dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

朝、トイレ大をするのに10〜15分くらいかかってしまいます…これって長いですよね?
起きてからの流れは、7時20分に起きる→朝食→歯磨き→7時50分頃トイレという感じです。

どうすればもっと短い時間(5分くらい)でスッキリと排便できるようになるでしょうか?
皆さんは朝短い時間でスッキリと排便するために気をつけていることはありますか?

A 回答 (9件)

自分もロングバージョンの時はそれくらいか


もっとかかる時あります
長く座り過ぎて足が痺れたりして(笑)
    • good
    • 0

朝、お湯飲んでください。


意識高い女子みたいなこと言うけど、やっぱり水分摂るのとお腹あっためるのは良いらしいです。
あと、適度に油分も摂りましょう。
ソースはうちのヨメさん。
    • good
    • 0

腸の大蠕動が起きてないから。



腸の大蠕動は空腹時間(何も食べない時間連続時間)が8時間無いと起きません。

大蠕動が起きれば、天の声がするので、スグ。
    • good
    • 0

水分を摂って下さい。

そして便意がなくてもこまめな排便。でなくてもいいんです。
    • good
    • 0

7時20分に起きる→朝食→歯磨き→7時50分頃トイレ



朝。7:00に起きる→朝食→歯磨き→7時30分頃トイレ
これで、全て解決ですね
簡単な事ですよ!
さあ、少しだけ早起きしてして下さい
    • good
    • 0

食物繊維ですね。


ヨーグルトもいいけど、やはりそこは繊維質をたくさん食べていると、スルッと。
5分で済ます努力をしてください。そうでないと、災害時にとても厳しい状況になっちゃいます。
    • good
    • 0

根菜、特にタケノコを食べる。



バナナとヨーグルトも良い。

習慣づけると太いのがスルリ。

拭いた紙にもほとんどつかない。

腸の健康維持は努力習慣が大事。
    • good
    • 1

起きたら先ずコップ一杯の冷水って以前からよく言われてますよね、寝ている間に失われた水分補給の他に、これで腸が動き始めるんですって。


実行されていますか?

私は目覚めてすぐ我慢できずトイレに駆け込んで大小排泄してしまうのですが、それでもその後に水分補給してますよ。
朝食後またトイレで大小します。
時間的にはどちらもトイレ滞在時間、1分もかかっていないと思います。

我が家のご主人様は、黒ゴマ牛乳きなこを作って飲み始めて当日から、長かったトイレタイムが2分ぐらいになりました!

食物繊維(野菜)が足りない人、腸に菌が少ない人、それぞれピッタリの食材があると思うので、色々とお試しになって見つけてくださいね。
毎朝短時間でスッキリされますように!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

あなたに会えてよかった

回答ありがとうございます。
朝起きてからコップ一杯の水を飲むと良いのですね!実行していなかったです…

1分もかかっていないのですか!?
凄いですね

黒ゴマ牛乳きなこ、試してみます!
考えみたら野菜不足でした…

今すぐスーパーに行ってきます✌︎

お礼日時:2024/05/22 15:23

自分は朝トイレに時間をかける余裕が無い時は朝食は食べないようにしています。


どうしても朝食を食べたい時はジャンプ運動などをしてお腹を動かしたりすると便意が促されると思いますよ
    • good
    • 1
この回答へのお礼

助かりました

回答ありがとうございます。
たしかに、朝食を食べないようにすればトイレに行かなくても済みそうですね!
でも、朝食を食べないとお腹が空いてやっていけません!

だから、ジャンプ運動やってみます!

お礼日時:2024/05/22 15:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A