dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ペットの汚れ対策のために、和室の半分、約三畳分をクッションフロアにしたいと思っています。

畳の上にクッションフロアを敷くのはよくないので、

1、畳をとりはずし、コンパネに木の足をつけて設置し、その上にクッションフロアを敷く
2、畳をとりはずし、その上に直接クッションフロアを敷く

と考えたのですが、どちらがよいのでしょうか。

特にバリアフリーなど気にしないので、直接敷くほうが楽なのですが、なにか問題はあるでしょうか。
やはり、足などをつけて通気性を確保する必要があるのでしょうか。
まったくわからないので教えていただきたいです。

よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

畳の厚さによりますが、厚60mmでしたら


畳をはがし、30×45または45×45の木材で下地を組み、
その上に12mmの合板、そしてクッションフロアを貼るのが一番です。

その際畳の処分という問題が出ます。
畳の処分料などあらかじめ確認してからやりましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

サイズまで教えていただき、イメージがわきました。

助かりました。

お礼日時:2013/01/21 22:57

床用の発泡材があります。

固い発泡スチレンなど。厚さは色々あります。
 それを畳を取り外して敷いた後、コンパネを一旦張ります。その上にクッションフロアでしょう。
 クッションフロアはペット用には良くありません。滑るため足がX脚になってしまったりします。滑らない素材のマットを畳の上に敷いただけでもよいと思います。
 小型犬でしたら、幼児用のプールの大きいやつを置いてその中に30cm角のカーペットブロックを敷くとか・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

床用の発泡材があるんですね。

こんどホームセンターで係りの人に相談してみます。

クッションフロアは、どうしてもトイレ周辺(かなり広範囲)を汚すため、いまでもつかっています。

ほんとうはカーペットのほうがいいんでしょうね。

ありがとうございました。

お礼日時:2013/01/21 23:00

クッションフロアは重いので、簡単に取り外しできないですね。


で、アルミシート3畳用を買って畳に敷いたらどうでしょうか?
軽いので、取り外す事ができ、時々通気すればよいのでは?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

時々の通気で家が傷まないですかね。

1階の和室で湿気は多いでしょうし、新築なのでできるかぎりのことはしたいと思っていて…。

ちょっと考えてみます。

ありがとうございました。

お礼日時:2013/01/21 23:05

畳の上に直接引いて



今度、クッションフロアを取るときには、畳は表替えすればよいのではないでしょうか?

畳を一回取り外すのは、あまりよいとはおもいません。

置く場所があればべつですけどね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

以前和室をじゅうたん敷きにして、とりはずしたあとすごくにおいもあって。

やっぱり畳になにかのせるのはよくないんだなと思って質問したんです。

畳は置く場所があるので、違う方法を考えます。

ありがとうございました。

お礼日時:2013/01/21 23:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!