
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
1様の回答に補足させてください。
NIVという場合、必ずしも陽圧換気のみでなく、陰圧換気(いわゆる「鉄の肺」とか、RTXとか)も含むことができると思います。
以上、まずはご参考まで。
No.2
- 回答日時:
NPPVの適応や禁忌については、南江堂から3150円で、NPPV(非侵襲的陽圧換気療法)ガイドラインが発売されています。
また、日本呼吸器学会からNPPVガイドラインの要約がPDFで公開されています。どちらも『NPPVガイドライン』の検索でヒットします。
ただし、専門的な知識を必要とする内容ですので、今すぐに読むのではなく、ガイドラインが出ているという認識で良いと思われます。
誰でもはじめは解らないことだらけです。頑張って勉強を続けてください。
No.1
- 回答日時:
1)NPPVは、noninvasive positive pressure ventilationの略で、非侵襲的陽圧換気のことをいいます(主に米国)。
NIPPVも、Non-invasive Positive Pressure Ventilationの略で実は同じことです(主に西欧)。更にNIVもあり、こちらは、noninvasive ventilationの略で同義語として使われます(主に英国)。世界的に統一されていないだけです。本邦では、2006年に日本呼吸器学会のガイドラインでNPPVを採用しましたので、今後はNPPVで良いと思います。ちなみにNPPVを、BiPAPと呼ぶ人がいますがそれは一部の商品名で、bilevel-PAPも一部の換気モードですから間違いです。2)NPPVの事については、JJNスペシャルNo83がお勧めです。わかり易いですよ。
参考URL:http://www.igaku-shoin.co.jp/journalDetail.do?jo …
ありがとうございます。
用語の統一がなされてないのですね。様々な文献を読んでもそれぞれの用語が使用してあるように思います。
早速、NPPVの記事を読んでみたいと思います。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報