dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

カテゴリ分けで少々迷いましたが、こちらで質問させて頂きます。初歩的な知識不足や勘違いなどありましたら、ご容赦ください。

さて、現在パソコン用にスピーカーの購入を考えているのですが、普段はヘッドフォンを多用しており、環境は以下の通りになります。
WindowsXP、サウンドカードAudioTrak HD2 Advanceのヘッドフォン出力からAudioTechnica ATH-AD1000へ。

試しに手元にあった2000円くらい?のスピーカーに、サウンドカードからRCA-ステレオミニ変換ケーブルで接続したところ、電源をいれただけでホワイトノイズがのってしまいます。音量をあげれば気にならないのかもしれませんが、住環境による所と小音派なため、相対的にノイズが目立ちます。ヘッドフォンでは皆無といえるので余計です。

スピーカーでホワイトノイズをなくす、というのは可能なのでしょうか。元々、買い替えを考えていたので、買い替えによって消える、ということでも構いません。その際は、小音量でも明瞭なものでお勧めがありましたら、併せてお願いしたいです(予算は3万ちょっとくらいまでなら)。

A 回答 (6件)

>> 電源をいれただけでホワイトノイズがのってしまいます。

//
>> ヘッドフォンでは皆無といえるので余計です。 //

ということは、そのノイズはスピーカー自体に起因するものと考えられます(アクティブスピーカーですよね? サウンドカードからの出力の時点でノイズが乗っているとすれば、ヘッドフォンでもノイズが聞こえるはずです)。

アクティブスピーカーのアンプ部分の音質を向上させるのは、簡単でないことがほとんどです。元々ノイズの大きなICを使っていることが多いので、1から回路を設計し直す方が早い、ということもあり得ます。

>> 小音量でも明瞭なものでお勧めがありましたら //

小音量での再生は、スピーカーにとってリニアリティの良さが求められるので、過酷ですが、もともと人間の聴感の特性上、音量が小さくなると特に低音が聞こえづらくなる、という傾向があります。

前者に関しては、スピーカーにかけるコストを上げれば、それなりに解決可能です。後者に関しては、電気的に低音と高音を持ち上げてバランスをとる(イコライジング、あるいはラウドネス機能)、というのが簡単ですが、いわゆるハイファイではなくなります。

そういう機能のないものとしては、とりあえず、Edirol MA-15D/20Dをお勧めしておきます。

逆に、そういう機能を備えたものとしては、BOSEが代表的です。たとえば、Companion2 Series IIやComputer MusicMonitorなどが挙げられます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
アクティブスピーカー・・・、だと思います。記憶の彼方のモノなので定かではありませんが、PC用なので間違いないでしょう。
評判をみたところ、MA-15D/20Dには程度の差こそあれホワイトノイズがのる、とのこと。でも端子では一番有利。
個人的にスピーカーにはそこまでハイファイは求めていないので(必要があるときはヘッドフォンで)、BOSEが優勢のようにも。サイズ的にも良さそうです。ただBOSEは独特の低音?があるとかで、こればかりは視聴するしかないのでしょうね。置いてある店があるといいですが。。
BOSE後者は端子的にも財布的にも、ちょっと却下でした(苦笑)
コスト的に課題はクリアできそうなことがわかって良かったです。
わかりやすい説明ありがとうございます。

お礼日時:2009/02/05 18:57

スピーカー1本で幅20cmならこのようなコンパクトなスピーカーがあります。


http://www2.jp.onkyo.com/product/products.nsf/vi …
http://www.yamaha.co.jp/product/av/prd/speaker/n …
http://www.yamaha.co.jp/product/av/prd/speaker/n …
http://www.yamaha.co.jp/product/av/prd/speaker/n …
http://www.harman-japan.co.jp/product/jblhome/co …
こちらは2本でも22cm以内です。
http://www.yamaha.co.jp/product/av/prd/speaker/n …
小さいと低域の再生能力が落ちますが各スペックを参考にしてみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

様々な例示ありがとうございます。
当初はアクティブスピーカー以外、視界になかったのですが、他にも選択の余地ができて良かったです。

最終的には、可能な限りで聴き比べて決定しようと思います。

お礼日時:2009/02/06 00:53

>> MA-15D/20Dには程度の差こそあれホワイトノイズがのる、とのこと。

//

どの程度気にするかにもよりますが、電源ライン由来、信号ライン由来のいずれのノイズもほとんど皆無といえるレベルに抑えるには、かなりのコストがかかります。自作ができれば、スピーカー、アンプ込みで3万円で非常に良いものが作れますが、商品となるとあまり贅沢はいえません。

>> BOSEは独特の低音?があるとかで、こればかりは視聴するしかないのでしょうね。置いてある店があるといいですが //

BOSEと他社製品の聴き比べ、というのは難しい場合もありますが(大手家電量販店であれば可能な場合もあります)、BOSE製品だけであれば、大都市を中心に直営店があります。

http://www.bose.co.jp/jp_jp?url=/consumer_audio/ …

音質に関しては、全く好みの問題といえます。MA-15D/20Dの件も含めて、できる限りご自身の耳で確かめられることをお勧めします。

>> スピーカーにはそこまでハイファイは求めていないので(必要があるときはヘッドフォンで) //

スピーカーで高音質を求めるとなると、サイズ、音量、設置位置、クオリティなど、満たすべき条件が非常に多くなり、本体だけで100万円とか、極端には専用ルームとかいう話になってきます。

反面、音場感の良さは、ヘッドフォンでは再現が難しく、スピーカーの方が圧倒的に有利です。耳への負担が少ない、という意味でもスピーカーの方が有利といえるでしょう。

要するに、ヘッドフォンとスピーカーのそれぞれに何を求めるか、ということです。予算の枠を取っ払うとしても、目指すところを定めておかないと、ムダに金額ばかりがかさみますし、どういうスピーカーが良いというアドバイスも難しくなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あれもこれも、と手を出して際限なくいくパターンなのでしょうね(笑)

正直言って、どの段階で由来するノイズが、実際にどの程度の影響をもたらすか、などわたしには想像もつきません。
そこで、あれこれ質問してしまいましたが、皆さんのご回答を鑑みて初めの目的であった、

・ノイズがない(もしくは静かな環境でも気にならない程度)
・机上で使用
・小音量で明瞭(音場感は重視しない)
・できれば予算内(笑)

以上の点を重視して検討していこうと思います。やはりアクティブスピーカーが方向性として合っているとは思いますが、最終的には聴き比べて、ということになるのでしょうね。
当初の質問から随分ずれてきた気がするので、これで〆とさせて頂きます。
御助言ありがとうございました。

お礼日時:2009/02/06 00:49

こう言った小型て低価格のデジタルアンプとスピーカーを使ってはどうでしょう?


http://www.rasteme.co.jp/product/audio/rsda302/p …
http://www.rasteme.co.jp/product/audio/rsda302/u …

スピーカーはお好みで・・・となりますが。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。
アンプ+スピーカーも考えないではなかったです。
ノイズはアンプに由来するところが大きいようですし、アクティブスピーカーは内蔵型な分、同価格帯で比較した場合パッシブスピーカーとかなり性能差があると聞きます。

あとは・・・、スピーカーの大きさと重量ですね・・。重量はともかく、机上での使用を考えているのでコンパクトなモノでなければ、宝の持ち腐れになってしまいます。さすがに机の下には置けませんし。

頑張って「幅20cm・高さ不問・奥行き25cm」といったところなのですが、このような条件に合致するスピーカーなんてあるものでしょうか。
(・・・この際、予算は棚上げするとして。。)

補足日時:2009/02/05 22:56
    • good
    • 0

はじめまして♪



試したスピーカーのアンプがプアだったと思いますよ。 一般論でしたら簡易なスピーカーでは気づかないノイズが、ヘッドホンで明らかになるののがほとんどですので(苦笑)

スピーカー内蔵アンプが確実に「黒」と断定するためには、ヘッドホン端子からスピーカーに接続してみてください。 これを試してノイズが消えたらなサウンドカードのライン出力に問題が有る事になるのですが、たぶん そんな事は無いと思います。

そもそも 2千円のスピーカーって 製造コスト考えてみてください。 アンプの部品は数十円~数百円ですから まぁ そんな物と割り切ると良いと思いますよ。

3万円のご予算でしたら 音色の好みを除外すると そんなにノイズが出る様な粗悪品には滅多に出会わないと思います。

あとは 価格ドットコム等の口コミ情報等も参考に いろいろなメーカー製品を探してみるのも 面白いかもしれませんね。 がんばってください♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
一応、実際にヘッドフォン端子~件のスピーカーを接続してみました。当然?ノイズは消えてくれませんでした。 そうですね、金額的には「鳴ればいい」的なものでしょうし。。今回は近距離で鳴らした(50cmほど)ので、さらに欠点が目立ったといったところでしょうか。

色々調べてみたところ、BOSE・ローランド・ONKYOなど、やはり有名所に落ち着くようですね。予算と相談しながら色々考えてみようと思います。
一番の問題は、「視聴できるか」になりそうです^^;

お礼日時:2009/02/05 22:44

単純にスピーカーとして「安物過ぎる」ってだけじゃないかと思います。


つか、比べる対象のヘッドフォンが凄すぎじゃないですか・・・。

基本的に「ヘッドフォンよりスピーカーの方が大きい分高価」なはず
ですから、その程度のものを考えないと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
自分でも少々マズいかな、とは思っていたのですが・・・。
現在、再生環境がヘッドフォンくらいしかなく、言い換えると今回の質問の動機にもなっています。むしろ、試すためのスピーカーを発掘できたのが驚きなくらいです^^;
音が出るまでの、どの段階でノイズが発生しているだろうか、ということも知りたかった、ということもありました。

お礼日時:2009/02/05 18:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!