08:16

まず彼氏さんを変えようとしているのが間違いです。



人は変われないし、変わってしまうものです。

たとえ自分が変わろうと思っても、今までそれで十分生きてこれているという経験があります。
変わりたいと思いつつ、今まで大丈夫だったんだからまだ大丈夫だろうと考えてしまい、結局変われないということが、一生続きます。
変わるためにはそれなりに大きな転換がないといけません。
死にそうになったとかそのレベルが必要です。

そしてそのくせ変わってほしくない方には変わっていってしまいます。
関係性が長く続くと慣れもあって、交際当初にやってくれたことをやらなくなったり、しないでいてくれたことをするようになったり。
カップルが、昔はこんなんじゃなかったと喧嘩するのはこのせいです。


ですから、人を変えようとしてはいけません。
それはただただ傲慢な行為です。

質問者さんは、彼氏さんからいちいち話し合いとか、細かいこといい始めるのやめてほしい。
楽しくおおらかに笑って一緒にいてくれる人になってくれないかな
って思われていたらどうですか?

そう変わろうとしますか?変われますか?
ふざけるなと思わないですか?

すれ違いを避けるために、お互いの嫌だと思うことのある程度の共有は大切です。

しかし、伝えてもなおらなかったら、それを変えようとしてはいけません。
努力しても変わりません。
変わるぐらいの些細なことなら、悩みになる前に解消されます。

その時点で人は諦めるべきなのです。
この人は変わらないと。
そしてその上で、その人が好きなら我慢して付き合い続ければいいし、我慢できないなら別れればよいのです。
それが第三者視点からみて、悪いことでも同様です。

そもそもカップル間のルールなんて、第三者からみておかしくても、二人が良ければいいのです。
SMなんて、行為一つを切り取って外から見たら、かなりひどいことばかりです。
しかし、お互いがそれを好きで、認めあっているならよいのです。
認めあえないなら、我慢するか、別れるか選ぶしかありません。

誰かに強制された交際ではないですからね。
正解なんて無いですし、自分自身で選ぶのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

人は変われないし、変わってしまうものです。
確かに!とその通りです。
認め合えないなら別れるしかない。
頭でわかってても中々心がついていかず
ズルズルと6年付き合ってきましたが、
そろそろ決断の時なのかもしれません。
よく考えて決断しようと思います。

お礼日時:2024/05/17 08:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A