dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は、某一般社団法人に勤めている事務局なのですが、当協会は20日締めの翌15日払いなので、年会費の請求書は毎年20日発行日で郵送しております。
ただ、物品を販売する場合もありまして、その場合は都度請求になるのですが、一応先方の締め日に合わせて請求書を発行しております。
例えば、20日締めのA社への請求書は20日の日付で請求書を郵送するので、先方に届くのは早くて21日となります。
末締めのB社へは、5月20日に売り上げたものに対して、5月31日の日付で請求書を郵送するので、先方に届くのは早くて6月1日となります。
ただ、長年前任者からこのやり方であり、A社からもB社からもどこからも指摘もないので、特に気に留めてなかったのですが、ふと最近、本当にこのやり方は正しいのかが疑問に感じてしまいまして、どなたか経理ご担当の方や、お詳しい方教えていただけないでしょうか。

A 回答 (2件)

正しいです。



取引先の締日が20日(末日)なら、20日(末日)で締めて請求書を送付するのが正しい。
ただ、20日締めなら21日に作成し郵送するのが一般的でしょうね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

有難うございます。間違っていなくて安心しました。
21日に作成とございますが、請求書の日付は20日(末日)で問題ないでしょうか?
なんとなくですが、先方からしたら20日締めだと言っているのに、最終日の20日で請求書出してくるなよっと感じてしまわないかなと思いまして。。。

お礼日時:2024/05/21 21:40

>A社への請求書は20日の日付で請求書を郵送するので、先方に届くのは早くて21日と…



本当に?
百歩譲って、20日の午後に売り上げた分の請求書を21日の朝一番に作成するとしても、その日のうちに先方まで郵便で届くことはないでしょう。

一般には、締め日から先方に請求書が届くまで、休日を含み7日から10日を要します。
これが普通の商慣習です。

>末締めのB社へは、5月20日に売り上げたものに対して、5月31日の日付で請求書…

これ、先方に合わせるのなら違います。
末締めとは、5月31日までに売り上げた分を請求するのです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/05/21 21:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A