dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

台所をリフォームしています。
システムキッチン、壁、食器戸棚全部黒で統一されています。(床は白ですが・・・)
それで空いているスペースを有効活用するためにウォールシェルフを取り付けてくれることになり、それだけニヤトー色のしか種類がありませんでした。
大工さんはそんなに色の違和感はないと言うことでそのまま取り付けたのですが、完成したものは見るからにレンジや炊飯器などの電化製品が入らないような間隔が狭く、取り付けを間違ったようです。
それで年明けの予備期間中に一度全部取り外してクロスも全部貼り直して釘穴を埋めて壁をきれいな状態にして新たに取り付け直すと説明を受けました。
現在は間違った状態で着いたままなのですが、黒の中に1か所だけ色違いのものがあり、棚も安っぽくて日が経つにつれてどう見ても色合いが合わなくて外したい気持ちが強くなっています。
家族会議を開いてこれから生活するのにそんなに嫌ならば再度取り付けずにそこに黒の食器棚でも買って棚はクローゼットの中とか色が目立たないところにつけてもらおうと言うことになり、監督に相談しました。
そうしたらもう1か所付けることになるので追加の取り付け賃と壁を戻す修繕費も請求するがそれに納得していただければとのことでした。
元の場所に戻すのであれば修繕費も付け直しの取り付け賃もかからないとのことでした。
なんか納得できないのですがこれは普通の対応でしょうか?

A 回答 (2件)

イメージと違う事で材料変更


造作物の作り変えは結構あります。

施主の都合なら
差額はお金で解決出来ます。
    • good
    • 0

リフォーム会社としてはやり直すだけでもお金がかかるんです、壁紙


工賃、雑材、経費、タナ板は返品きかないでしょう。
責任問題にもなるでしょうやり直す部分以外は追加として別途にする
のが建前です。(これ以上お金を掛けられない)
自分も経験がありますがお客は簡単に言いますが頼まれた方は重量や
強度、取り付け方法場合によっては施工図を書くこともあります。
今回の件は大工も検討が不十分だったと感じっます。
リフォーム会社が責任取るのは良かったと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A