
中古物件を購入し、フルリフォームしているのですが施工ミスがありました。
元々リビングだった部屋と和室に壁があったのですが壁をなくしてLDKに間取りを変更しました。
床材の向きを長手方向でお願いしていて、廊下も同じ向きでお願いしていました。二階の床材の向きも一階と同じ向きで指定していました。
ですが床材張までが終わって内覧に行くと、指定していた向きで張られていたのは一階の廊下と二階の廊下と、二階の三部屋中一部屋だけでした。
中古ということもあり再度張替えとなると基礎部分への負担も考え、二階は諦めてせめて一階だけでも、と廊下をリビングに合わせる形(短手方向)で張替えてもらいました。本当は一階のリビングは長手方向が良かったのですが、耐震補強の柱やキッチンの擁壁もできていたので、その部分への影響等も考え、短手方向で折れることにしました。
短手方向になったのは大工さんとの連絡ミスだったそうなのですが、謝罪もあり廊下側を張替えて向きも合わせてくれたし床だけを見て毎日過ごすわけでもないし、と思い気持ちを切り替えました。
ですがまた、建具でミスとまではいかないですが、あれ?と思うことがありました。
引戸にしている箇所があるのですが、上吊り引戸だと金額があがるので下にレールのあるタイプで頼んでいたのですが、建具の発注書には上吊り引戸で入っていたことに気が付きました。それはこちらの確認不足なのですが、上吊り引戸になっているのに廊下とリビングの間に見切り材が入っていて、それなら上吊り引戸の意味がないんじゃないのか?と思い社長さんに連絡しましたが返信がありません。
こんなに何回も続くとさすがに不信感も出てきてしまい、完成後の内覧も全然楽しみじゃないという気持ちになってしまっています。
二階の床材なんか全部ちぐはぐで、それなのに満額支払わないといけないのか?と思うようになりました。
元々何件も不動産や工務店を回り、こちらの予算や考えに寄り添いながらも難しい部分はきちんと説明してくれるという工務店の社長さんの人柄でリフォームをお願いする工務店を決めました。
ですが、だからといって何度も説明不足で片付けられたり連絡ミスで終わられるとすごくもやもやしてしまいます。
この場合、見切り材をなくしてもらったり床材の金額を下げることは可能でしょうか?
わかりにくい説明ですみません。よろしくお願いいたします。
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
承認図面(契約書)がすべてですから、違うものは言うべきだと思います。
少なくとも床材の件は貴方が妥協する形になりましたが、すでに解決済みの事です。減額を要求するなら張替えをして貰う前に言うべき事であったと思います。
次に引戸の件については契約時点で気が付かなかった方にも落ち度はあったと思います。後は図面に見切り材が書いてあるかどうかの問題であると思います。
まだ完成(引渡し)前のようですから言うべきことは言って良いと思います。
余談ですが、床材の貼方向なんて誰も(貴方以外は)気にしないと思いますよ。この質問を読んで私の家はどうだったろ?って考えたけど思い出せません。
こういう事態になったから気になるだろうと思いますが、家族や、ましてや来客の友人なんかは目にも止まらないと思います。
ちなみに床材は長手方向と平行に貼るのが普通です。短手方向に張替えた部分の方が見る人にとっては違和感があるだろうと思います。
ですが施主の要望に応じて施工するのが業者の務めですから、言うべきことは言いましょう!
床材の張替えは、張替え前に玄関側とリビング側のどちらを張替える方が工期や基礎への影響が少なく済むか説明しますと言われたのですが、説明の前に玄関側をリビングに合わせて張替えてしまっていたので、そこでリビングも玄関も長手方向に張替えて!と言うと玄関は計2回の張替えになって負担がかかるので諦めました。
見切り材は図面にありません。説明としては、場所によっては見切りを使うとだけでした。
正直、今住んでいる賃貸の床材の向きなど気にしたこともなかったので今だけと自分でも思います、、笑
住んだら気にせず過ごすと思いますが、ちょっとでも広く見えるようにと長手方向で指定したのに短手になっていて気持ちが少し落ち込んでいて次に建具のミスがあってもやもやしていたのでこちらで色んな方の意見を伺えて良かったです。
L字型のリビングなのでキッチン側とリビング側の2箇所に扉があり、玄関証明からリビングを見たら今の張り方が長手方向になるみたいなので実際は特に違和感もない仕上がりにはなっています。
一度工務店と話してこちらの要望や指定と全然違う部分に関しては交渉してみようと思います。
ありがとうございます!
No.4
- 回答日時:
裁判になったら契約書に書いてあることがすべてです
それとも録音とかしてます?
減額は、相手が了承したらできます
裁判を起こすことはありませんが、口頭での打ち合わせ後、メールで打合せ内容の確認が毎回あったのでこちらの希望はメールで残っています。
ですのでこちらの希望や指定は残っています。
指定と違う仕上がりになっている箇所は減額できるか交渉してみようと思います。
ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 一戸建て 新築 突っ張りタイプのベビーゲートについて 4 2021/11/08 16:57
- リフォーム・リノベーション 外壁とトイレの内装工事を塗装業者Aに依頼しましたが、外装は無事終わるも、トイレの内装工事でトラブル中 2 2021/12/13 14:27
- リフォーム・リノベーション 物置の床の修理について 12 2021/11/24 15:24
- 一戸建て 床下の基礎コンクリート剥離の補強について 15 2021/11/14 18:31
- 引越し・部屋探し 管理会社都合の引っ越しについて 2 2021/11/27 09:08
- DIY・エクステリア 自分で床張りの工事をしています。 今コロナの影響で輸入が滞っているためか、捨て張り合板に使う安い合板 3 2021/12/29 07:34
- その他(住宅・住まい) 音信不通になった外構業者への今後の対応について 長文で失礼します。 昨年6月に新築一戸建ての引き渡し 2 2022/02/03 00:44
- 一戸建て 屋根リフォームの破風の板金収めについて教えて下さい 3 2021/11/20 15:56
- 賃貸マンション・賃貸アパート 冷蔵庫の作動音に伴う上階からの嫌がらせと管理会社の対応について。 4 2021/11/15 15:21
- リフォーム・リノベーション 【古民家リノベ 】和室からフローリング化、高さの合わせ方について 2 2022/02/03 17:14
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
家の間取り図で四角の中に実線...
-
巾木の奥、壁との境目について
-
建具の枠見込について教えて下...
-
キッチンパネルの重ね張り
-
防音をしたいのですが、一部の...
-
古いトイレットペーパーホルダ...
-
ユニットバスのドアの位置を変...
-
賃貸間取り
-
築50年ほどの古い鉄筋コンクリ...
-
お風呂のコーキングについての質問
-
リフォーム後の隙間(仕上がり)...
-
ユニットバスのパネルの色につ...
-
オープンキッチン…油煙はリビン...
-
軽天 壁の開口部補強
-
浴室のシャワーホースの長さ
-
洗面台を撤去して洗濯機置き場...
-
壁にくりぬき棚
-
先般キッチンのリフォームをし...
-
アパートのお風呂が古くて気持...
-
リフォーム工事の施工ミスがあ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
建具の枠見込について教えて下...
-
家の間取り図で四角の中に実線...
-
防音をしたいのですが、一部の...
-
築50年ほどの古い鉄筋コンクリ...
-
ヘーベルハウスのリフォームで...
-
ガスコンロと壁が近接、防熱板...
-
巾木の奥、壁との境目について
-
ユニットバスのドアの位置を変...
-
お風呂のコーキングについての質問
-
浴槽排水を直接配管にしては駄...
-
キッチンパネルの重ね張り
-
リフォーム工事の施工ミスがあ...
-
古いトイレットペーパーホルダ...
-
システムキッチンの見積書をク...
-
至急教えてください ユニットバ...
-
マンションの間取りでキッチン...
-
クーラーキャップの取り付け方...
-
TOTO浴室開き戸の開く角度について
-
浴室のざらざらの壁
-
アパートのお風呂が古くて気持...
おすすめ情報