dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ホームシアタースピーカーに詳しい人お願いします。
この度自室にホームシアタースピーカーをと思い
調べた結果ONKYOのHTX-22HDが入門機に相応しいのではないかという結論に至りました。
しかし、家電量販店を回ってみても上位機種のHTX-22HDXはあるのですが22HDは生産完了品ということで置いていませんでした。
22HDXは店頭価格から以前テレビを買った時のエコポイントの商品券を使い30000円で買えることが分かりました。
22HDは価格.comで調べると全店それより1000円高いのですがほぼ同じ値段で買うのだとしたらこの2つの機種どちらを買うのがいいのでしょうか?
それぞれの機種のメリットデメリットなども教えてもらえると助かります。

A 回答 (3件)

22HDXは、22HDの後継機です。


価格が大差ないなら、22HDXを選択した方が無難ですね。

両者の主な違い(HTX-22HDXで改善された点)
・サブウーファーを新設計、側面にダクト部を設ける「ツインダクト構造」を採用(音質面での改善効果は不明)

・HDMI入力×3(HTX-22HDはHDMI入力×2)
1個増えた分、接続機器が増やせて用途が広がる

・HDMI ver.1.4a搭載(HTX-22HDはver.1.3)
新たに3D映像&ARCに対応(映像や音声伝送の質が上がるわけではない)

・フロントSPフルレンジ化(HTX-22HDのフロントSPは2way)
音質的な違いは不明

HTX-22HDにあって、HTX-22HDXで削除された機能

・音声出力端子:サラウンドバックプリアウト装備
パワーアンプを接続し左右サラウンドバックスピーカーを増設することで7.1ch対応
中途半端な機能だったので、HTX-22HDXでは削除されたと思われる。

・トーンコントロール機能

両者共通で言えることはヘッドホン端子がないこと。
サラウンド音声をヘッドホンで楽しもうと考えている人には致命的欠点でしょう。
これには要注意です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
結構変更点も多いようですね。
個人的にはARC機能に惹かれたので22HDXにします。

お礼日時:2010/06/16 20:17

ある程度長く使い続けるつもりなら、新製品を買った方が良いでしょう。


http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/theaterpacka …
こちらの説明文を読めば、なおさら新しい方が良いと思えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。HTX-22HDXに決めました。

お礼日時:2010/06/16 20:08

同じ値段だとしたら、下位の機種を選ぶメリットはないと思いますが。



22HDから22HDXになって、本体のつくりも見直しているようなので、耳の良い人であれば音質の違いを感じられるかも知れません。が、入門機としてTVに内蔵されているスピーカーと比較しているのであれば、どちらも凄く良く感じると思います。どんな風に違うかは、聞き比べたことがないので、良く分かりません。

スピーカー本体のスペックは、22HDのフロントスピーカーが可聴領域の上50kHzまで対応していますが、22HDXでは可聴領域上限の20kHzまで。一応、BlueRay対応のドルビーTrueHD規格などでは20kHzより高い周波数の音も入っているような話も聞きますが、そこが再現されたからどのくらい聞いた感じが変わるかは不明。スピーカーはスペックではない部分の影響が大きく、アンプや他のスピーカーとの組み合わせによっても聞こえ方が変わってくるので、スペック上の数字が出ていることにあまり大きな意味はありません。

この2種を比較した時に、最も大きな違いは、HDMI1.4に対応しているかどうかでしょう。当然上位の22HDXはver.1.4、22HDは1.3です。HDMI1.4規格は、簡単に言うと以下の2点が新しくなっています。1.3D映像の規格に対応した。2.HDMIケーブルを使った双方向通信(Ethernetのような使い方)に対応した。
将来3DTVを揃える、たくさんのAV機器を家庭内LANにつなぐ、ということを考えているのなら、1.4にしておく意義は大きいと思います。ちなみに、1.3と1.4での音質の違いは殆どないようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくの回答ありがとうございます。
1.4のARC機能に惹かれたので22HDXに決めました。

お礼日時:2010/06/16 20:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!