dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

任意の水道局と契約できる自治体は存在しませんか?

A 回答 (4件)

無いと思います。


基本的に水道は自治体が主流ですから、独立してる。
ガスや・電気とはかなり違います。
    • good
    • 1

電気と違って、水道管は全国に繋がっているのでは決してありません。



水道管は一つの自治体内 (小規模自治体では複数が仲間になることも) で完結しているのです。
隣の自治体とでさえ地下で繋がっていることはないので、他の自治体から水道水を買うことなど、物理的に無理なのです。

電気は北海道から九州まで、電力会社は違っても送電線は繋がっているので、東京で発電された電気を大阪の人が買う、大阪で発電された電気を名古屋で買うことができるのです。
    • good
    • 2

カレーの出前がとれる寿司屋と同じくらい難しいかも。

    • good
    • 2

公営水道は各自治体が運営しています。



水源の確保(河川やダムの水源は水利権がないと利用できない)、浄水施設の設置・運営、自治体域内のポンプ場や各戸までの水道管の設置・管理など、すべて各自治体が公営事業として実施しています。

他の自治体の水道水を個人が契約して別ルートで受水することは不可能です。

なお、各自治体(市町村)が全く独自に水道事業を運営することは困難なので、複数の自治体が「一部事務組合」を設立して共同で運営している地域が多数あります。

市町村が県営水道から給水を受けているケースも多い。

その場合でも、各戸が契約するのは住所地の自治体の水道担当部署です。

−−−−

例外的に「私営水道」というものが存在します。

別荘地などで、立地的に地元自治体の公営水道を引けない場合、別荘地を開発した不動産会社が水源を確保して独自に運営する水道です。
地元自治体の水道ではありませんが、業者を任意に選べないという意味では自治体の水道と同じようなものです。

私営水道は、運営会社が撤退したり倒産したりしてニュースになるケースがしばしばあります。

https://www.relight.co.jp/topics/detail/id=1493
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A