
平屋です
日が照ると夜でもすべての部屋が異常に暑いのです
壁や屋根裏に蓄熱されてると考え上記の方法を試そうと思ってます
切妻で南北上部に換気口(ギャラリ)があります
ここに24時間タイマーで日中の熱を外に強制排気させようと考えてます
北側が高い位置にあるのでここに設置するつもりですがこの方法は有効でしょうか?
やはり壁の蓄熱が大きくやっても無駄でしょうか?
もひとつ、給水配管を設置し、電磁弁を使って一定時間おきに家全体(屋根と壁)にシャワーを浴びさせることも検討してます
これについてもご意見があればぜひ
No.12
- 回答日時:
はじめまして。
外面、内面、両方から対策を練る必要があります。
まず、賛成出来る意見としては、produceさんの、塗料は確かに一考する所があります。 基本的に、瓦と言うのは、熱し易く冷め易い、という事がありますが、その分遮熱塗料というのはかなり効果があります。
実際、瓦でも金属屋根でも、そういう専用の塗料もありますし、効果がある事は実証済みです。
また、換気棟の効果は結構期待しても良いです。 軒下の軽カル板や壁に通気工法などが施されている場合、換気扇を付けなくても効果はかなり大きいです。
熱気や湿気対策などには効果覿面です。
仕事柄、瓦、金属屋根に換気棟を付けましたが、それとは別に、「遮熱サッシ」、「通気工法による壁の施工」を含めて家全体の通気を良くする事が一番です。
ちなみに私は、悪徳リフォームの様な所とは一切関係ありません・・・
No.11
- 回答日時:
>換気扇。
というか扇風機ですが、さっそく取り付けました最初風の漏れが多いため家にあった板金を筒状にしてギャラリまでガイドしました
で、表に出て確認しましたら髪がなびくほど風が出てます^^
あとは全体的に抜けるかどうかですが・・・
暑い日にどれだけ効果があったかお知らせします
効果の程には興味がありますので楽しみです。
しかし扇風機の本来の使用目的とはかけはなれた使い方をされているので
故障および火災には十分注意されたほうがよろしいかと思います。
基本的に効果ありでした
カンカン照りの日には35度くらいまで上がっていた部屋の温度は33度まで下がりました
たったの2度ですが家に入ったときのあの「ムッ」っとした感じが無くなりましたね
10時から20時30分まで稼動させてるけど換気口の外は温風器のごとく風が出ております^^
でもまだまだ33度です、暑い!
で、休みの日に昼過ぎから水ぶっかけ作戦実行したんですが、早い早い、たったの15分で乾きます
15分おきにかけないといけないので難しい
1度くらいしか下がってないようだし
外壁もそうですが犬走りが異常に熱い事にも気付きました
かけた水が即お湯ですよ^^;
冬の寒さもこれが原因かも
結論
断熱材、断熱塗料は十分すぎるほど使用した方がよい
機械のいらない通気塔も欲しい
エアコン使わない分で元取れそうです
犬走りも現代の家にとっては必要なし
家にシャワーの必要もなさそう
補足
以前、屋根全面を花畑にしてる方と話をしました
屋根だけで5度以上下がるそうです
やっぱ自然が一番?
この屋根裏の暑さというのは半端じゃないです
逆にこの熱を冬に生かせないか検討してます
逆回転できるファンを使い夏冬切り替えるという作戦です
No.10
- 回答日時:
この回答への補足
換気扇。というか扇風機ですが、さっそく取り付けました
最初風の漏れが多いため家にあった板金を筒状にしてギャラリまでガイドしました
で、表に出て確認しましたら髪がなびくほど風が出てます^^
あとは全体的に抜けるかどうかですが・・・
暑い日にどれだけ効果があったかお知らせします
No.9
- 回答日時:
こんにちは!勿論、換気扇も有効だと思います。
専用の換気扇も販売されていますし、効果に対するデータもある様です(参考URL御参照)。個人的には、他の方もおっしゃる様に、大したことはありませんがランニングコストがかかる事が気になります。換気棟の費用ですが、瓦屋根に取付けた経験がありませんので、お金のことでもありますし、いい加減なお答えは控えておきますが、カラーベスト(平板瓦)に取付けた経験からしますと、ビックリする様な費用ではないと思います。又、瓦がセメント瓦ですと日本ペイントに『水性デュラクールSi』『ファインデュラクールSi』と言う遮熱屋根用塗料があります。資料によりますと、屋根表面温度が最大15~20℃抑制されるそうです。的確なお答えができずに藻申し訳ありません。参考URL:http://www.seiho-sdk.co.jp/images2/hp/kiki_index …
製品もあるんですね、ありがとうございました
ランニングコストについては試算ですが月450円くらいです
これによって涼しくなりエアコンの電気代を節約できれば逆転するかもしれません^^
ペンキまでのおおがかりな工事は考えてません
No.8
- 回答日時:
こんにちは!和瓦ですか…。
カラーベスト屋根(平板屋根)等に比べると少し施工が難しいですが、換気棟を付けるという方法があります。屋根のてっぺんに通気口を付ける…と言うものですが、『換気棟』で検索してみて下さい。どんなものかお分かりいただけると思います。暖かい空気は上昇する事を利用した自然換気ですが、経験上、夏に換気棟に手を当てると風を感じる程、熱気を排出します。勿論、給気口が必要ですが、切妻の換気口が上部とのことですので、軒裏(庇)にも換気口があればいいと思います。No.7
- 回答日時:
屋根裏の断熱は通常はセルロースファイバーを吹き込むと思うのですが・・・
材料は高くないためおもいきって厚く(数百mm以上)吹き込んでみてはいかがでしょうか?
断熱材でそんなにも涼しくなるのでしょうか
現在はグラスファイバーを敷き詰めてます
セルロースファイバーを厚さ数百ミリだと250パックで50万くらいかかりますが?
>>米国HMI社製セルロースファイバー断熱材
価格 川崎当社倉庫渡し 1パック(袋) \1,900
(消費税込み価格:\1,995)
(標準吹込み施工の場合)
1袋/13.6kg入り:10.5cm厚さで壁面積2.6m2
No.5
- 回答日時:
屋根裏の暖かい空気が壁の断熱材の中を通り、
階下の部屋の天井と壁を暖めるので、
断熱強化方法は、グラスウールより、
発砲系(ウレタンフォーム)のダンネツパネルを施工するのが向いています。
換気はランニングコストがかかりますが、
太陽電池式の換気扇(6,000円ぐらい)にすれば、
日中の蓄熱期に稼動しますので合理的です。
暖かい空気が壁に行かずに外に出るわけですから
文面からすると換気扇は有効?
パネルは屋根裏から壁の断熱材の中に通らないように施工するのでしょうか?ちょっとわかりずらいです
換気は電気代を計算しますと1ヶ月450円になります
No.4
- 回答日時:
小屋裏換気を換気扇で行うのは不経済ですね。
夏の昼間は30度を超えますので換気だけでは不十分です。
天井面に断熱材を敷いたらいかがでしょうか?
10cmのグラスウールを敷くだけでずいぶん断熱性能は上がります。
もしも換気扇を付けるならタイマー無しでも十分だと思います。夏はつけっぱなしでもいいと思います。ただ、天井裏の気密性が十分でないため、換気扇周囲の風だけが排出されるように思います。
水を撒くのは多少効果はあると思いますが、20~30万かかりませんか?
西側の壁に、よしずや植物なので日陰をつくるだけでも変わってくると思います。
夜もつけっぱなしがいいということですね
断熱材はすでに増やしました^^;
夜、外に出た時の気持ちよさありますよね
家の中をあの気持ちよさにしたくチャレンジしたいのですよ、エアコンなしでも・・・
水は屋根だけなら1万円以内でできそうです
よしずはやってます^^;
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- リフォーム・リノベーション 新築なのですが屋根裏に換気扇を付けて棟換気の穴を開けない仕様にしたいのですが・・ 1 2022/10/10 22:45
- 一戸建て 東側壁面の寒冷紗で暑さ対策 4 2023/05/17 08:36
- リフォーム・リノベーション 屋根裏に換気が無いため有孔ボードを設置したいのですが・・。 3 2023/07/16 21:30
- 一戸建て 吹き抜けのエアコン設置と選定について 6 2022/05/13 17:05
- DIY・エクステリア 片流れの軒天通気で調べてもどうしても分からない事があります(防水の質問です) 1 2022/10/09 23:20
- 一戸建て 気密性が無駄に高い部屋にこもった熱気を逃す方法について 6 2022/07/07 15:35
- 一戸建て 外の物干しスペースに屋根をつけたい 4 2022/05/30 11:04
- リフォーム・リノベーション 札幌のマンションリノベーションの費用 1 2023/01/21 10:04
- 一戸建て 昨今の価格高騰による注文住宅の建築費用について 4 2023/02/11 18:09
- 一戸建て 2階にある太陽熱温水器の取り外しについて 3 2023/06/09 18:28
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
市街化調整区域の採光計算
-
ビニール袋の焼けた匂い何とか...
-
確認申請
-
お風呂の扉の換気口が画像のよ...
-
瓦片流れ屋根の換気
-
物置の換気の頻度
-
高気密高断熱24時間換気住宅...
-
給湯器 上方排気のトラブル、...
-
高気密住宅のレンジフードについて
-
集中換気での部屋間の音モレに...
-
IHキッチンの給気口の設置に...
-
朝、起きたら部屋の窓全部開け...
-
納戸の換気設備は必要ですか。
-
第三種換気で給気口から給気し...
-
第3種換気システムの給気口の数...
-
24時間換気
-
ドアの隙間横上下などをテープ...
-
居室換気について
-
片流れの鼻隠しをガルバリウム...
-
鳥かごの真隣に石油ストーブが...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報