dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お互い公務員を目指している友人がいます。

友人が受けるところは、倍率が2や3と、かなり低いと言っていました。私よりも模試の点数が良いし、絶対受かると思います。
私は最近毎日必死で勉強や面接対策もしています。
私にはよくお世話になっている先生がいるのですが、その友人も、私がお世話になっている先生に、今度面接練習をしてもらうと言っていました。

なんだか、凄くモヤモヤしました。私は国家や地方上級を受けるので、倍率はかなり高いです。友人は頭も良いし、面接も良いのに、「そんなに対策しなくても受かるでしょ…」と思ってしまいました。

今は試験が近くて、私の感情が乱れているからだと思いますが、とってもモヤモヤします。。
モヤモヤする暇があるなら、勉強や面接練習しろ!ってことですよね。、気にしすぎでしょうか?

A 回答 (3件)

友人であっても所詮は他人です。

自分のやるべきことをしっかりしてください。結果はついてきます。公務員は競争試験です。
    • good
    • 0

競争の激しい公務員試験を目指すと、周りの友人や受験者と比較してしまうことは避けられない部分です。

しかし、そのような比較や焦りは、むしろ自分の集中力や自信を損なう可能性があります。

友人が倍率の低い試験を受けるということは、その試験の難易度や競争率が低いということであり、その点で運が良いとも言えます。一方で、自分が目指す公務員試験が倍率の高いものであるということは、それだけ難易度が高く、合格までの道のりが険しいということです。

ですが、友人の試験の難易度や倍率と自分の目指す公務員試験の難易度や倍率を比較して、焦る必要はありません。それぞれの受験者が自分の目標に向かって頑張っているという点で、立場は同じです。友人が頭が良くて面接も良いということは、むしろその後の面接練習を通して、自分も学ぶことができるチャンスかもしれません。

モヤモヤする気持ちも分かりますが、その気持ちを前向きなエネルギーに変えて、自分の目標に向かって一歩ずつ進んでいくことが大切です。自分のペースで頑張りましょう。そして、友人との比較ではなく、自分との競争に集中することが、最終的な目標である公務員試験の合格への近道です。
    • good
    • 0

就職は個人の問題です。


他人のことを考えても将来は開けません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています