
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
二室一室は問題ありません。
一般的な換気計算は前の方の仰る通りです。
また、ホルム関係の換気計算の場合は既存部分が法適用前に建てられたもので、増築部分の部屋の扉にアンダーカット等の通気可能な措置(行政にもよりますが襖の場合は一般的に通気可能と見なされます)がされていなければ、換気計算は増築部分のみで計画すれば構いません。
あと余談ですが、昨年6月改正の構造に関する既存不適格の現行法遡及については確認されていますか?
(既存部が新耐震基準後であればあまり問題ないですが)
No.2
- 回答日時:
基準法第28条第4項に記載されています。
文面から自然換気を取ろうとしているようですが、厳しいのであれば、機械換気を検討してみてはいかがでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
居室換気について
その他(ビジネス・キャリア)
-
中庭の採光計算について
一戸建て
-
吹き抜けの採光計算&天井高さ
一戸建て
-
-
4
採光有効面積計算に必要なサッシの有効寸法
一戸建て
-
5
防蟻処理の基準法について
一戸建て
-
6
接道の幅員について
一戸建て
-
7
倉庫の採光・換気等の計算
一戸建て
-
8
IHのレンジフード
一戸建て
-
9
主筋のフックは必要?
一戸建て
-
10
市街化調整区域の採光計算
一戸建て
-
11
シックハウス対策の給気口の設置は全居室?
一戸建て
-
12
基礎の高さ
一戸建て
-
13
確認申請 横架材間の垂直距離
一戸建て
-
14
排煙に関わる告示
一戸建て
-
15
確認申請 小数点 四捨五入?
一戸建て
-
16
給気口、エアコン、室外機の設置場所について
一戸建て
-
17
住宅用キッチンのガス消費量から発熱量を求める換算方法を調べております。 使用するのはガスコンロ3口、
一戸建て
-
18
室内ドアのアンダーカットについて
一戸建て
-
19
断面二次率半径とは
建築士
-
20
勾配天井のときの排煙計算
一戸建て
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報