dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

リフォームで部屋の間取り、窓の配置について悩んでいます。

北面に窓を2個取り付けたいのですがどのような配置がお勧めでしょうか

サッシのサイズは1200*800、800*800です。
例として4候補書いてみたのですが赤いラインは棚になります。平屋建て

住宅兼個人事務所、応接間です。入口は西からになります。

教えをお貸しください。

「リフォームの窓の一」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • レスありがとうございます。とても分かりやすく書いていただき感謝です。
    新築時の状態を書くのを忘れていました。
    ミニキッチンの裏のみ筋交いがあり、その左は柱が間に1つありますが端まで掃き出し窓が2つになります。つまり北面は筋交いが元々キッチンの裏しかありません。
    北側で出入りしたことがないのでこの際は窓に変更して採光目的です。

    また、柱間は1900mmなので用意している窓は幅1200(壁の幅700)の透明窓、幅800(壁の幅1100)のスリガラスになります。
    西側から入って手前で打ち合わせ、奥が事務机です。
    ②がお勧めとの事ですが
    窓の大きさを左右逆に変えた場合を④として、②と比べてもお勧めは②でしょうか

      補足日時:2021/12/19 22:34
  • 図を書き直しました

    「リフォームの窓の一」の補足画像2
      補足日時:2021/12/19 22:36

A 回答 (3件)

左になる窓が大きい方が良いでしょう。


リフォームなので元々構造上問題ないところへの開口なら強度は変わりませんし、左端に壁を持っていく必要もなく、むしろ窓以外の部分に構造用合板が張られれば部分強度自体は確保できます。
(それらを細かく考えれば、部分強度が上がりすぎることが良くなかったりはするのですが、平屋で更に立ちが低いなら気にする必要はないですが)

また、左に狭く壁があるより窓-窓間の壁が広い方が、壁に絵を掛けたり貼り物するにも都合良いとかを考慮するなら元々の 4 の配置かなと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今回はNO.1の方と悩みましたが 元々窓であった分を改造して広い壁を造れて非常に満足です。ありがとうございました。

お礼日時:2022/01/04 22:51

引き違い窓より滑り出し窓を付けた方が良いと思います。


北側なので開ける事は少ないと思います。
サッシのレールの汚れの清掃などを考慮すると滑り出し窓が良いのでは。
採光もまったく問題ないですよ。
    • good
    • 0

耐荷重・耐震上、角から半減は壁が必要です。

西面に半間ありますが、できれば2面あった方がよいので、③④は却下です。
ミニキッチンの換気扇との兼ね合いで、②は余り近いと風向きによっては窓が汚れます。
 基本的には、窓は採光目的で、換気目的ではないと思います(空調・24時間換気システムなどで賄うもの。また、ドアの開閉による自然換気で十分)。
採光的には②ですが、汚れ対策では①、耐震・耐荷重的にどちら同様ではないかと思います。
個人的には②がよいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。とても参考になりました

お礼日時:2022/01/04 22:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!