
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ごめん。
それなりにエンジニアをしていたのでそっち方面は詳しいのですが。
>音圧感度42bd
これが何のことだかさっぱり分からない。なんだそれ。
深読みしてみたけど
42dB
とでも言いたいのかな?
単位は接頭辞を含め正確に記述しないといとを正しく伝えることができないので注意しましょう。
Ωで示される抵抗値は、インピーダンスと呼ばれるものです。
出力側(オーディオ側)は、外に繋ぐ負荷抵抗が何Ωのものに対して最適な出力ができるかを示し、
入力側(イヤホン、スピーカー側)は孵化抵抗が何Ωなのかを示している。
音圧とは関係ない。
インピーダンスが異なると、音が小さかったりまったく音が出なかったりする。
No.3
- 回答日時:
イヤホンのdbについてのdbはピークレベルのdbか定格出力のdbかのどちらかです。
おそらくピークレベルでのdbだと思います。つまり音圧ではなく音の強弱を表します。そのピークレベルの数値は音が破れない限界値になります。Ωの数値はインピーダンスで抵抗になります。ある意味電気保護回路の数値で、そのインピーダンスの数値でのイヤホンの再生出力が、そのdbになります。これらの数値は信号音での数値で、音楽再生に関してはあまり意味がありません。重要なのは出力再生周波数と入居再生周波数です。この数値はインピーダンスの数値も関連してきます。しかし、これらも気になるなら、パソコンでは限界があります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
昔のオーディオの方が音がいい...
-
オーディオマニアの耳って
-
スピーカーの 『L』 『R』...
-
スピーカーの配置(右左)
-
air playについて(air mac exp)
-
スピーカー内部に貼る吸音材の量
-
BOSEのスピーカーで101MMは...
-
CD高音質処理済CD???
-
USB DAC購入でアドバイス頂けた...
-
B&Wの「705」と「CDM...
-
オススメのUSBウェブマイク
-
PCスピーカーからのホワイトノ...
-
PS3で音を出す際、モニタを介さ...
-
DVDでクラシック
-
HP Spectre 13 x360 Limited Ed...
-
マッキントッシュMC500にあうプ...
-
液晶テレビ並みの迫力ある音が...
-
イコライザを下げるデメリット...
-
快活CLUBに居るんですが、どこ...
-
パソコンにつないだスピーカー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
JBL 4343って音悪くな...
-
昔のオーディオの方が音がいい...
-
JBLのS3900とB&Wの702S3とどち...
-
LDの音が聞こえない
-
JBL スピーカー JRX115について
-
オーディオマニアの耳って
-
CDプレーヤーの再生異常について
-
CDプレーヤーとPC内蔵ドライブ...
-
音楽再生ソフト foobar2000とmu...
-
イヤホンを最大音量で流してし...
-
PCをオーディオ代わりに使う為...
-
車のスピーカーテストをしよう...
-
CDの帯域とスピーカーの帯域
-
重低音の名前&もろもろ・・・。
-
100dB以上の大音量再生
-
オーディオで電気を語るとオカ...
-
マークレビンソン
-
HD598とATH-AD900X
-
間違った「オーディオ界の常識...
-
ピュアオーディオ界のタブー
おすすめ情報