dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつもお世話になっています。

特定の環境下において、あるウェブが閲覧できない状況です。

具体的には、そのページで必要事項を入力して、登録ボタンを押すと、

The requested URL was rejected. Please consult with your administrator.

Your support ID is: 3244911117335593433

[Go Back]

というメッセージが表示され、先に進めません。

ブラウザーのキャッシュを消したり、別のブラウザーで試したりしても、いっこうにダメだったのですが、一つ分かったのは、
Windowsに新しいユーザーを作って、そのユーザーで試したら普通に行けました。

ですから何かしらのユーザーデータが悪影響を与えていると思われるのですが、ここから何をすれば良いか分かりません。

この後のトラブルシューティング手順についてご教示ください
m(__)m

A 回答 (4件)

No2です。



長きにわたり様々な検証、および、ご確認ありがとうございました。


PCのユーザーアカウントが、管理者権限と一般ユーザーの違いや、マイクロソフトアカウントへの紐付けとそれ以外、http:// v.s. https:// のアクセス方法の違いや、ブラウザーの拡張機能や、サイトへの自動ログイン設定など、まだ、考えられる要因はありますが、現状様々なテストをしていただいても、問題が解決できず、仮に、上記のような部分での違いに、起因している問題であれば、その回避方法が現実的なのかどうかを考えると、あまり、現実的では無い気がします

また、ブラウザーのディベロッパーツールを立ち上げて、エラーの出るページを読み込ませて検証するといった方法や、curlで実験するなどの方法もありますが、複雑でまた、どうすれば直る?といったところまで、のストーリーが組み立てづらい面もあり、お勧めするまでは至りません

残念ですが、今までのテストなどの結果を踏まえ、現状、解決策を見つけるのは非常に困難であると、しかお答えすることができません

参考までに、Chromeのディベロッパーツールと、curlコマンドについて簡単な説明のリンクを添付しておきますので、ご興味があれば、参照ください

Chrome ディベロッパーツール
https://willcloud.jp/knowhow/dev-tools-01/

curl(Windowsにはインストールしなくても、すでに標準で含まれている場合があります)
https://itc.tokyo/linux/curl/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変お世話になっております。
おっしゃる通り、未だ全く糸口が無い事を考えると、この問題をさらに追求するのはタイパが悪いと思いました。
新しいユーザーはあらゆる環境が初期化されているのでイライラしますが仕方ありません。
ディベロッパーツールは良く使うのですが、ユーザーという立場になると、その存在はすっかり忘れられていました。
私が良く使うのはコンソールタブですが、この度は要素タブの使い方を学習させていただきました。
しかしコンソールタブやネットワークタブはエラー解析に使えそうですが、要素タブは、この度のエラー解析にどのように活用できるか思いつきませんでした。
また、生成されたエラーページでコンソールタブやネットワークタブを見ても、そのエラーページ自体は正しく表示されているせいか、特に問題は報告されず、レスポンスのステータスも全て200でした。
ですから、エラーが出る1つ前のページでのコンソールタブやネットワークタブの表示が両ユーザーでどのように違うか比べてみようと思いました。
しかし、細かい違いが大量にあり、その違いが何を意味するか1つ1つ調べる事を考えたら気が遠くなってしまい、やめました。

curlは、今まで手作業でやっていた事を自動化できる大きな可能性を秘めたツールだと思いました。
しかし、curlもこの度のエラー解析にどう活用すれば良いか分かりませんでした。
またcurlよりも、それぞれの言語ごとに用意されている専用のモジュールを使う事が推奨されている事を考慮して、それらのモジュールを積極的に学習していこうと思いました。

お礼日時:2024/05/26 10:03

No2です。



様々なご確認頂き、ありがとうございました。

問題がない新規ユーザーも、管理者権限のアカウント、ということで間違いないでしょうか?

また、大丈夫だとは思いますが、念の為、日付や時刻設定が狂ってないかどうか(数秒であれば問題ないはずです)は、とりあえず、確認しておいてください

で、もしかすると、ルーターやONU内のキャッシュデータが破損しているものが悪さをしている可能性も0%とは言えないので、PC以外のネットワーク機器を一度リセットしていただいた方がいいかもしれません

これを試した後でも、問題がクリアしてなければ


Windows系以外の常駐プログラムの停止方法は

1)アプリをアンインストールする。(現実的ではない)
2)スタートアップフォルダーから削除する。
3)スタートアップレジストリーに登録されているキーを削除する方法です。
https://www.pasoble.jp/windows/11/jidoukidou-reg …

もしくは、このスタートアップキーのデータにユーザー間の差があれば、そのプロセスをタスクマネージャーから探しだして、強制終了する方法もありますが、rundllなどのケースでは、判別がつかない可能性が大いにあります

あと考えられるのは、Microsoft DefenderのFirewallの設定差ぐらいでしょうか

もし、Edgeのセキュアモード(VPN)を試してなければ、もしかすると、うまくいくかもしれません。それでうまく動作するのであれば、想像でしかありませんが、IPアドレスとPCのログインユーザーに関するユーザーエージェントで、弾かれている可能性があるかもしれません

確認された内容から、逆にWindowsのサービスが動作してないがために、エラーになっている可能性もないとも言えないですね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

多くの提案をいただき感謝です。
新規ユーザーの権限を確認したら、管理者ではありませんでした。
日時の設定は手元の電波時計で、1秒ないし2秒以内のずれである事を確認しました。
ルーターとONUの再起動を行いました。
ONUの再起動はほとんどやった事が無く、管理画面も無いので電源コードの抜き差しで対応しました。
ユーザー専用のスタートアップフォルダーには、両ユーザーとも何もありませんでした。
スタートアップレジストリーに登録されているキーは何個かありましたがどれも必要無さそうでしたので全て削除しました。
Microsoft Defenderは名前が変わったのでしょうか。
私の設定画面ではWindowsセキュリティという記載になっています。
これのファイアウォールとネットワーク保護の項目ではドメインネットワーク、プライベートネットワーク、パブリックネットワークの3項目があり両ユーザとも全て有効になっていました。
エッジのセキュアモードについて調べました。
エッジの設定のセキュリティの項目でWeb上のセキュリティを強化するを有効にして「バランス」「厳重」の両方で試しました。
しかし結果は変わりませんでしたので今は無効にしています。
ウィンドウズのサービスはサインインしてから時間差で開始される事もあるのではと思い両ユーザともサインインしてしばらく放置してから一覧をエクスポートして比較する事にしました。
するとMicrosoft Account Sign-in Assistantが既存ユーザだけ実行中になっていたのでこれを停止。しかし改善は見られないため再開しました。
そして新ユーザの方で実行中になっているサービスは既存ユーザの方でも全て開始するようにしようと思ったのですがなんと既存ユーザの方にはそのサービス自体がありませんでした。
具体的には新しいユーザの方にはConnected Devices Platformユーザーサービス、Contact Data、User Data Access、User Data Storage、Windows Push Notifications User Service、クリップボードユーザーサービス、ホストの同期が2行ずつあるのが既存ユーザの方には1行ずつしかありませんでした。
他のサービスの状態は同じでした。
しかし未だ原因は分からずです。

お礼日時:2024/05/23 04:45

感覚的に、何かのセキュリティソフトか、ゲートウェイアプリなどが悪さをしてる気がします



ブラウザーを変えても起きるのであれば、VPN、Proxyあたりでしょうか?あとは、3rd パーティcookieを拒否しているとか・・・

PCがドメイン参加のPCで、問題が起きるのが、ドメインユーザーアカウントであれば、会社のドメインポリシーが適応されているので、ローカルユーザーでは問題が起きず、ドメインユーザーでは、問題が起きるなどの可能性もあります

もし、VPNやProxyを経由しなくても問題が発生するのであれば、問題が発生するユーザーにインストールしているアプリ、または、アプリが利用しているサービスに起因している可能性がありますし、あとは、ブラウザーの設定をリセットしてみるというのもありだと思います


トラブルシュートをするのであれば、一番いいのは、ブラウザーの設定をリセット&cookie、キャッシュ、履歴の削除をしてみることでしょうか?

それでも、発生するようであれば、慣れていれば、タスクマネージャーから、Windows以外の常駐プロセスをオフするのが近道ですが、そうが難しいのであれば、まず、ユーザー間で、利用可能なアプリの違いを調べ、スタートアップに登録されているソフトをオフする、タスクマネージャーから、実行されているプロセスのチェックし該当していそうなプロセスをオフにしてみる、Windowsサービスの自動起動や、オンになっているものをチェックし、オフにした時の起きるかどうかでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
セキュリティソフトやゲートウェイアプリは特に入れてなく、標準のWindowsセキュリティで賄っています。
ネットワーク構成はユーザーに関わらず同じと認識しています。
VPN、Proxyは利用していないと認識しています。
クロームの設定で、シークレットモードでサードパーティCookieをブロックするとなっていたのを、サードパーティのCookieを許可するに変更して試しましたが変わらず、現在は元の設定に戻しています。
会社のPCではないので、ドメインには参加していないと認識しています。
クロームの設定のリセットを実施しました。
しかし結果は変わりませんでした。
Windows以外の常駐プロセスをオフにするには、具体的にはどのような操作を行えばよろしいですか。
スタートアップの設定は、新しく作成したユーザーの方でオフになっているアプリは、全てオフにして再起動して試してみました。
しかし結果は変わりませんでした。
また、実行されているプロセスをユーザー間で比較しようとしました。
両者ともかなりの量のプロセスがありましたが、これを1個1個メモして相違が無いか確認しようとしたのですが、これらのプロセスは時間が経つと終了したり、また新たなプロセスが始まったりして、比較する事が難しいと感じました。
ぱっと見ではプロセスの件数は同じぐらいで、一方にだけ存在する特別なプロセスは、見つけられず断念しました。
Windowsサービスの状態は、エクスポートできるようで、両者の比較が少し楽でした。
サービスの稼働状態や自動起動については、むしろ新しく作成したユーザーの方が多くのサービスが動いているような感じでした。
唯一、Background Intelligent Transfer Serviceが、古いユーザーの方でのみ実行中になっていたので、これを停止しようと思い、再びサービスの操作パネルを開くと、すでに停止しており、???時間差で自動的に停止したのか良く分かりませんでした。
しかし、これにて新しいユーザーの方でオフになっているサービスは、古いユーザーの方でも全てオフになったはずですので、この状態で試してみました。
しかし、結果は変わりませんでした。
今考えているのは、もうあきらめて、このサイトを使う時だけ、新しいユーザーに変更するという運用ですが悔しいです

お礼日時:2024/05/22 21:36

大体ググっても


https://www.intel.com/content/www/us/en/support/ …
のようなキャッシュとcookieを消せ、としか出ない案件ですね・・・。
実際ユーザーが別であれば通る所から推測すると、キャッシュの可能性が大きいのですが・・・。
一応プライベートブラウジング機能でアクセスしてみることをお勧めします。
Chrome系(EdgeやBrave等も)だとSHIFT+ALT+N、FirefoxだとCTRL+Pでプライベートウインドウが開きます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
インテルによると、このメッセージは、ブラウザーのキャッシュとクッキーをの消去を指示するものと説明しているのですね。
しかし、このメッセージを読んだだけでは、それは伝わらないと感じました。

プライベートウィンドウは試していませんでした。
最初からこれを試せば、キャッシュの削除は不要でしたね。
キャッシュを削除した事で、別件であちこち弊害が発生しております^^;
しかしプライベートウィンドウでもダメでした。

Braveを初めて入れてみました。
そして試してみたのですが、なんとダメでした。

以上より、ブラウザー以前のWindows上の何らかのユーザーデータが、この問題に関係しているのではと考えています。

お礼日時:2024/05/22 15:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A