dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近、Windowsのごみ箱を空にしてもごみ箱のアイコンが空の状態になりません。
なのでもう1回、空にしようとしたら「"Windows"を削除しますか?」と出てきて、
「はい」を選択すると「"dg12"を削除できません。アクセスできません」
と出てきます。
ごみ箱の中身はどうなってるんだろうと開いてみてもフォルダの中には何も入っていませんでした。
(全てのファイルを表示するにしても)

一旦、PCを終了すればちゃんと空になっているのですが
気になってしょうがありません。
誰かこの状況について詳しい人はいませんか?

A 回答 (5件)

そうですか。

まだ残りますか。
何でも見える状態でゴミ箱の中を見たとき「dg12」は見えるんでしょうか?
見えれば削除する前にはどこにあったかとか、システムファイルなのかどうかとかがわかると思いますので、多少進歩するかも。

「アクセス出来ない」と言われたときの最終手段として、OSのインストールCD(又はFD)から起動して「回復コンソール」を使ってみるくらいしか思いつきません。

セーフモードでもダメなんでしょうね、たぶん。

お力になれなくてすみませんでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

dg12は見えないんです。
一体何のファイルかも検討がつかないのです。

いろいろとアドバイスをくださいましてありがとうございました。

お礼日時:2005/05/13 08:38

#3です


失礼しました。「Ctrl」ではなくて「Shift」でした。
しょっちゅう間違うんですよね、これ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Shiftを押しながらやってみたのですが、
「"desktop.ini"はシステムファイルです。削除すると…(省略)…削除しますか?」というメッセージが出てきて、
それで削除するを選んだのですが、同じ「"dg12"を削除できません。アクセスできません」というメッセージが出てきて
フォルダを削除することが出来ませんでした…

お礼日時:2005/05/12 10:19

「ツール」「フォルダオプション」「表示」の


「すべてのファイルとフォルダを表示する」をチェックし、
「保護されたオペレーティングシステムファイルを表示しない」のチェックを外してください。
これで、各ドライブ直下に「RECYCLER」というフォルダが半透明状態で表示されるはずです。
このフォルダを削除するのですが、そのまま「削除」とやっても、「ゴミ箱」を「ゴミ箱」に入れようとして失敗します。
そこで、右クリックのコンテキストメニューから「削除」を「Ctrl」キーを押しながらクリックしてください。これで、ゴミ箱を通らずに削除されます。
当然復活できなくなりますので、違うファイルやフォルダを削除しないよう注意してください。
ドライブごとにそれぞれ「RECYCLER」フォルダがありますので、全部のドライブ直下の「RECYCLER」を削除してください。
削除がすんだら、「フォルダオプション」は元に戻しておいてください。

適当にいらないファイル(新規作成で空きのテキストファイルなどを作って)を削除してみてください。
直っているはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
しかし、言われたとおりRECYCLERフォルダを表示させ、右クリックメニューの「削除」を「Ctrl」を押しながらやってみましたが、
アクセスできませんと出て、削除できませんでした。

お礼日時:2005/05/12 00:55

私は、原因など、詳しい事は、判りませんが、


そんな時の場合に備えて、下記の様なソフトを
DLしてみれば如何でしょうか。

参考URL:http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se298257 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
でも、このソフトは現存しているごみ箱に入っていないファイルを
無理やり削除するソフトなので
ごみ箱には入っていると認識されているがごみ箱のフォルダの中に入っていない原因不明かつ物体のないファイルには
無意味のようでした。
ご協力ありがとうございました。

お礼日時:2005/05/11 20:46

ウィルスなどに感染しているとかはありませんか?

この回答への補足

回答ありがとうございます。
一応、ウィルスバスター2005は入っているので、
ウィルスバスターが認知してくれるウィルスには感染してはいないと思います。
でもそれ以上はどう調べたらよいか分かりません。

補足日時:2005/05/11 20:22
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!