dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ヘッドフォンを二つ持っているのですが一つは音は悪いが携帯性に優れていてもう一つは音はいいけれど持ち運びにくい、という性能のため二つのスピーカー部分を交換しようとしたのですがいまいち配線がわかりません、あげくの果てにスピーカーの中心のほうに伸びている細い線が切れてしまいそれがどこについていたのかわからなくなってしまいました、どなたか直し方を教えていただけませんか、または参考になるホームページを紹介していただけますか、どうかよろしくお願いします。

A 回答 (2件)

>>スピーカーの中心のほうに伸びている細い線



その部分が切れたということは、もはや修理は不可能といえます。少なくとも、素人の技術や設備では無理でしょう。

また、ユニットの交換ですが、普通はできません。同じ規格のユニットであれば載せ換え可能ですが、そうでなければ0.1mm単位で削ったりパテ盛りしたりと、極めてシビアな作業になります。

ヘッドホンにせよスピーカーにせよ、単にユニットがいいから音がいいというわけではあありません。ハウジング(ケース)の材質や形状、吸音材の使い方、固定方法など、ありとあらゆる要素を総合して「音が良いヘッドホン」が出来上がるので、音の良いものから移植したところで、良いものが出来上がる可能性は低いといえます。

敢えてリスクを楽しまれるなら別ですが、「携行性に優れた音の良いヘッドホン」を買われる方が宜しいのでは....?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか、いろいろな説明ありがとうございました、おかげであきらめがつきました、次買ったら無理なことをしないようにします。

お礼日時:2004/07/10 22:35

>あげくの果てにスピーカーの中心のほうに伸びている細い線が切れてしまい



この状態では、スピーカーの振動板に触る事になりますので、結果として音に影響が出ます。
また、配線の修理も不可能と思ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました、素直にあきらめます。

お礼日時:2004/07/10 22:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!