
賃貸マンションに暮らしています。
私の過失で畳を派手に汚してしまい交換したいです。
まだ退去はしませんが汚れが気になるので交換したいのですが管理会社に連絡したところ、大家さんに相談するので一旦折り返すと言われました。
業者などは自分で手配する場合が多いのでしょうか?あちら側が手配してくれる場合が多いんでしょうか?
自分で探す場合、どういうところで探すのがおすすめですか?
以前知人がネットで検索して上の方に出てきた業者に頼んだところ、かなりぼったくられたと言っていたので不安です。
6畳の部屋なのですが畳の部屋に住んだことがないので畳の知識が乏しいです、、、
汚れた面だけ交換すると一面だけ色が違う感じになると思うのですが6畳分全て交換することなる可能性が高いですか?
あと畳のお値段もピンキリだと思うのですが高いグレードのものを求められたら拒否する権利はありませんよね( i _ i )?
今の畳がいいものなのか判断できません、、でもマンション自体はそんな高級でもなくどちらかというと古めで家賃の安い部類に入るマンションです。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
ネットや訪問営業は基本的にボッタクリが9割以上と思ってください。
大家さんの方で手配するなら、そちらの方にお願いした方が無難です。但し、必ず見積りは取る事、こちらで、やる場合は町の畳屋さんにお願いすると良いです。使う材料の質を同程度の物で見積もりを取ってください。又、ホームセンターによっては安い畳、1畳8.000~15.000円で販売してる所もあります。No.8
- 回答日時:
畳は賃貸物件用の畳表が有ります。
色合いは変わるけどその汚した畳だけ交換で良いでしょう。
賃貸の畳は新しい入居者が決まった時点で張り替えますからね。
どうせ2年もしたら見た目は他と変わらなくなりますよ。
まあお金があれば6畳全部交換しても3万円台で収まります。
No.7
- 回答日時:
他の畳が劣化していないのであれば、すべて交換する必要はないです。
どのくらい汚したのか分かりかねますが、自分でお手入れはできないのですか。畳の目に沿って水拭き、乾拭きして、畳を上げて乾燥させれば、なんとかなりますよ。No.6
- 回答日時:
賃貸マンションで畳を交換する際、基本的には大家さんや管理会社が費用を負担してくれることが多いです。
ただし、賃貸契約書に「借主が負担する」と記載されている場合は、借主側が交換費用を負担することになります。 購入した賃貸物件に和室がある場合、契約書を確認して先に把握しておくことをおすすめします。自分で業者を探す場合、インターネットで安くて施工がうまい業者を探すことができます。 ただし、安い業者を選ぶ際は施工品質に注意が必要です。現地見積もりを依頼し、複数の業者から見積もりを取ることで比較・検討できます。
畳の交換について、一部だけ交換すると色の違いが気になるかもしれませんが、6畳の部屋全体を交換することも可能です。 畳のお値段はピンキリですが、高いグレードのものを求められた場合、拒否する権利はあります。 現在の畳がどのグレードのものか判断できない場合でも、マンションのクラスや家賃から、適切な畳を選ぶことができるでしょう。
No.4
- 回答日時:
一例ですが、畳表換え(畳表面のイグサだけ交換する)でしたら1畳2800円位からあります。
https://www.migusa.co.jp/shizuoka/?utm_source=go …
特にグレードが高いものを求められはしないでしょうが、最近は畳表がイグサではなく和紙や樹脂(プラスチック)のものもあります。もし大家さんの指定の商品がないなら、どの程度のグレードなら良いのか、確認しておくと良いかもしれません。
ちなみに汚れが表だけではなく、中まで達しているなら、畳床(畳の芯材ー伝統的な藁床、ポリスチレン、合板等がある)も交換する必要があるかもしれません。
複数業者に見積りを頼んで、金額や対応の良し悪しで決めると良いでしょう。
No.3
- 回答日時:
その畳を入れた業者に頼まないと色合いや種類が違ってくることになるので、普通はリフォームするときに大家が使ってる付き合いのある業者に頼みます。
どのみち畳の表面に張られている草は電球と同じ消耗品扱いで借り主の負担なんですが、こんなところだけ高級品にしても意味がないし、そもそもそれこそ他の畳と色合いが違ってきて、結局あなたが出ていったときに大家負担でリフォームが必要になってくるので、そんなことしませんよ。
畳そのものを買い替えるとなると、それこそ消耗品交換でなく修繕になるので原状回復の話になります。
そうすると前のものより高いものを入れるというのは原状回復から外れるので普通の断れます。
まあ、中の芯の部分が腐って使い物にならなくなったとかでない限り、普通は表の張替えだけです。
1万円もしませんよ。
しょせん賃貸に使ってる安物でしょうから5~6千円くらいじゃないでしょうか。
No.2
- 回答日時:
管理会社を通じて、現状と同じものを利用するのがいいでしょう。
高いグレードのものを求められたら(求められないと思いますが)、「何でこんな高いものを入れるのか」とクレームを入れればいいです。
管理会社は、根拠なく高価なものを導入できません。同等のものを入れる必要があります。
「職人が手作りした最高級の一畳100万円の畳です!」って言われても困りますよね。
相談する前からあれこれ無駄な想像を膨らませている状態です。
まずは相談して、あなたが納得する対応をしてくれたらそれでいいし、納得できないなら「少し時間をください」といって、その時にこういうサイトを使って質問するのがいいでしょう。
まだ他人に相談する段階ですらないのです。

No.1
- 回答日時:
賃貸の場合自分では交換できません。
考えてください、賃貸ですので所有者がいるわけです。
持ち主の物を借り手が自分の好きに模様替えできると思いますか?
恐らく管理会社が現状を大家に報告して大家と管理会社とで調整するでしょう。
くれぐれも勝手にやらないように注意してください。
相談もなしに勝手にやるのはありえないと思いますが以前の賃貸が管理会社に相談するとリフォームするわけでもなく原状回復させるだけなら自分で業者を手配してやってくれてもいいというところだったので(^◇^;)
この投稿を見て勝手にやる気はないと伝わらなかったようで残念です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
畳の部屋に本棚を置きたい
-
畳のシミが取れません。 どうし...
-
畳の一部が深く沈み込む
-
畳に防水スプレー
-
人工畳のメリットとデメリット...
-
畳の凹み
-
畳交換、6畳の相場はいくら?
-
ウォーターハンマーって現象知...
-
フローリングに大型家具を置く...
-
都営住宅の防音性は高いですか...
-
フローリング貼りの根太・大引...
-
荷重1800nの【捉え方】について...
-
鉄筋のマンションでの、楽器の...
-
床に染み付いた匂いをとるには。
-
食器棚とかってみんなフローリ...
-
家のフローリングに白い粉があ...
-
クッションフロアーが青色に変色
-
アオダイショウが床下へ入って...
-
アパートなんですが、結構古く...
-
回覧板トラブルどうにかしたい
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報
同じような経験ある方いたら自分はどうだったか教えて欲しいです^_^!