dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

実家は築50年近くになります。
その時からずっと金属のシンプルなトイレットペーパーホルダーを使っています。
しかし、最近は手が不自由になりペーパーの交換もままならないようです。
そこで、ワンタッチでペーパー交換ができるホルダーに交換しようと思いました。
ところが、この古い金属のホルダーが3カ所のねじを外したのに、しっかりと壁にくっついていて外れないのです。
あの頃は、何か別の取り付け方法があったのでしょうか?
外し方をご存じの方はいらっしゃらないでしょうか?

A 回答 (5件)

壁材がなにかもわかりませんが、ペーパーホルダーが外れないようなら


・ホルダーベースに両面テープが付けてある。
・両面テープ以上の接着剤で留めてある。
・壁の塗り直しなどで塗料が付いて固着している。

等が考えられます。

外し方は現場で確認できないと何とも言えませんが、ホルダーベースと壁の間にカッターを刺してみる。
両面テープなどが付いていればそこでカッターが当たるはずです。
壁の塗料などが付いて固着していた場合は、ホルダー縁部分でぐるりとカッターで切れば外せるかと。
両面テープらしければ、これもカッターを刺しながら移動させて、徐々に奥まで切っていく。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

細かい作業の手順を書いてくださって、ありがとうございます。
まずは、カッターで確認ですね。

お礼日時:2021/07/25 01:31

>金属のホルダーが3カ所のねじを外したのに、しっかりと壁に


>くっついていて外れないのです。
ホルダーの上側の淵を「マイナスドライバー」の先端部分に当てて
「ドライバの握り部分」を「金づち」で軽く数回叩きます。
これによりホルダーが剥がれると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答えをありがとうございます。
ドライバーと金づちですか。
やってみます。

お礼日時:2021/07/25 01:40

壁に塗料や壁紙表面に癒着し張り付いているだけです。


隙間にマイナスドライバーなり刃のしっかりした出刃包丁などを差し込み、テコの原理で引き起こしベリッと剝しとってください。

壁の表面や塗料、壁紙も部分的に剥がれてしまう可能性もあり、被害を最小限に済ませたいならホルダーに沿って壁をなぞるようにカッターの先で切れ目を入れておき、そこから外側まで道連れにならないように分離しておきましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答えをありがとうございます。
考えていたよりも、力のいる作業をしなくてはならないようで、うまくいくか不安に思っています。
とりあえず、ホルダーの周りにカッターで切れ目を入れてみます。

お礼日時:2021/07/25 01:36

経年で壁紙やベニヤ板、塗装の壁などには自然に張り付きます。


金属のヘラやドライバーなど何でも良いですから、こじ開けるしかありません。怪我をなさらない様に作業して下さい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

「経年で自然に張り付く」んですか。
すごく不思議に感じます。
しかも、時間が経ったせいでくっついたんだと、接着剤でくっつけたものより手ごわそう…

気を付けて作業します。
ありがとうございました。

お礼日時:2021/07/25 01:26

ネジ止めをしているのに更に何かを・・・・


と言うのは考えにくいので、固着しちゃっているのだと思いますよ

スクレイパー <-が無ければ マイナスドライバを
隙間に差し入れてこじ開けて見てください
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お答えをありがとうございます。
「固着」ですか…
そういうことが考えられるんですね。

お礼日時:2021/07/25 01:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A